タグ

tipsとvideoに関するstiloのブックマーク (2)

  • YouTube Quick Capture 機能 - ため日記

    YouTube Quick Capture 機能 20:08 | YouTube のアップロード機能に、PCに接続しているウェブカムから直接アップロードできる機能が追加されていました。 手順はいつもの通り。アップロード画面に移動して、title や description、tags を入力します。 次にいつもならファイルを指定してアップロードする画面に移動するボタンをクリックするのですが、ここに新しく「Use Quick Capture」というボタンが追加されています。 このボタンをクリックすると、Quick Capture 画面に移動します。ウェブカメラとの接続を許可するか聞かれますので、「許可」をクリック。Flash を利用しているようです。 ウェブカメラとの接続が開始され、ページに自分のカメラの映像が映し出されます。 撮影した動画はこちらです。 入力デバイスの選択や、音量のモニター

    stilo
    stilo 2006/12/13
    YouTubeの新機能解説
  • はてなダイアリー日記 - 日記で簡単に動画を紹介できる http記法の拡張について

    動画ファイルを日記内で紹介するための、http記法の「:movie」指定を拡張しました。主な拡張内容は3つです。 ご要望の多かった YouTube に対応しました Google Videoに対応しました flv 以外のファイルに対応しました( Windows Media Player もしくは Quicktime で再生します) この拡張により、一般的なファイル形式の場合、URLの最後に「:movie」と付けることで最適な再生プレーヤーが表示されるようになりました。 以下詳細な説明となります。 YouTube に対応 動画共有サイト「YouTube」のURLを指定することで、再生プレーヤーを表示します。 YouTubeの動画ページのURL(動画の右側の「About This Video」に記載されています)の最後に「:movie」と付けて、 [http://youtube.com/watc

    はてなダイアリー日記 - 日記で簡単に動画を紹介できる http記法の拡張について
    stilo
    stilo 2006/09/06
  • 1