タグ

これはすごいとideaに関するtakadoのブックマーク (19)

  • 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「5000万年前の昆虫」700種以上を発見 何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) 2010年10月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Video:Vimeo.com/John Amend 指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。全く新しい発想で作られている。 動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、コーヒーかすに限らず、クスクス[小麦粉から作る粒状の粉]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学のEric Brown氏は述べる。研究論文は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sci

    takado
    takado 2010/10/28
    必ずしも人間と同じ指がロボットに付いている必要はないもんね。
  • これぞ「断る力」の究極の形、エドムンド・ウィルソンの断り状

    どんな依頼も無慈悲に断る手紙が Tim Ferriss のブログで紹介されています。 この断り状を作った作家であり、批評家でもあったエドムンド・ウィルソンという人物を日で知っている人は少ないでしょう(私も知りませんでした)。しかしアメリカ黄金期の 1920 年代に雑誌 Vanity Fair の編集を手がけ、文芸批評を通してフィツジェラルド、ヘミングウェイ、フォークナー、ナボコフといった作家が知られるきっかけを作った人物だと説明されたら、なるほど大変な目利きだったのだと納得できるのではないでしょうか。 彼は自分のもとにやってくるたくさんの講演依頼、ちょっとずつ時間を奪いとる「小さなお願いごと」をすべて断るために以下の手紙を用意していたそうです。 エドモンド・ウイルソンは報酬なしに以下ができないことを残念に思います: 原稿をよんでさしあげること や雑誌に寄稿すること 賞の審査員をすること

    これぞ「断る力」の究極の形、エドムンド・ウィルソンの断り状
  • “自分の顔”ができる不思議なパズル「ジガゾーパズル」

    最近、“自分の顔”で遊ぶ玩具が増えている。オリジナルのフィギュアを作成できるバンダイ「ペラモデル」や「自分魂」が代表格といえるが、今度は“自画像”をジグソーパズルにする商品が現れた。 もちろん写真を加工してパズルを作るのは簡単だ。しかし、テンヨーが「東京おもちゃショー2009」で展示した「ジガゾーパズル」はそれほど単純なものではない。オーダーメードではなく、買ってきたパッケージに入っているものだけで自分の顔ができるという。しかも、「地球上の生物であれば、どんな顔でも作れます」と自信たっぷりだ。 一体どうやって自分の顔を作るのか。そのヒミツは、ピースに描かれた濃淡のある模様と、独自の画像解析技術だ。300のピースは、すべて同系色のグラデーションで構成されていて、1つとして同じものはない。またピースはすべて同じ形のため、上下左右も関係ない(裏表はある)。 ジガゾーパズルを購入したユーザーは、ま

    “自分の顔”ができる不思議なパズル「ジガゾーパズル」
    takado
    takado 2009/07/21
    なるほど,これは思いつかなかったなあwww
  • セルオートマトンを用いたシューティングゲーム - Tosikの雑記

    セルオートマトン(以下 CA)を用いた自作シューティングゲーム(パニックシュータ)を公開します。 プレイ動画 YouTubeに動画をアップロードしました。横長になっちゃいました。 動作環境 Windows2000,WindowsXP。CPU使用率が高いので注意。 ダウンロード・実行 Panic Shooter(パニックシュータ) ダウンロードしたZIPファイルを解凍し、pshooter.exeを実行してください。 遊び方 やってみればわかる、を目指したので説明なしで遊べると思いますが、下は簡単なルールと操作法です。 緑色の自機をカーソルキーとスペースキーで操作します。青色の箱に入ったらステージクリアです。黄色いドットにぶつかるとライフが減ります。ライフが0になったら残念。全部で10ステージクリアできるかな? あれこれ 高校のころライフゲームなどのCAにはまってから、いつかゲームにしたいと考

    セルオートマトンを用いたシューティングゲーム - Tosikの雑記
    takado
    takado 2009/03/31
    たしかにパニックになるわこれ
  • Datamoshingによるミックス映像

    Kanye Westは、毎回おもしろいミュージックビデオをリリースしていますが、「Welcome To Heartbreak」のビデオはテクノロジーの側面からみて非常におもしろい作品です。様々なシーンがひとつになった独特な映像は「Datamoshing」と呼ばれる技法。色や動きの情報の扱い方はコーデックによって異なり、データを編集することで、ミュージックビデオのようなエフェクトが作れるそうです。例えば Hex Editorのようなソフトを使って生データを開き、指定のコードを『壊す』ことでエフェクトが作れます。 Datamoshingは、David O’ReillyとTakashi Murataによって開拓された表現方法。Takashi Miura の作品は こちらのページで見ることが出来ます。 ミュージックビデオとして Datamoshing を採用したのは Kanye West より C

    Datamoshingによるミックス映像
    takado
    takado 2009/02/24
    動き補償符号化の弱点を逆手に取るとは!!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    takado
    takado 2008/11/11
    リアルで「わっ!」て言った
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809252004

    takado
    takado 2008/10/05
    いまごろよくこんなの思いついたなwww脱帽
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807252109

    takado
    takado 2008/07/27
    「ディスプレイの1ピクセルごとに微細な反射鏡をディスプレイ面に配置した特殊な半導体素子を開発」
  • 無個性なブログサービス?「sa.yona.la」 | チミンモラスイ?

    超シンプルなブログサービス?の登場という記事がありました。 「アルファなんて必要ない--無個性なブログサービス「sa.yona.la」」2008.7.18 @CNET ハートレイルズは7月18日、徹底的に個性を排したブログサービス「sa.yona.la」を提供開始した。利用するにはOpenIDが必要だ。 →「sa.yona.la」 →「無個性ブログサービスsa.yona.laをリリースしました!」2008.7.18 @おもしろWEBサービス開発日記 【関連記事】 「しがらみのない場所で自由な発言を - 無個性ブログ『sa.yona.la』」2008.7.18 @マイコミジャーナル : 「sa.yona.la | ヘルプ」 "sa.yona.la は無個性なブログサービスです。 * アカウントの名前は指定できません。 * ブログのタイトルは指定できません。 * ブログのデザインはカスタマイズ

    無個性なブログサービス?「sa.yona.la」 | チミンモラスイ?
    takado
    takado 2008/07/23
    「 アカウントの名前は指定できません。 * ブログのタイトルは指定できません。 * ブログのデザインはカスタマイズできません」
  • 教科書.net

    お知らせ メンテナンスのため、9/26 11:00 - 12:00の間サービスを停止します。(9/24) 予定通り終了しました。 鉛筆削り機能を追加しました!(8/18) 書き込みの公開ライセンスについて明記しました。詳しくはこちら。(8/14) みんなの教科書を集めよう。コレクション機能を追加しました。(8/11) 人気者の教科書 よく見られた教科書 トップ50

    takado
    takado 2008/07/15
    やったやったwwwwwww
  • DimP - A Direct Manipulation Video Player

    DimP is a video player prototype that allows to browse video clips by directly manipulating their content. The way it works is quite simple: DimP automatically extracts object motions from the videos. DimP then allows the user to control video playback by scrubbing these objects on their trajectories. Videos Longer video with explanations. [youtube]   [download] Demo You can download DimP for free

  • MOONGIFT: » 体験必須!動画を自分の思い通りに操る「DimP」:オープンソースを毎日紹介

    こ、これは強烈に面白い。 誰しもが一度は考えたことがあるだろう。映画の中に入り込んで、主人公と肩を組んだり、映像に紛れ込んだ余計なものを手で払いのけたりして動画を自分の思い通りに操作するのだ。 騎手に沿って動画を動かす。グレー部分は元々ない部分が補完されたもの もちろんそれは現実離れしているかも知れない。だが、現代の技術はここまで進歩しているのだ。 今回紹介するフリーウェアはDimP、動画のオブジェクトを操作する技術&ソフトウェアだ。 DimPは動画の中に存在する人やものなど動くものを認識する。固定カメラでの背景はもちろん、カメラが動いている状態であっても動きの少ないものは背景として認識される。 動画をちょっとずつ動かせる そしてその動いていると認識されたものは、オブジェクトをドラッグすることで、その動線に従って動かすことができるのだ。通常の動画ではタイムラインベースで、時間に従って全体が

    MOONGIFT: » 体験必須!動画を自分の思い通りに操る「DimP」:オープンソースを毎日紹介
  • Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Wiiリモコンで作る、安価なマルチポイントのインタラクティブなホワイトボード」という解説ビデオです。 見るからにつまらなそうなタイトルですけど、でもでも我慢して最後まで見てくださいよ? 絶対「おおおおおおおおおおおおお」の「お」が止まらなくなります! こんなWiiリモコンの使い方、見たことないですねー。カーネギーメロン大のジョニー・リー(Johnny Lee)さん(動画の人)が考案しました。 Wiiリモコン内蔵の赤外線カメラを活用してます。ボールペンの芯を取り出して赤外線入力の「ライトペン」なるものDIYしてますね。あとは遠くない45度の感知圏内からWiiリモコンで画面狙いながらライトペンで4点繋ぐとアラ不思議。MS-Surfaceっぽいホワイトボードになってますよ? ペン2使うとその姿はまるで、ジェフ・ハン氏のよう…。絶対意識してますよね。 コントローラはパソコンにフックすると、Wi

    Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • ニコニコ動画(RC2)‐あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた

    2007年12月04日 13:01:24 投稿 あのアニメにプロの実況と解説を付けてみた 日の試合、実況はジョン・カビラ氏、解説は北澤豪氏、ビッチレポーターは岩輝雄氏でお送り致します。ウイイレ10の音声データでSch○○lDaysの最終回を実況させました。一応没収試合にならないように修正はしています。未見の方に説明しますが一応この作品は伝説のアニメです。ちなみにこの試合の会場は全席指定なのでエコノミー席はありません。2作目 sm1945298ㅤ1~12節ダイジェスト(テレ朝風) sm1768454 歴代コメントヒストリー mylist/4811504 他に上げているもの mylist/2946167

    takado
    takado 2007/12/04
    School days × ジョン・カビラ.うpから10時間で10万再生は記録じゃないのか.そしてシリーズ化の予感
  • Blog | Medallia

    Solutions Jumpstart and supercharge your experience programs with apps, components, and integrations Medallia Xchange

    Blog | Medallia
    takado
    takado 2007/09/12
    Tactivaみたいなマルチタッチのインターフェースが欲しかったので,ビニール袋と染料とカメラで作っちゃいました,と言う話.
  • Podcastle

    Podcastle (ポッドキャッスル) とは Podcastle は、ポッドキャストの音声を日語で検索できるサービスです。音声認識技術によって音声を文字に変換しています。その認識誤りは、ユーザが自由に訂正できます。詳しくは「Podcastleとは」をご覧下さい。

    takado
    takado 2007/01/12
    Podcast内を文字で検索可能.聞きながら探せる.避けられない認識ミスはみんなで訂正し,その結果を反映して賢くなる
  • The Truth

    the truth

    The Truth
    takado
    takado 2006/11/25
    文章の順序を逆にするだけでこんなに意味が変わるとは
  • 特許:旅客機の(比較的)安全な緊急着陸法 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    takado
    takado 2006/06/27
    「緊急時にはあらかじめ仕込んだ爆薬で片方の翼を吹っ飛ばし機体をスピンさせ、旅客機をぐるぐる回しながら落とすことでふんわり軟着陸させる」
  • 1