タグ

関連タグで絞り込む (110)

タグの絞り込みを解除

自民党に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (91)

  • 自民、「ワタミ」渡辺会長擁立へ…参院比例選 : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民、「ワタミ」渡辺会長擁立へ…参院比例選 (5月31日 07:14) みんなが元キャスター公認、民主見送り…愛媛 (5月30日 20:00) 民主、皆吉前衆院議員の公認内定…参院鹿児島 (5月30日 19:18) 選挙に関心高めて…参院選、高校生が受付係に (5月30日 17:51) 民主、参院岐阜選挙区に県連顧問の山田氏を擁立 (5月30日 14:14) 参院選の投票用紙、早くも印刷始まる…札幌 (5月29日 20:57) 太田和美氏を参院千葉選挙区に擁立…生活の党 (5月29日 20:05) 民主・みんな、参院選で初の候補者調整 (5月29日 19:14) 民主、憲法96条先行改正に反対…公約で調整 (5月29日 10:32) 維新、公認差し替え3人目…参院選千葉選挙区 (5月29日 10:11)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/31
    これについてはただ一言、『経営と政治は似て非なるもの』
  • 自民党憲法草案の条文解説 - 全文対照表、改正の概要、法的分析

    since 2012 当サイトのPDF版 2012年4月27日発表(2021年現在最新版)の自民党憲法改正草案は、日国憲法を全面的かつ質的に変更するものであり、全ての政策に関わる極めて重要なものです。 立憲主義、権利と義務、個人の尊重、公共の福祉といった自由な生活を支える概念が、大きく変容しています(総論参照。そのことへの賛否はおきます。)。 個々の規定においても、国旗国歌尊重義務の新設(3条)、政教分離の緩和(20条)、表現規制の強化(21条)、家族助け合い義務の新設(24条)、一票の格差の容認(47条)、中央集権化(92条~)など、多くの変化があります。 自民党が作成したQ&Aを併せて分析すれば、より多くの基方針が明らかになります。 そして,このような基方針は,上記のとおり全ての政策に影響します。例えば,経済政策に関わる法律制定や閣議決定は,全て憲法22条,29条に適合するよう

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/09
    移転先。議論するも賛同するも反対するも、まずは読んでから!
  • 潰瘍性大腸炎、新薬でコントロール=安倍自民総裁(時事通信) - goo ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/17
    同じ病気で苦しんでいる方々に私費でバラ巻けば支持率アップ間違いなし(不謹慎
  • 【再登板 本格政権への道(1)】安倍氏、憲法改正へ一歩 雌伏5年…「蹉跌乗り越え」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    自民党の安倍晋三総裁が再び首相の大任を担う。1度目は前任者の小泉純一郎元首相がレールを敷いた「禅譲」の色合いが濃かったが、今度は違う。不利な情勢にあった9月の党総裁選に逆転勝利し、さらに衆院選でも自力で2度目の首相の座を引き寄せた。だが、大勝しても安倍氏は16日夜のフジテレビ番組で淡々とこう述べた。 「基的に自民党に対して完全に信頼が戻ったということではない。(有権者は)期待に応えていくか厳しい目で見ている」 勝利は民主党や第三極の自滅によりもたらされたもので、浮かれている場合ではないと引き締めているのだろう。「気負い」見えず 5年3カ月前、病に抗せず退陣を余儀なくされた安倍氏は今回、尊敬する幕末の志士、吉田松陰の戒め「一蹉跌(さてつ)を以(もっ)て自ら挫折することなかれ」を実践してみせた。 「私は政治的に一度ほとんど死んだ人間だ。もう怖いものはなくなった」 安倍氏は総裁選以降、会合など

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/17
    『画期的な特効薬』の準備は出来ましたか?(ぉ
  • 日本国憲法の前文を巡り、安倍総裁の国語能力に関して疑義が発生

    Google政治家と話そうと言うイベントで、「自民党としては、今後どのような分野の政策に、もっとも力を入れて行きたいと思いますか?」と言う質問に対して、安倍総裁が現行憲法を「みっともない憲法」と酷評し、憲法改正に力を入れていく事を示唆したと報道されている(朝日新聞)。偏向報道かと思って動画を確認したのだが、当に言っていた(24:27~)。 動画を見られない人のために、文字おこしも行っておく。 あの、日国憲法の前文にはですね、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意したっと書いてあるんですね。つまり、自分たちの安全を世界に任せますよと、ゆっている。そして、えぇ、専制と隷従、圧迫と偏狭をこの地上から永遠に除去しようと務めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う。自分たちが専制と隷従、圧迫と偏狭を無くそうと考えているんじゃないのですよ。国際

    日本国憲法の前文を巡り、安倍総裁の国語能力に関して疑義が発生
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/15
    まあ、「漢字一文字で言えば"責任"」な御方ですからねぇ…国語力を期待する方がそもそもムリかと(苦笑)。しかしすごい曲解、名前を隠せば(ぇ)たぶんどの国語教師でも答案を破り捨てるのでは。
  • 問題は政治家の決断力や説得力なのであって、日本国憲法ではない

    安倍総裁や石破幹事長は、党内を引き締めにかかるべきだとは思う。参議院議員の西田昌司氏が国民主権を否定して、片山さつき氏が基的人権を否定していると、騒ぎになっている(togetter)。 西田氏は「そもそも国民に主権があることがおかしい」とテレビ番組で言ってのけたそうだ*1。自民党憲法改正案には「国民主権」と明確に書いてあるので、自民党方針と合致しない。片山氏は天賦人権論を否定している*2。自民党憲法改正案には「基的人権は、侵すことのできない永久の権利(十一条)」とあるので、天賦人権論を認めている。つまり、自民党方針と合致しない。 1. 自由及び権利と責任及び義務は連結してはいけない 西田氏や片山氏のような現行憲法はおろか、自民党憲法改正案すら否定する自民党議員が現れるのは、自民党憲法改正案に「自由及び権利には責任及び義務が伴う(十二条)」と言う発想があるからであろう。 この発想は、自由

    問題は政治家の決断力や説得力なのであって、日本国憲法ではない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/08
    J民は天(あるいは神)の代理人にでもなったつもりなのだろうか
  • 自民党憲法草案の条文解説

    自民党憲法草案の条文解説a:3745 t:988 y:526 トップ 選挙直前でさまざまな議論がなされていますが、憲法草案についての意見は、肯定的なものも、否定的なものも、誤解が非常に多いです。 そこで、できるだけ中立的に、できるだけ法的に、分析を試みたいと思います。 自民党憲法草案と現在の日国憲法の対照表(このサイトでも全条文載せています) http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 自民党によるQ&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf Q&Aに書いてある範囲を超えたコメントもありますが、いったん改憲されればどんな政党が与党になってもその憲法に基づいて法律が作れるわけですから、必ずしも自民党の現在の解釈に縛られるべきではないと考

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/08
    あとで読んで考える…常々九条よりも二十五条からが危ないと考えてきたので。
  • 自民党の憲法改正案の前文が、中華人民共和国憲法と似ている件

    自民党の安倍総裁が憲法改正を選挙テーマにすると言い出したぐらいから、自民党の憲法改正案が注目されている。しかし、自民党の憲法改正案の中身がメディアで大きく報じられていないのが残念だ。自民党の価値観が色濃く出ている。 前文を読むと、長い歴史、固有の文化、国と郷土を誇りつつ、規律、相互扶助、成長路線、伝統継承を国民の義務だと主張している。自国を誇る前文は中華人民共和国憲法の特徴で、自民党が目指している方向が体制国家のように感じ無くもない。 日国は、長い歴史と固有の文化を持ち・・・我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており・・・ 中国の方が自民党よりは雄弁だが、結局は同じような自慢話に過ぎない。 中国は、世界でも最も古い歴史を持つ国家の一つである。中国の諸民族人民は、輝かしい文化を共同で作り上げており、また、栄えある革命の伝統を持っ

    自民党の憲法改正案の前文が、中華人民共和国憲法と似ている件
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/05
    今んとこはまだ「似てるだけ」で、そのうち「完全に一致」したりして(マテヤコラ
  • 自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました

    自民党改憲案Q&A http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf Q2 「今回の「日国憲法改正草案」のポイントや議論の経緯について、説明してください。」 答 「今回の草案では、日にふさわしい憲法改正草案とするため、まず、翻訳口答調の言い回しや天賦人権説に基づく規定振りを全面的に見直しました。」 Q13 「日国憲法改正草案」では、国民の権利義務について、どのような方針で規定したのですか? 答 「権利は、共同体の歴史、伝統、文化の中で徐々に生成されてきたものです。したがって、人権規定も、我が国の歴史文化、伝統を踏まえたものであることも必要だと考えます。現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました。」 片山さつき @katayam

    自民党が公式に国民の基本的人権を否定し、さらに改憲案で日本国憲法第18条「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」を削除してしまいました
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/29
    時代錯誤と言わずして何を時代錯誤と言えと言えばいいのか…まじで今すぐ欧州有名大学へ法の精神を学びに留学して二度と日本に帰ってこないで欲しいものだ。
  • ++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/26
    やはり、自称保守(笑)系のひとたちはもれなく全員欧州の有名大学に法の精神を学びに留学して欲しいものだ。そして卒論でA+を取ってくるまで祖国に戻ることまかり成らぬ。
  • 東京新聞:自民「新党乱立防止法案」提出へ 離合集散、歯止め策:政治(TOKYO Web)

    自民党は二十二日、新党の乱立を防ぐため、政党助成金の交付要件を変える政治制度改革案を発表した。来年の通常国会への政党助成法改正案の提出を目指す。 衆院選に向けて政党が乱立する中、「助成金目当て」の政党の離合集散を防ぐのが狙い。しかし、自民党を含めた既成政党に有利な制度となるため、批判を浴びそうだ。 現行の政党助成法では、一月一日時点で国会議員五人以上などの要件を満たせば、その年から助成金を受け取ることができる。年末に新党の「駆け込み」結成の動きが活発化するのはこのためで、改革案は、二年連続で条件をクリアしなければ受給できないよう提案している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/24
    "不"自由"非"民主の本性むき出し。まじで北朝鮮化する気かこいつらは(呆
  • 暴走する安倍晋三氏

    安倍総裁の暴走が止まらない。きょうは「建設国債を日銀に引き受けさせる」と約束したようだ。これを「国債を10年間で200兆円発行する」という国土強靱化法案と組み合わせると、毎年20兆円の建設国債を増発して日銀に引き受けさせ、土建業界に金をばらまくヘリコプターマネーになる。 第一の問題は、こんな政策に意味があるのかということだ。安倍氏は「建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的にマネーが市場に出ていく」というが、日銀引き受けで増えるのは政府支出であり、これは建設国債を民間が買って日銀が買いオペで吸収するのと同じだ。日銀に引き受けを強制する必要があるのは、1930年代のように民間で消化できないときだけだ。 第二の問題は、財政法で国債の日銀引き受けが禁じられていることだ。これを改正することは、あからさまに日銀の国債ファイナンスを制度化することになり、財務省も日銀も強く反対するだろう。それを押し切っ

    暴走する安倍晋三氏
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/18
    ニッポソ経済戦略、のびーにだめ出しされるの巻(ぁ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/16
    それは多分ニッポンではなくニッポソ(ぁ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    子連れでも気軽にどうぞ!不動産屋さんが営む「味菜十堂」、新潟上越市にオープン メニューに地元材ふんだん、地域密着で住みよい街づくりの一助に

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/06
    結局MでなくともJのままでも同じ事故が起きたのでは無かろうか。なんつーかこの、「危機管理を考慮することは安全神話を疑うことになるので不要」という都市伝説は本当なんじゃないかと(ぇ
  • <自民党>大物、個人事務所を次々閉鎖 森、福田、町村氏… 野党転落、苦しい台所反映(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党>大物、個人事務所を次々閉鎖 森、福田、町村氏… 野党転落、苦しい台所反映 8月17日8時22分配信 毎日新聞 自民党大物議員の間で、国会近くのビルなどに置く個人事務所を閉鎖する動きが出ている。7月に衆参両院の新議員会館がオープンし、旧会館に比べ事務所の広さが2・5倍になり手狭さが解消されたことや、野党転落で緊縮財政を強いられているのが要因。民主党は鳩山由紀夫前首相や小沢一郎前幹事長らが個人事務所を維持しており、明暗を分けている。 森喜朗元首相は7月に自民党部近くの事務所を閉じた。福田康夫元首相も父・赳夫元首相時代から借り上げていた東京・虎ノ門の事務所を近く閉鎖する予定。町村信孝元官房長官も国会近くのオフィスビルの事務所を閉じた。 個人事務所は「外事務所」とも呼ばれ与野党とも実力者が構えてきた。森氏の場合、党内実力者が外事務所を訪ね相談を持ちかけるなど、政局の舞台にもなった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/17
    「大物」のレベルが落ちたなぁ…(目の付けるところ違います
  • 徴兵制、「新党」について - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 やや旧聞に属する話で恐縮ですが、先日「自民党 徴兵制検討

    徴兵制、「新党」について - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/12
    このひとは実務的な面から徴兵制に反対。それでもがちがち石頭保守からは「そんなもん適当に放り込めばどうにでもなる」という一銭五厘的考え方(=赤紙の印刷代;当時)を持ち出したらあらがえないかも知れないがね
  • 「天皇元首」「外国人参政権」など検討 自民が憲法改正で論点整理 - MSN産経ニュース

    自民党の憲法改正推進部(保利耕輔部長)は4日の会合で、憲法改正の論点整理を発表した。天皇を元首と明記することをはじめ、国旗・国歌や外国人に参政権を付与しない規定など、同党が平成17年に発表した新憲法草案に盛り込まれなかった内容が中心となっている。 推進部は「あるべき国家像という学術的・学理的な側面から憲法論議を進めたい」(保利氏)としており、憲法改正手続きを定めた国民投票法が施行される5月までに、「自民党らしさ」を踏まえた改正案の取りまとめを目指す。 論点整理の要旨は次の通り。 第1 総論 一、憲法改正国民投票法の有権者が18歳以上になるため、少なくとも高校で憲法を学ぶ必要がある 一、「日らしい日の確立」のために自民党が主張する憲法改正の柱の明確化 一、憲法改正要件を規定する96条の改正から、憲法改正の行動を起こすべき 一、国旗・国歌の規定を置くべきか 第2 各論 一、象徴天皇制

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/04
    改めて考えるまでもなく大日本帝国憲法をそのまま持ってくればいいじゃない(をい
  • 自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)

    バスケ女子日本代表の野口さくら(新潟北区出身)パリ五輪メンバー入りへ「強み見せる」、Wリーグで活躍誓う

    自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ - 47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/04
    なるほど。これが理屈で動かず感情で動くということですねひじょうによくわかります。
  • 自民党は自眠党となる ―中川信博

    長崎知事選挙、町田市長選挙と民主党系候補の敗退が続き、気まぐれな世論が民主党政治に対するベトーを表明しているようですが、一向に自民党の支持率が上がらないのは、いよいよ自民党が自眠党として永い眠りにつくと考えている、私のようなかつての自民党支持者は多いのではないかと思う。そこで自民党が提示しなければならない政策を皆様と議論したいと思う。政策論争につき若干長文になることを了承いただきたい。 要件定義 昨今自民党は保守復活とか保守主義への回帰などといってはいるが、保守主義とは「なんぞや?」いうことを自民党議員の中で定義しなければ、集票のため場所場所で世論迎合して当の支持は得られない。故中川昭一氏は落選の直後 「保守」とは守るべきものを守り、保守すべきために改革する。そして国民の活力に期待して成長のための戦略を描く。リベラリズム、ポピュリズム政権とどう区別し、対抗していくか。しかし、前進―地球の

    自民党は自眠党となる ―中川信博
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/23
    誰が上手いこと言えと
  • フリーライター宮島理

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/25
    いえいえ、王政復古だそうですよ(苦笑)おまけにもう理屈では動かないと表明してるし(それ違う