タグ

わりとどうでもいい米とテレビに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • なぜ日本テレビは「セクシー田中さん」を改変したのか…元テレ東社員が指摘「テレビの腐敗」という根本問題 「すぐにドラマ化する」という風潮の危険性

    昨年10月~12月に放送されたテレビドラマ「セクシー田中さん」(日テレビ)の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなった。芦原さんは「マンガを大きく改編したプロットや脚が提出されて(いた)」などと、ドラマ化をめぐるトラブルをSNSに投稿していた。なぜテレビ局は、原作者の意に沿わない改変を行ったのか。テレビ東京でドラマ・プロデューサーを長く務めた、桜美林大学教授の田淵俊彦さんは「テレビ業界の『ドラマ偏重主義』にトラブルの一因がある」という――。 「セクシー田中さん」をめぐる“不幸な”事件の2つの原因 「セクシー田中さん」の原作者でマンガ家の芦原妃名子氏のご冥福をお祈りするとともに、関係者の方々には謹んでお悔やみを申し上げます。 この事件が起こった直後に日テレから出されたコメントには耳を疑った。自己防衛としか思えない言葉が並んでいたからである。自己防衛をする前に、することがあるのではないかと

    なぜ日本テレビは「セクシー田中さん」を改変したのか…元テレ東社員が指摘「テレビの腐敗」という根本問題 「すぐにドラマ化する」という風潮の危険性
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/02/03
    一足先に"新自由主義(オレ様さえ良ければ他人が地獄に堕ちようが知ったことか)"に完璧に染まった業界なら、こうもなろうよ(-_-)zzz
  • NHKの「若者向け番組」が若者には刺さらない皮肉

    若者はNHKに違和感を持っていると思う。いちばんの理由はNHKが「強制サブスク」であることだ。音楽も動画もゲームもサブスクが当たり前になっている若年層にとって、見たくなるような面白い番組がないのに、強制的に受信料を徴収されるNHKは、「やめたくてもやめられない」理不尽な強制サブスクで、文句が言いたくなって当然だ。 ABEMAが成功した最大の理由は「ウェブでテレビをやろうとした」からだ。ABEMA立ち上げ当時、私たちテレビ朝日のスタッフは「ウェブっぽいコンテンツ」を目指そうとして藤田社長に一蹴された。「玉石混淆のウェブだからこそ、高品質なテレビクオリティーが受け入れられる」というのが藤田氏の考えだ。「若者が自由に作ったテレビ」だからABEMAは若者に見られるのだ。 NHKのベクトルは、ABEMAとは真逆のようだ。「若者はこんな感じだろう」という高齢者の発想に基づいた番組を、ウェブっぽく制作し

    NHKの「若者向け番組」が若者には刺さらない皮肉
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/01/01
    前世紀からそういわれ続けて四半世紀にさしかかりつつある…25年近くいわれ続けても変わらないのなら、これからも変わらない(世代が変わっても前世代の慣習に取り込まれるー朱に交わり赤くなる)のかも判りませんね
  • 子どものテレビ時間を減らしたママの秀逸なアイデア 在宅勤務中にひらめいた育児漫画に「やってみたい」の声

    在宅勤務中、育児でついつい頼りにしてしまうテレビの存在。でも子どもたちに自由に見させると、視聴時間が増えすぎてしまう……そんな悩みをあるアイデアで解消してみた育児漫画に「やってみたい!」と称賛が相次いでいます。作者は5歳の息子さんと2歳の娘さんを持つおいはる(@oi_haru)さんです。 テレビを見せておくのは楽だけど…… おいはるさんは、テレビを見るなら面白い映画にたくさん触れてほしいと願っていますが、ハラハラドキドキするのが苦手だという息子さんはまだ映画を通してみることができないのだそうです。そんな息子さんのお気に入りは、もっぱら「新幹線変形ロボ シンカリオン」。 息子さんは毎日仕事中のおいはるさんのところにやってきては、「シンカリオン見る」と呪文のように言い続けます。あまりにも「シンカリオン見たい」と言われすぎて、ある日、ぷつんときたおいはるさんは「シンカリオンをいっかいみることがで

    子どものテレビ時間を減らしたママの秀逸なアイデア 在宅勤務中にひらめいた育児漫画に「やってみたい」の声
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/06/22
    もはやメディア特にTVは、躾の一部と化している故に、PG-30指定(マテコラ)とかしないと阿呆な思想を植え付けられてしまう(底の浅いニッポソマンセー!モノとか)ので注意する必要があるねぇ…(-_-)zzz
  • 若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣

    5月20日に朝日新聞らが報じた、「若者のテレビ離れ」の記事。元はNHK放送文化研究所が20日に発表した、国民生活時間調査である。メディア側ではこれを「衝撃」と受け止めているが、ネットでは「いまさら何を」的な反応であった。 10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」 メディアが世間とズレている、と一刀両断してしまえば話は簡単なのだが、そこにはなかなか簡単にはいかない話がある。まず、こうしたニュースを拾って積極的に自分の意見を発信するネットユーザーは、毎日何らかの形でSNSと関わっている人たちで、そういう人たちは多いとはいっても、まだ「それが平均」とまではいかない。 メディアでは後追いで、若者のテレビ離れについてさまざまな分析記事を掲載しているが、どうも別の有識者に聞くというものばかりで、元データに当たったものが少ないように見える。元データを分析すれば、そこに回答は載っているのではな

    若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/06/14
    若者がと言うよりも、『民放TV』と『リサーチマシンによる視聴率』いうビジネスモデルがもう限界だと言う話なだけなんじゃ…(-_-)zzz
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/12
    本来ならば、視聴者にもだが、こんな為体になってまでもまだ「復活の鍵はテレビ」と見なしてくれている家電業界や経済界に平謝りせねばならぬのよ(´ω`)
  • 1