タグ

iPhoneとwritingに関するstiloのブックマーク (6)

  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    stilo
    stilo 2012/10/25
    わお!コピペもTextExpanderでやっちゃうのか!その発想は無かったわ。さっそく導入。
  • ブログを1000記事更新するという目標管理のために使っているアプリ「Calender Tracker」を紹介。めざせプロブロガー! - おけすてィーろ

    どーも、stiloです。 先日、プロブロガーの@isloopさんにお会いする機会にめぐまれましたー さっそく影響受けまくりで、僕も1000記事めざしてブログを更新しようと意気込むことにしましたよ! 影響された記事はコチラ↓↓ ■記事数がもっとも大事 安定したアクセスにもっとも重要なものは記事数です。 100、200ではダメです。最低でも1000はいるでしょう。「検索の流入が減った、ソーシャルからのアクセスがなくなった」という、だいたいの原因はこの記事数の不足です。 記事数は、自分のブログへの玄関みたいなものです。玄関が少ないと流入が少ないのは当たり前です。 ブログのアクセスを稼ぐというのはこの玄関を増やす作業でもあります。 ブログで安定して月間100万PVをとり続けるために実践してる5つのこと。 | 和洋風KAI というわけで、iPhoneアプリで記事数を管理していますよ。 おし!オレも1

  • DraftPadがブログ更新をPCいらずにする - choiyakiの日記

    iPhoneだけでブログ更新。 ブログを始めた当初はそうしていました。でも、やはり何かと手間がかかるし、フリック入力にも限界がある。なので最近はもっぱらMacで書いています。 しかしそれを揺るがすような、またiPhoneのみで書く方がむしろ簡単なんじゃないかと感じさせる事態が起こっています。 「TexeExpander」「Bluetoothキーボード」「DraftPad」によって。あ、キーボード入れたら「iPhoneだけ」ではないな。ま、いいか。 三つ揃えばPCいらず■TextExpanderTextExpander 1.1.8 対象デバイス: all カテゴリ: 仕事効率化   価格: ¥600 販売業者: SmileOnMyMac, LLCこいつのおかげでHTMLタグがすこぶる簡単に打ち込むことができます。また、ブログの最後に入れるようにしている「フォローボタン」 と「RSSボタン」の

    DraftPadがブログ更新をPCいらずにする - choiyakiの日記
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    stilo
    stilo 2011/01/20
    即導入!超便利!超あざーっス!大文字のアイと小文字のエルの入力に気をつけよう。
  • EvernoteやTwitter、SMSに下書きを渡すアプリ 〜 DraftPad | ZONOSTYLE

    パソコンで文書を作成する際に、テキストエディターでザクッと書いて、あとでワープロソフトで体裁を整えることが多い。テキストエディターのほうが動作が軽いし、フォントやレイアウトに気をとられることなく、文章を書くことだけに専念できるからだね。 じゃあ、iPhoneiPadを使う場合はどうだろう? それほど必要とは思わないよね。ところが、今日紹介するアプリを使ってみたところ、iPhoneiPadでもテキストエディタみたいな下書きアプリがあると便利かもと思い始めたんですねぇ。まだ、確かな手応えはつかんでいないけど、1つの可能性みたいなものが見えたような気もする。というわけで、今日は、地味だけど確実に役に立ちそうな、いぶし銀的アプリを紹介してみたいと思う。 あのEvernoteにも下書き的なアプリがあるよね。 FastEver (230円)iPhone版 FastEverXL (450円)iPad

    stilo
    stilo 2010/09/09
    iPhoneアプリDraftPadのAssist機能が超便利!即導入!しかも無料!
  • アウトライナーとしても使えるTaskPaper!超絶に書きやすい! - matuダイアリー

    文書を作成するとき、しばしばアウトラインという手法が用いられます。 まずは文書全体の骨格を決めて、そこから細部を編集し文書全体を肉付けしていく手法です。 階層構造で文書を論理的に組み立てやすいので、いろんなシーンで使われていると思います。例えば私だったら、WBS、ロジックツリー、文書の目次や文章の構成、ブレスト…といった感じ。 さて、今日はiPhone/iPadアプリの TaskPaper — Simple to-do lists (¥1,200)について記事を書いてみたいと思います。 タスク管理アプリとして有名ですが、実はこれアウトライナーとして文書の組み立てに使うとすごく使いやすいんです! iPhoneとアウトライナー TaskPaperの紹介に入る前に、iPhoneでのアウトライナーアプリについて少し触れておきたいと思います。 iPhoneでのアウトライナーアプリといえば、一番手に登

    stilo
    stilo 2010/07/30
    TaskPaperのレビュー。
  • 1