タグ

communicationに関するstiloのブックマーク (12)

  • 人気者の友人に学んだ、あいつがみんなに好かれる5つの理由 - choiyakiの日記

    人気者っていますよね。ぼくの友人にも何人か多くの人から自然と好かれていく人気者がいます。そんな人になりたいなぁと思いながら全然なれないぼくですが、人気者はなぜ人気者になるのか、人気者の友人たちをお手に考えてみました。 1.おぉ!えぇやん! 人は常に承認されたがっていると聞きます。確かに"認められる"ことはすごくうれしいことであり、誰かに認められたいという気持ちから何かに打ち込む原動力をもらったりします。なので、自然に「おぉ!えぇやんそれ!」と相手を認めることができることは、好かれる一つの理由でしょう。 また、相手を認めるときに邪魔をするのが、変なプライドです。プライドの高い人との付き合いは少々難しいものがあります。つまり自然に相手を認めることができる人というのは、そんな変なプライドを持たない人ということなので、話しやすく好かれやすいのかもしれません。 2.知りたい気持ちを自然に表現 これ

    人気者の友人に学んだ、あいつがみんなに好かれる5つの理由 - choiyakiの日記
    stilo
    stilo 2011/05/09
    誰にでもできそうなこと。
  • 日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か - Togetterまとめ 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる大学生に対し、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか?次世代を担う子ども達の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が勝る人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や、他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれて問題視される時代でもある。*1 これらを踏まえて「昔の日人が寛容」で「現代の日人は寛容じゃなくなった」と結論づける人は多そうだ。少なくとも、見かけ上、日から寛容さが失われたように見えるのはその通りかもしれない。 「身内」には寛容でも「他所者」にはそうでもなかった日人 では昔の日人は、当に寛容だったのか?

    日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)
    stilo
    stilo 2011/02/11
    おもしろい指摘
  • 祝 サッカー日本代表。ザックに見る日本の新しいリーダー像。モチベ - モチベーションは楽しさ創造から

    サッカー日本代表の優勝。興奮しました。 このブログでも述べたのですが、サッカーは大好きなスポーツで、中学生の頃からずっと日本代表の試合は時間があれば見てきているのですが、南アフリカワールドカップを期に、チームが全体的に一回り大きくなったような期がしますね。この大会をモチベーションという観点から振り返ってみました。 新しい指揮官。ザッケローニ監督と、選手のコメントから、日本代表活躍の秘訣と、それを私達のビジネスにどう活かすか?というヒントです。 一つがザッケローニ監督のスタイル。スポニチの決勝戦前…田圭 実はガチガチだった!?の記事にある田選手のコメント ザッケローニ監督については「みんなの独創性を頼ってくれる。そういう意味で僕はこうしろ、と言われたことはない。メンタル的な支えにはなっている」と大きな存在になっていることを強調した。 みんなの独創性を大切にするというスタンスですね。スポー

    祝 サッカー日本代表。ザックに見る日本の新しいリーダー像。モチベ - モチベーションは楽しさ創造から
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2011/01/04
    「すごい(その人の専門)と、そうでない人の違い」はなんだと思いますか?「その人が目指す姿」と「そこに至るまでの秘訣」が端的に聞き出せる点です。
  • 好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! : 2のまとめR

    2010年10月28日 ➥ 好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! 192 comments ツイート 42:サンコちゃん(石川県) [sage]:2010/10/27(水) 12:30:20.94 ID:B7Y9ejsM0 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025510.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025511.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025512.jpg 101:キョロちゃん(大阪府) [sage]:2010/10/27(水) 13:06:43.61 ID:JAQM3lp/0 http://sukima.vip2ch.com/up/sukima025513.jpg ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima025514.

    好きな女にこの方法試してみろww反応ぜんぜん変わるぞ! : 2のまとめR
    stilo
    stilo 2010/10/31
    ワンクッション大切だなとw
  • フェイスブックが面白い - IT戦記

    フェイスブック楽しい! はじめに みなさんこんにちは!フェイスブックしてますか? ゆうすけべーが書いているように、最近当にフェイスブックがおもしろいなーと感じます。 ゆーすけべー日記 というわけで、一人で使っていたときから人が増えてきたときまでの雰囲気を思い出しつつ、僕が感じているフェイスブックのおもしろさ、特徴、楽しみ方などを紹介していけたらと思います。 ちょっと長くなっちゃいますけど、よろしくお願いします! フェイスブックの一番の面白さは「速さ」 僕が感じているフェイスブックの良さは、一言で言ってしまえば「コミュニケーションの速さ」なんだと思います。 速さと言っても、システム的な速さだけではなくって「コミュニケーション」の速さです。 フェイスブックの「コミュニケーションの速さ」は主に以下の3点にあると思っています。 「左下」の通知が素早い 書き込むより早く「いいね!」が伝わる 「一緒

    フェイスブックが面白い - IT戦記
    stilo
    stilo 2010/10/12
    とても楽しそう!マネして楽しくやろう!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2010/09/09
    なるほど→誰かに質問されたら「私はこう思いますね・・・○○さんは?」とちゃんと聞いてあげましょう。
  • ツイッターの初心。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ツイッターの初心。 2010-05-24 ツイッターというものをはじめて、 だいたい2週間が過ぎた。 赤ん坊がひとり生まれたようなもので、 それ相応の忙しい感じにはなる。 授乳やらおむつの取り換えをするわけじゃないけれど、 とにかく目をやっていることが必要なので、 そうそうはラクなもんじゃない。 目をやっているということは、 つまり「生きているか死んでいるか」を見張ってることだ。 ぼくは金魚やら小鳥やらを飼って、 無責任に死なせてしまった経験がある。 元気で生きていると決めつけて、 目をやってない時間が長くなると、生きものは死ぬ。 そりゃ、あらゆるものごとが、そういうものだ。 目をやってない時間が長くなると、(  )は死ぬ。 (  )のなかに

    ツイッターの初心。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    stilo
    stilo 2010/05/24
    「つぶやき」という言い方を避けたのは...「つぶやき」には「ひとりごと」の意味がある。「ひとりごと」はひとりで完結してしまうので...みんなが本気で「ひとりごと」を言い合ってる場所にぼくは立つ気になれなかった
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2010/04/22
    ハッピーコール・ハッピーメール→「特に用もないのにメールや電話をすること」=「私はあなたのことを気にかけていますよ」//
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2010/03/23
    「コミュニケーションでもっとも重要なのはその場で言われていないことを聞くことだ」
  • マイケル・ジャクソンの“究極の2分間”――「間」の取り方で惹きつける

    世界的エンタテイナー、マイケル・ジャクソン。ダンスや歌もさることながら、彼のステージの魅力というのは、観客を熱狂させる「間」にありました。これはビジネスパーソンのプレゼンやスピーチにも利用できるテクニックなのです。 トークのテクニックとして重要なものの1つに「間」の取り方があります。この間をきちんと取ることができると、聞き手の心をしっかりつかむことができます。今回は、その間の取り方を世界的エンタテイナーから学んでみましょう。 マイケル・ジャクソンの究極の「間」 世界中に衝撃が走った、マイケル・ジャクソンの急逝から早数カ月。彼が死に際まで取り組んでいたロンドン公演のリハーサル映像が、ドキュメンタリー映画「THIS IS IT」として、先日全世界同時ロードショーとなりました。上映期間が2週間しかないということで、私もさっそく見に行きましたが、やはり世界的エンタテイナーのすごさに圧倒されました。

    マイケル・ジャクソンの“究極の2分間”――「間」の取り方で惹きつける
    stilo
    stilo 2009/11/27
    マイケルは、オープニングでステージに登場してから、なんと1分39秒、立ったまま微動だにしませんでした。/ターンを決めて一曲目の「Jam」を歌い始めたのは、ステージ登場から2分も経ってからのことでした。//
  • 【】「日本企業はGoogleを使い倒すことで世界へ」、グーグル辻野社長 

    stilo
    stilo 2009/11/26
    これからの競争相手は世界であることを認識した上で、若い人たちには、今のうちに幅広い知識と問題解決能力、コミュニケーション能力を付けてほしい//
  • 1