タグ

アプリ開発に関するstiloのブックマーク (59)

  • 2018年のアプリデザインを予測!知っておきたいトレンド7選

    2016年からアプリやwebデザインは完全なフラットデザインではなく、やや立体感のあるデザインが主流になりました。 引き続き2017年もその傾向はありましたが、徐々に進化を遂げています。 今回は、去年の傾向から「2018年のアプリデザイントレンド」を予測してみました。 ディフューズシャドウ2016年から根強い人気のディフューズシャドウ(Diffuse Shadow)は、2018年も多くのアプリで見かけそうです。 ディフューズシャドウは目立って欲しい重要なボタンや、入力フォームに良く使用されています。

    2018年のアプリデザインを予測!知っておきたいトレンド7選
    stilo
    stilo 2018/04/13
    ディフューズシャドウ(Diffuse Shadow)、角丸が大きいカード、丸み、カプセル型。ここらへんに注目しています。
  • 高速開発の戦略。石川洋資が献立アプリ『タベリー』で実行していること | キャリアハック(CAREER HACK)

    [プロフィール]石川 洋資 (@_ishkawa) | 10X inc. Co-Founder, CTO 面白法人カヤック、LINEでの複数の新規事業開発を経て、メルカリ/ソウゾウへ。 メルカリ/ソウゾウではプリンシパルエンジニアを務める。オープンソースプロジェクトへの参加や執筆活動も行っており、2017/2には「Swift実践入門」を出版。 「大学卒業後、カヤック、LINE、メルカリで新規事業の立ち上げを経験した後に、メルカリの同僚だった矢さんと会社をつくることに。モノをどのようにつくるかも重要だが、それ以前に何をつくるかが重要だと痛感していたところで、一緒に答えに辿り着けそうな人に誘ってもらえたのが起業を決意したきっかけ」 立ち上げ時はiOSアプリのUI検証に集中 プロダクトが人の役に立つものになるかどうかは、実際に人が使ってみるまでわからない。そんな状況を考慮して、「タベリー」開発

    高速開発の戦略。石川洋資が献立アプリ『タベリー』で実行していること | キャリアハック(CAREER HACK)
    stilo
    stilo 2018/03/30
    『1度頭で「こうだ!」と思ったことってなかなか変えられないんです。ところがユーザビリティテストやデータ分析によってそうではないという事実を突きつけられると途端に考えが変えられるんですよね』
  • iOSアプリのアクセサビリティ

    対応しないとと思いつつも、後回しになってしまう アクセサビリティ対応。 先日、ユーザさんにフィードバックを頂いて、「う、ごめんなさい」と思いつつ具体的に調べてみた。 iOSアプリで対応が必要なのは、VoiceOver という読み上げ機能。 ある程度デフォルトで組み込まれているので、意識せずアプリを作成していても、VoiceOverが動作する。 良い意味でも悪い意味でも、iOSアプリはアクセサビリティ対応が標準という位置づけ。 そのため、知らずに恥ずかしい状態でアプリをリリースしている可能性がある。 iOSアクセシビリティプログラミングガイド に日語のドキュメントがある。 プログラミングガイドとなっているが、どんなラベル、ヒントなどを入れると良いのか?という記述もあり、プログラマー以外でもとても参考になると思う。 (ただドキュメントは少し古いようで、Accessibility Inspec

    iOSアプリのアクセサビリティ
    stilo
    stilo 2018/03/28
    『対応しないとと思いつつも、後回しになってしまう アクセサビリティ対応。先日、ユーザさんにフィードバックを頂いて、「う、ごめんなさい」』禿同...
  • DroidKaigi 2018 iOS appのApple審査が通るまで - Konifar's WIP

    FlutterでDroidKaigi 2018のiOSアプリを作りましたという記事を書いた後、Appleの審査で何悶着かありもう公開は無理だと諦めていたところ、DroidKaigi当日の2018年2月8日に奇跡的に審査が通りApp Storeからインストールできるようになりました。 DroidKaigi 2018 Flutter Yusuke Konishiユーティリティ無料 色々な人に知見をいただき、当に感謝しています。iOSアプリを開発している人にとってはよくあることなのかもしれませんが、自分にとっては新鮮な体験だったので忘れないうちに時系列で残しておこうと思います。いつか、どこかの誰かが同じ思いをした時に少しでも助けになれば嬉しいかぎりです。 1/31 (水) 残り8日 - 初Submit かいた DroidKaigi 2018のセッションの題材として、iOSアプリをFlutter

    DroidKaigi 2018 iOS appのApple審査が通るまで - Konifar's WIP
    stilo
    stilo 2018/02/12
    「Androidって文字を入れちゃダメ。アプリの説明にもメタデータにも入ってるから全部決してやり直し。ローカライズしてたらそっちの方も忘れずに消すんだよ」
  • "体系的" に開発サイクルを回して "効果的" に学びを得るには - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部エンジニアの新井( @SpicyCoffee66 )です。 Splatoon2 で各ルール S+1 以上になるため日々奮闘中のところに MHW が発売されました。 加えて最近ぷよぷよを始めたので、どう考えてもいろいろ計算が合わなくなってきました。 日おこなわれた Cookpad TechConf 2018 では「クックパッドの "体系的" サービス開発」と題し、社内でどのような点に気をつけて開発サイクルが回されているかをお話しさせていただきました。 動画・発表資料は後日アップロードされる予定ですので、よろしければ合わせてご覧ください*1。 今回は、TechConf 2018 での発表内容から、BML ループの運用について、多少の補足や要約を交えながら書きたいと思います。 サービス開発は難しい まず前提として、サービス開発は難しいです。 その難しさの大部分は、以下の2つの要因から

    "体系的" に開発サイクルを回して "効果的" に学びを得るには - クックパッド開発者ブログ
    stilo
    stilo 2018/02/11
    リーンスタートアップのBMLループの回し方。
  • まだAPI定義管理で消耗してるの?〜Swaggerを用いた大規模アプリ時代のAPI定義管理とコードジェネレート〜

    まだAPI定義管理で消耗してるの?〜Swaggerを用いた大規模アプリ時代のAPI定義管理とコードジェネレート〜 for DroidKaigi 2018

    まだAPI定義管理で消耗してるの?〜Swaggerを用いた大規模アプリ時代のAPI定義管理とコードジェネレート〜
  • タベリー | とある仕様書 – Yamotty – Medium

    グループ共有機能仕様書の公開に踏み切ったのは、10Xのプロダクトがどうやって作られているか、について部分的に触れてもらえると思ったから。 10Xでは「細かな実装・デザインの白兵戦」・「認知と理解を獲得していく空中戦」を一緒に戦えるプロダクト・マネージャーを育てていきたいと思っているので、この仕様書を読んで「10Xで力を試してみたい!」という方はぜひ以下のフォームから応募してほしい。ユーザーの感情を科学できる人が10XのPMにはフィットすると思う。 仕様書の前提となる考え仕様書は「チームのワーキングスタイル」によってその役割をかえるものだ。今の10Xは「ユーザーの前に積まれた膨大な課題の山に優先度を付け、とにかく早くプロダクトをプッシュしていくこと」が最優先のチーム。 そのため、「膝を突き合わせて瞬発力の高いコミュニケーション」を重視している。リモートはしない。 この環境では議論のすべてが口

    タベリー | とある仕様書 – Yamotty – Medium
    stilo
    stilo 2018/01/30
    『価値から認知獲得までの「Why」「What」「How」がミニマムで記載された設計書、意思決定のプロセスと内容を端的に追えるストック情報。これを満たすためのドキュメントであれば十分である。』
  • iOSアプリ新規開発のノウハウ - NSBlogger

    今年でAdvent Calendarに参加するのは3年目。 2015年: iOSアプリ開発におけるイースターエッグのすすめ - NSBlogger 2016年: iOSアプリエンジニアのための面接質問集100選 - NSBlogger 今年は新規アプリ開発についてです。 iOSアプリの新規開発 仕事で何度か新規でiOSアプリを開発することがありました。チームやそのときの状況に応じて柔軟に対応するのがベストですが、その中でもやっておいてよかったなぁと感じたことについて紹介します。 iOSアプリの開発以外でも応用できる内容かも。 CIははやめに CIの構築は初期段階で行っておくと、以下のようなメリットがあります。 ビルド時間が早いのでCI構築時のサイクルがはやい 何か問題が起きた場合、CIの設定まわりが怪しいといえる その後の開発サイクルがスムーズになる 最低限のプロジェクトの設定をしたら、ま

    iOSアプリ新規開発のノウハウ - NSBlogger
    stilo
    stilo 2017/12/14
    『CIははやめに/後回しせずにさっさと構築しておきましょう』←ほんとこれ。
  • はてなで副業しています - いとーけーのページ

    こんばんは、id:itokjp です。 というわけで、いろんな縁と思いが重なってタイトル通りなことになっております。 ことの発端は、、、という感じではないのですが実は先月から、業(そらかぜ)の合間にいくばくかの時間を使ってはてなで開発する日々を送っております。 株式会社はてな すでに私がはてなで書いたコードが公開されているアプリの中で動いていたり、そういう感じです。 なんで? これは結構前からのことですが、いろんな働き方を模索していたというか、会社を経営しながら、別のところでコード書いてもいいんじゃないかとかそういうことを考えていたのです。 また、業においても受託アプリや自社アプリをたくさん作っているわけですが、どうしても開発の谷間というのがありまして、そのちょっとした時間の隙間を詰め込んだらもっとおもしろいことができるんじゃないかと思ったりしまして。 雰囲気的には出向みたいなものです

    はてなで副業しています - いとーけーのページ
    stilo
    stilo 2017/12/08
    アプリの会社を経営しながら副業でアプリ開発という働き方の事例。
  • WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発した話 Part1 新規アプリ開発の進め方 | Nagisaのすゝめ

    はじめに こんにちは、インキュベーション事業部所属 iOSエンジニアの葛山です。 タイトル通り、WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発し日リリースしましたので、使った技術や苦労した箇所などをプロジェクト振り返り的な感じでまとめられればと思います。 WebRTCを触ってみた的な紹介記事は多いと思うのですがiOSアプリでがっつり採用した事例は少ないと思うのでそちらも踏み込んで書ければなと。 先日リリースした101 LIVEです! また、これからiOSアプリを新規開発しようとする人たちにとっても参考になる記事になれば良いなと思います。 WebRTCとは? WebRTCはWeb RealTime Communicationの略で、ブラウザが直接通信し、映像・音声といったデータをリアルタイムにやりとりすることを可能にした技術です。 通信の特徴としてP2P方式でユーザー間で直接通信を行うためレ

    WebRTCを用いた生放送iOSアプリを開発した話 Part1 新規アプリ開発の進め方 | Nagisaのすゝめ
    stilo
    stilo 2017/11/14
    開発事例。使用したライブラリの紹介など。
  • アプリ開発のアンチパターンを踏み抜きながら アプリをフルリニューアルした話

    iOSDC 2017 LT

    アプリ開発のアンチパターンを踏み抜きながら アプリをフルリニューアルした話
    stilo
    stilo 2017/10/17
    『4GHzクアッドコア、メモリ32GBは人権ライン』マジこれな。
  • 漸進的にViewControllerの肥大化を防ぐ - 俺コン Vol.1 / Day. 2

    営業DXのためのアプリケーション提供で⾒えてきたデータ活⽤、データプロダクトマネジメント / Data utilization and data product management that we have found by providing applications for sales DX

    漸進的にViewControllerの肥大化を防ぐ - 俺コン Vol.1 / Day. 2
    stilo
    stilo 2017/10/17
    最初からアーキテクチャありきではなく、目的に応じて徐々に設計を育てていく方法。めちゃくちゃ参考になりました。
  • 個人開発を加速させるツール群

    俺コン Vol.1 / Day. 2 https://orecon.connpass.com/event/64285/ Firebase, Google Analytics, Fabric, Apple App Analytics の個人的使い分け http://starhoshi.hatenablog.com/entry/2017/07/04/Firebase%2C_Google_Analytics%2C_Fabric%2C_Apple_App_Analytics_%E3%81%AE%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%9A%84%E4%BD%BF%E3%81%84%E5%88%86%E3%81%91 Rails サーバから Google Analytics API で情報を取得する手順 http://bekkou68.hatenablog.com/entry/2014/08/20

    個人開発を加速させるツール群
    stilo
    stilo 2017/10/17
    愛用してるポケモンアプリはこんなツールを使って作られていたのか。
  • iPhoneX対応

    Flaskのアプリ達をiPhoneXの対応を着々と進めています。 iPhoneX向けレイアウトの条件 iPhoneX向けのレイアウトになる条件は、 XCode9(iOS11)でビルドしたアプリ LaunchScreenがiPhoneXの対象になっている ことらしい。 なので、XCode8(iOS10)でビルドしたアプリは、多分SafeArea部分が黒く塗りつぶされる...ハズ。 試せないので想像と期待ですが。 LaunchScreenは、Storyboardと画像Assetのどちらかを使うかを選べます。 Storyboardを使っていた場合は、対象になります。 画像Assetの場合は、iPhoneX用の画像を用意したら対象になります。 対応時に引っかかった所 Insets 画面の縦や横のサイズが変わってもピッタリとレイアウトされるようにコードからコンポーネントのサイズを変更したりしていた所

    iPhoneX対応
    stilo
    stilo 2017/10/16
    『Status Barを表示していなかったアプリも、iPhoneXだと表示したくなる。だって、その領域が絶対にあるんですもの...!』
  • 料理の追体験を実現する「タイムライン」のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、サービス開発部のデザイナー若月(id:puzzeljp)です。 すでにご利用していただいている方もいらっしゃると思いますが、iOS / Android アプリにタイムラインという機能が登場しました。 先日そのタイムラインのデザインについての登壇しました。 (イベントレポートはこちら) 今回はその時話しきれなかったこと、タイムラインの開発時のデザインの工夫や苦労についてご紹介します。 タイムラインとは フォローしているユーザーさんやすべてのユーザーさんの新しいレシピ投稿やつくれぽが見られるようになりました。 レシピ検索では出会えなかった料理に出会うことができ、実際にレシピが見られるので料理をすることができます。 どんな使い方があるかと言うと例えば「Aさんがパエリアを作っている!私作ったことないけど、Aさんが作っているなら私でも作れそう。作ってみよ!」のような料理の追体験ができるよ

    料理の追体験を実現する「タイムライン」のデザイン - クックパッド開発者ブログ
    stilo
    stilo 2017/10/02
    なぜ今更タイムラインを実装したのか??...
  • Markdownエディタを作って月15万円稼ぐためにやったこと — Inkdrop

  • iOSアプリで自動継続課金をリジェクトされないためのチェックリスト(iPhoneの定期購読サブスクリプション)

    このブログでは数年前からiOSの自動継続課金の情報をあれこれと書いてきたので、結構知り合いから相談を受けることが増えてきた。やっぱりビジネスやる上でこれからはサブスクリプションの時代だと思うし、僕もTaxnote、Zeny、Voicepaperで自動継続課金を利用している。 結論からいうと、継続的な収益を目指すには一回払いのアプリよりもちろん自動継続課金のほうがいいし、僕は間違いなくやってよかった。さらに、一年以上経つと、アップルの取り分も30%から15%になるのもでかい。 そして、iTunesの売り上げ分析もここ一年でかなりアップデートしてきており、自動継続課金を契約してくれるユーザ100人のうち10%は一年以上契約してくれてるユーザですとかも表示されたりする。 テスト期間も利用できるし、テスト期間から契約に至ったコンバージョンも分析でわかるし、昔に比べて当にiOSの自動継続課金は使い

    iOSアプリで自動継続課金をリジェクトされないためのチェックリスト(iPhoneの定期購読サブスクリプション)
  • 妄想iOSアプリ新規開発 | Wantedly Engineer Blog

    iOSエンジニアのみなさん、こんにちは! WantedlyでiOSアプリ開発を担当してます、杉上です。 このブログでは新規でiOSのアプリ開発を開始するなら、どうなふうに作ろうかなと妄想してみました。なかなか仕事の現場では新規アプリ開発の機会はないので、こういう妄想を常に膨らませつつプライベートで実験的にアプリを作ってみたりしています。 ( ここでご紹介する内容はiOSアプリを作るにあたっての最適解でもベストプラクティスではありません。プロジェクトのゴールや規模など多様な要因により構成もケースバイケースになると思うので、ご参考までに。) Embedded Framework活用(ターゲット分割)アプリの一部のコードをドメインごとにターゲットへ分けてEmbedded Frameworkとして利用することで以下のメリットがあります。アプリ開発が進んでからコードを分けるのは難しいので開発初期の段

    妄想iOSアプリ新規開発 | Wantedly Engineer Blog
  • より良いUXを実現するための開発プロセスとは / Development process for better UX

    Goodpatch Engineer Meetup Vol.3 エンジニア目線で考えるデザイン」の発表資料です。

    より良いUXを実現するための開発プロセスとは / Development process for better UX
    stilo
    stilo 2017/09/05
    魅力品質と当たり前品質に分けて解説されているところが非常にわかりやすい。iOSエンジニアの辛み軽減にぜひ。
  • iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、バックエンドエンジニアのじょーです。 以前、月額課金型のサーバーサイドでのレシート検証の記事を書きました。(iOSの月額課金レシート検証をサーバーサイドで行うときのTipsまとめ) 今回は、消耗型課金のサーバーサイド実装について書きます! 注意 この情報は2017年8月25日現在のものです。 目次 消耗型課金全体の処理フロー レシート検証について 課金アイテムの扱い方について 消耗型課金全体の処理フロー 消耗型課金とは、AppStoreで登録できる使い切りのアイテムへの課金のことをいいます。 たとえば、ゲームアプリでライフを購入するときなどは使い切りのアイテムなので消耗型課金になります。一方、1か月など決まった期間サービスが受けられる課金のことを月額課金や、自動更新購読といったりします。 (実際のアイテム登録画面) アプリで消耗型課金商品を購入してからの処理の順番は、下記の図の

    iOSの消耗型課金のサーバーサイドTipsまとめ - ZOZO TECH BLOG