タグ

iPhoneとandroidに関するstiloのブックマーク (3)

  • もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う

    なんかiPhone13の話題でブコメが「iPhoneはオワコン」みたいになっていたのだけど、やはりそれでもiPhoneは売れるだろう。でも、個人的にはもうiPhoneを買う理由はないと思う。当方、会社支給の無印iPhone12とXiaomiのmi 11 lite 5gを持っているが、圧倒的にXiaomiがいい。iPhone7までは個人で使うのもiPhoneにしてたけど、もう自分でiPhoneを買う気はない。 コスト…iPhoneは9万でXiaomiは3万円。話にならない。 カメラ…僅差でXiaomiのほうがいい。 バッテリー持ち…Xiaomiの勝ち ディスプレイ…発色はほぼ同等だけどXiaomiのほうが大きく見やすい。 コネクタ…Lightningは不便すぎて捨てたい。USB-Cでパソコンもタブレットもスマホもイヤホンも充電できる便利さを知ってしまうと、アップルはアホかと思う。 指紋認証…

    もうiPhoneを買う理由はほぼないと思う
    stilo
    stilo 2021/10/05
    買う理由がないのに、どうしてこんなにも買う人がいるのか?
  • アメリカの若者はiPhoneがお好き? – 和洋風KAI

    Business Insiderによると、アメリカ在住の6,000人の10代を対象に調査した結果、82%がiPhoneを持っていたそうです。 82% of American teenagers currently own an iPhone, the highest percentage ever in the history of a Piper Jaffray study about teens. 引用元: Over 80% of teenagers prefer iPhone to Android, according to survey - Business Insider iPhoneの過剰な人気は日だけで、海外ではAndroidが優勢だと思っていたのですが・・・! 82%のiPhoneを持っている10代の84%は、次もiPhoneにしたいと答えていることから、さらにこの数は上

    stilo
    stilo 2018/04/11
    『アメリカ在住の6,000人の10代を対象に調査した結果、82%がiPhoneを持っていたそうです。/iPhoneを持っている10代の84%は、次もiPhoneにしたいと答えている』
  • 夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ

    さまざまなモバイルプラットフォームが生まれては消えていった。そして、今はっきりしているのは、「iOS」と「Android」の複占状態を崩せるものは何もないということだ。 Cyanogenは最近、モバイル市場から慌ただしく立ち去り、Microsoftは数十億ドルを投じたにもかかわらず、市場で頭角を現すことはできなかった。そうしたことからも、AppleGoogle(そこにサムスンを含めてもいいだろう。同社はAndroid搭載ハードウェアメーカーとして唯一、大きな収益を挙げているとされる)が、いかにうまくやっているかが分かる。 モバイル市場の特徴は、見かけによらず大規模であることだ。2016年のスマートフォンの販売台数がほぼ15億台だったことを考えれば、第三の企業がこの市場で地盤を固めるには、ほんの少しのシェアを削り取れば済みそうに見える。 多くのプラットフォーム──「Cyanogen」「Ti

    夢見るのはやめよう--モバイルOSの勝者は「iOS」と「Android」のみ
    stilo
    stilo 2017/01/23
    「Android陣営では、Google以外で収益があるのはサムスンだけで、他のメーカーはAndroid搭載スマートフォンの製造を選んだことで金を失っているとの報告もある。」
  • 1