タグ

zshとTerminalに関するstiloのブックマーク (2)

  • Macの開発環境をzshで良い感じにする - Qiita

    このエントリーでは、Macの開発環境をzshで良い感じにする記事です 今年からシステムエンジニアからWebエンジニアへキャリアチェンジし、今まで使ってきた開発環境がガッツリ変わりました。 今回は、同僚や記事を参考にして自分なりに設定した開発環境の設定をご紹介します この記事はまだ荒削りな内容のため近いうちに内容を修正追加する予定です🙇 macOS Sierra 10.12.6 コマンドラインツールのインストール(アップデート) まずは、AppストアからXcodeをインストールをしてください インストール後、下記のコマンドを実行しコマンドラインツールのインストールをしましょう

    Macの開発環境をzshで良い感じにする - Qiita
  • 私のpeco活用事例 - k0kubun's blog

    pecoというインタラクティブに入力をフィルタして出力するコマンドがあって、使い始めてからシェルの操作方法が大幅にかわり、だいぶライフチェンジングだった。 最近このへんが流行ってるのでやたら記事あるけど、せっかくなので僕も使い道を紹介しようと思う。 pecoをzshで使う 1. peco ghq ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理についてのこと。 僕も$GOPATHは$HOMEにしていて、今のところ別に困ることはない。 go getしたりghq getしたりして美しくディレクトリ切った上で、pecoに割り当てておいたC-sですぐ目的のディレクトリ開けるようにしてあるので、めちゃくちゃソース管理が楽になった。 function peco-src() { local selected_dir=$(ghq list | peco --query "$LBUFFER") if

    私のpeco活用事例 - k0kubun's blog
    stilo
    stilo 2015/12/01
    zshとpecoの組合せ最高!
  • 1