タグ

労働と政治に関するvanbraamのブックマーク (34)

  • 「特定技能にコンビニ追加を」 自民、外国人在留で提言

    自民党の外国人労働者等特別委員会は17日、昨年4月に新設された外国人労働者の在留資格「特定技能」の対象業種に、コンビニエンスストアを追加するよう求める提言をまとめた。来年度予算案の編成に向けた政府の「骨太の方針」に盛り込むように求める。 「特定技能」の対象は現在、人手不足が深刻な農業や介護など14業種。コンビニはすでに留学生など外国人が多く働いているため、業界はリーダー層の育成を目指したいとして「特定技能」への追加を求めており、経済産業省の審議会でも検討されている。提言は、トラック運送や産業廃棄物処理の追加も検討するよう求めた。 このほか提言には、新型コロナウイルスの影響で実習が続けられなくなった技能実習生の支援強化▽外国人の子どもの教育環境の充実▽在留申請書類の簡素化――なども盛り込まれた。(岡林佐和)

    「特定技能にコンビニ追加を」 自民、外国人在留で提言
    vanbraam
    vanbraam 2020/06/28
    あまり強い言葉は使いたくないが,控えめに言って頭おかしい. 人としてまともな感覚を持っていたら絶対にこんな事提言しない
  • 外国人実習生の死亡 社長を送検|NHK 佐賀県のニュース

    去年3月、小城市の建設会社で、ベトナム人の技能実習生が運転していたフォークリフトが横転して実習生が死亡した事故について、警察は、運転資格がない実習生に運転させるなど、会社が必要な安全管理を怠ったとして、34歳の社長らを業務上過失致死の疑いで書類送検しました。 この事故は去年3月、小城市の建設会社「ヤマヒロ工業」の敷地で、ベトナム人技能実習生、ディン・ドゥイ・カインさん(当時31)が運転していたフォークリフトが横転し、下敷きになったカインさんが死亡したものです。 当時、カインさんはトラックから足場の材料の荷下ろしをするためフォークリフトを運転していましたが、必要な運転技能講習は修了していませんでした。 警察は、まだフォークリフトを運転する資格がないカインさんに運転させるなど、必要な安全管理を怠ったことが死亡事故につながったとして、「ヤマヒロ工業」の34歳の社長ら幹部を業務上過失致死の疑いで1

    外国人実習生の死亡 社長を送検|NHK 佐賀県のニュース
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/14
    実刑が妥当だと思う;なぜ容疑者の実名を報道しないのか?;外国人技能実習制度を潰す最良の方法は,こういう事例を海外向けに広める事かもしれない.人権無視事例には事欠かないから
  • 数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <アルバイト3つ掛け持ちで子を養う、リストラで仕事と住居を同時に失う......。就職氷河期に正社員になれず非正規雇用で働き続けてきた人たちが、年金を受給する年齢になればどうなるか。これは、国家を揺るがしかねない問題だ> 『ルポ 中年フリーター:「働けない働き盛り」の貧困』(小林美希著、NHK出版新書)の著者によれば、35~54歳のうち、非正規雇用労働者として働く「中年フリーター」は約273万人。だとすれば、同世代の10人に1人を占めていることになる。 「売春島」三重県にあった日最後の「桃源郷」はいま...... ちなみにこの数字に既婚女性は含まれておらず、同年齢層の女性の非正規で、扶養に入るための「就業調整をしていない」人は414万人もいるため、潜在的な中年フリーターはさらに多いと推測されるという。 この言葉にスポットライトがあたるようになったのは、二〇一五年のことだ。三菱UFJリサ

    数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
  • 数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない

    <アルバイト3つ掛け持ちで子を養う、リストラで仕事と住居を同時に失う......。就職氷河期に正社員になれず非正規雇用で働き続けてきた人たちが、年金を受給する年齢になればどうなるか。これは、国家を揺るがしかねない問題だ> 『ルポ 中年フリーター:「働けない働き盛り」の貧困』(小林美希著、NHK出版新書)の著者によれば、35~54歳のうち、非正規雇用労働者として働く「中年フリーター」は約273万人。だとすれば、同世代の10人に1人を占めていることになる。 ちなみにこの数字に既婚女性は含まれておらず、同年齢層の女性の非正規で、扶養に入るための「就業調整をしていない」人は414万人もいるため、潜在的な中年フリーターはさらに多いと推測されるという。 この言葉にスポットライトがあたるようになったのは、二〇一五年のことだ。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの尾畠未輝研究員の試算によれば、中年フリー

    数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/20
    "正社員になろうっていうのに、なんで子どもつくるの?"<この発言が許されてきた日本は滅んで当然;氷河期世代は最早棄民に近い.だがこの世代は所謂ネトウヨが多く,貧富の差の拡大を進める安倍政権の支持基盤でもある
  • 首相、外国人労働者受け入れへ政策総動員 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は24日の関係閣僚会議の初会合で、外国人労働者の受け入れ拡大を指示した。秋の臨時国会に入国管理法改正案を提出し、年内に日教育や生活支援の総合対策をつくる。法務省入国管理局を外局となる庁へ格上げし、体制を整える。2019年4月の格受け入れを目指し政策を総動員する。外国人労働者の受け入れ政策は大きな転換点を迎えた。「即戦力となる外国人材を幅広く受け入れていく仕組みを構築することが

    首相、外国人労働者受け入れへ政策総動員 - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2018/07/25
    ネトサポの皆さんはこのニュースをどう扱うのだろうか;またしても大賛美?それとも流石に反発?
  • 細野豪志議員のブログを題材にして「高度プロフェッショナル制度」を解説してみた。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ついに衆院を通過 ついに高プロを含んだ「働き方改革」関連法案が衆院厚労委を通過してしまいました。 ・働き方法案、採決強行 衆院委、自公維で可決 はしゃいだように採決の指揮を執る堀内のり子議員(報道ステーションより)。採決の様子を見守る過労死遺族の方々(毎日新聞より) まだまだ審議は不十分だと思うのですが、採決され、来週には衆院会議で可決され、法案は参院へ送られる見込みです。 委員会採決時、過労死遺族の方々が傍聴する目の前ではしゃいだように起立の指揮を執る堀内のり子議員の姿が目を引きました。 ・<働き方法案可決>人の命かかってるのに 傍聴席ぼうぜん 高プロは急ぐ制度ではない 過労死を増やす可能性が指摘されている制度を含んだ法案が、多くの未解決の課題を残したままなりふり構わず採決されたのは残念でなりません。 なぜ、高プロだけを取り外して慎重に審議をしないのか、非常に疑問です。 この制度の導入

    細野豪志議員のブログを題材にして「高度プロフェッショナル制度」を解説してみた。(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/27
    良い指摘.細野議員の反論を求む.少なくとも間違いは間違いとしてブログでちゃんと訂正してほしい
  • difff《デュフフ》

    vanbraam
    vanbraam 2018/05/13
    裁量労働制法案の不適切データ問題に関する,当時の政務官橋本氏のFacebookへの投稿の差分.改編後しか読めなかったので,差分がわかるのは素晴らしい;攻撃的単語の修正,野党に責任を押し付ける文言の修正辺りが主な差分か
  • 橋本 岳 - (5月10日夕方追記) この記事に関し、上西充子教授より下記等のツイートにて、ご指摘をいただきました。...

    (5月10日夕方追記) この記事に関し、上西充子教授より下記等のツイートにて、ご指摘をいただきました。 https://twitter.com/mu0283/status/994165809877434370...

    vanbraam
    vanbraam 2018/05/13
    "厚労省は(..)労働時間が短くなるという効果を企図して裁量労働制の拡大を提案していたわけではありません"<データ問題露見前,政府与党は"早く帰れる様にする為に導入する"と主張してた筈.ならばデータの用意は当然必要
  • 「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信

    裁量労働制を巡る厚生労働省調査の不適切データ問題に関し、自民党の橋岳厚労部会長が「(資料を)執拗に要求したのは野党で、繰り返し問い詰められ、(厚労省が)やむを得ず作成した」と釈明していることが8日分かった。自身のフェイスブックに7日付で投稿した。橋氏は不適切データを野党側に提示した当時の厚労政務官。 野党側に責任を転嫁したとも受け取られかねず、与野党対立に拍車を掛ける可能性がある。 橋氏は投稿について8日、共同通信の取材に「明らかに事実と違うとか、不適切なことがあれば教えてほしい。真摯に受け止めて対応していきたい」と述べた。

    「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 | 共同通信
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/09
    資料がなかったら真っ当な資料を出せる様になるまで法案審議を止めるor中止するのがまともな人間のやる事で,"不適切データ"を捏造して提出するのは詐欺師では.しかも橋本氏はそれが"不適切データ"だと知ってたって事?
  • 頑張ると叱られる職場の記憶

    何日か前、ツイッターのタイムラインに、わたくしども日人の働き方を題材とした、なかなか考えさせられるツイートが流れてきた。 内容は、4つのツイートのスクショ(スクリーンショット、画面写真)を並べて、それらがいずれも同じ主張を含んでいることを指摘したものだった。スクショの中で紹介されている主張は、つまるところ「うちの国の労働生産性が上がらない理由は、われら日人が、仕事の成果ではなく、時間にしばられる働き方をしているせいなのではなかろうか」という問題提起であった(こちら)。 ツイートの中で指摘されているポイントは、多くの人が以前からそう感じていたところと一致しているはずで、なればこそ、このツイートはすでに9万件以上リツイートされ、13万以上の「いいね」を獲得している。 当該のツイートを読んで、思い出した話がある。 はるか昔、私が中学2年生だった頃の話だ。 数えてみると48年前ということになる

    頑張ると叱られる職場の記憶
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/13
    "郵便局では、時間内に処理しなければならないノルマの総量が決まっていて、勤勉な中学生ががんばってそれ以上の仕事量をこなすと、局員に叱責されるというのだ"<そういう郵便局もあった,という話.恐ろしい
  • 山添 拓 on Twitter: "与党は参院予算委で公聴会を強行。東京過労死家族の会・中原のり子さんが意見陳述。自民党、渡邉美樹氏が質問し「働くことはいけないことか」などと問う。高プロも望んでいる労働者がいると。固定残業代で月140時間もの時間外労働を強いて26歳の女性を過労自死に追い込んだ、ワタミの創業者の弁。"

    与党は参院予算委で公聴会を強行。東京過労死家族の会・中原のり子さんが意見陳述。自民党、渡邉美樹氏が質問し「働くことはいけないことか」などと問う。高プロも望んでいる労働者がいると。固定残業代で月140時間もの時間外労働を強いて26歳の女性を過労自死に追い込んだ、ワタミの創業者の弁。

    山添 拓 on Twitter: "与党は参院予算委で公聴会を強行。東京過労死家族の会・中原のり子さんが意見陳述。自民党、渡邉美樹氏が質問し「働くことはいけないことか」などと問う。高プロも望んでいる労働者がいると。固定残業代で月140時間もの時間外労働を強いて26歳の女性を過労自死に追い込んだ、ワタミの創業者の弁。"
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/13
    "働くことはいけないこと"なんて誰も言ってない."働かせすぎることは悪"というだけの事.言葉をすりかえて問題の焦点をずらす手法に引っかかってはいけない
  • 「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策

    前回のブログでは、オリンピック開催中に日政府が発表した難民保護に関する重要事項について解説しました。今回は、同時期に発表された移民受け入れ政策に関する大きな問題点について解説してみたいと思います。 なお、「移民」の定義については既に過去のブログで何度も説明していますので、ここでは繰り返しません。重要なのは小手先の定義論ではなく、日が少なくとも1990年の入管法改正以来、既に130万人を超える実質的移民を受け入れてきていて、安倍政権はそれをさらに拡張している、という動かぬ事実です。 また最初に断っておきますが、移民を受け入れるべきだ、というイデオロギー思想は私にはありません。以前のブログでも述べた通り、どの国家も移民(安倍政権の言うところの「外国人労働者」)を受け入れる義務や道義的責任など一切ありません。移民の方々の助けなしに日の経済も産業も社会保障制度も十分かつ長期的に回っていく見通

    「移民政策はとらない」としつつ外国人受入れを拡大し続ける、という最悪の移民政策
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/06
    タイトル完全同意;ただ将来外国人にとって日本は働く場所としての魅力を失う可能性も高そう.その時日本はもう終わりなのだろうが;移民については明確な基準の下,日本/外国人の双方にとって合理的な政策を取るべき
  • 裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記

    まー、何ていうかですね。 僕、エンジニアなんで、基このブログは技術系の話メインで書きたいんです。 ですし、この話はちょいポリティカルな話でもあるんで、余計に書きづらいのもあるんですが。 ただまぁ状況的に、書かざるを得まい。裁量労働に関して、ここ数日の世間の状況はあまりに無残だと思ったので。 とりあえず、以下にちょいちょい、ここ数日の顛末と、あと僕の言いたいことを、ツイートの紹介を交えてまとめていきます。 はじめに 自分の立場を明らかにしておく 裁量労働のメリット フレックスだと代替できないのか 裁量労働は「定額働かせ放題」にならないのか まとめると とはいえ はじめに 27日朝に、以下のツイートをしたら、ものすごい勢いでバズりました。 もうさー、裁量労働がダメなんじゃなくて、いい加減な働かせ方をする雇用者がダメなんだっていい加減気付こうよ。ブラック企業では裁量労働だろうがフレックスだろう

    裁量労働制は本当に「定額働かせ放題」なのか - bonotakeの日記
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    残念ながら日本の企業経営者の大半(とその金に群がる一部政治家)は裁量労働制をまともに運用できる程成熟してないので,現時点では高プロ導入も裁量労働制拡大も無理;罰則は罰金だけでなく懲役も強化するべきだと思う
  • 「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」の答申 |報道発表資料|厚生労働省

    厚生労働省が、平成29年9月8日に、労働政策審議会(会長 樋口美雄 慶応義塾大学商学部教授)に諮問した「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案要綱」について、労働政策審議会の各分科会・部会(※)で審議が行われた結果、日、同審議会から加藤 勝信厚生労働大臣に対して別添のとおり答申が行われました。 厚生労働省では、この答申を踏まえて法律案を作成し、次期国会への提出の準備を進めます。 (※)労働政策審議会各分科会・部会 ・労働条件分科会(分科会長 荒木 尚志 東京大学大学院法学政治学研究科教授) ・安全衛生分科会(分科会長 土橋 律 東京大学大学院工学系研究科教授) ・職業安定分科会(分科会長 阿部 正浩 中央大学経済学部教授) ・雇用環境・均等分科会(分科会長 奥宮 京子 弁護士(田辺総合法律事務所)) ・職業安定分科会・雇用環境・均等分科会同一労働同一賃金部会(部会長 守島

    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    今回の改正案(恐らく裁量労働削除前のもののみ)の本丸;高プロについては24時間(従来=8時間の3倍)x7日(従来=5日の1.4倍)働かせる事も可能になるので,同世代の平均年収の4.2倍を最低ラインとすべきだと思う
  • 残業代ゼロだけじゃない!労働基準法改正のなかみ [労務管理] All About

    残業代ゼロだけじゃない!労働基準法改正のなかみ「残業代ゼロ法案」。最近のTV・新聞報道などではこの話題で持ちきり。現在国会で審議中の改正労働基準法等の改正案の一テーマですね。実は改正案はこれのみではありません。各種報道では、割増賃金の適用除外(残業代ゼロ)だけを特段強調しているようですが、むしろ改正の最重要テーマは過重労働対策・多様な働き方の実現です。記事で改正動向を確認しておきましょう。 「残業代ゼロ法案」。最近のTV・新聞報道などではこの話題で持ちきりです。もちろんこれは俗称。改正労働基準法案の中に、割増賃金(残業代)の適用除外者を創設する制度が盛り込まれていることからこのように表現されているのです。同法改正案は、先日平成27年4月3日に閣議決定がなされ国会に提出されました。今通常国会で審議され法案が成立すると、一部を除き来年平成28年4月1日施行予定となっています。 主な改正目的は

    残業代ゼロだけじゃない!労働基準法改正のなかみ [労務管理] All About
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    今回(2018年)の改正案についての記事ではない(2016年)が,余り変わってない様なので参考として
  • 「裁量労働制の対象拡大」一転削除へ 首相、深夜の撤退:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法案をめぐる不適切なデータ問題で、安倍政権が大きなダメージを受けた。ミスの発覚が相次ぎ、安倍晋三首相は28日、法案の一部削除と提出時期の延期を決断。火消しに追われるなか、予算案の審議は参院に舞台を移す。 28日深夜、首相官邸。安倍首相は自民党の二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長、公明党の井上義久幹事長らを招いた。8の法案を束ねた関連法案のうち、裁量労働制の対象拡大部分を全面的に削除する方針を示し、「データをめぐって混乱が生じて大変ご迷惑をおかけしている」と陳謝した。その後、記者団の取材に「厚生労働省において実態を把握した上で、議論をし直す」と述べた。 政権を直撃した厚労省のデータ問題。自らの答弁を撤回、謝罪に追い込まれた末、連日のように異常値がみつかる。この日も一般労働者の1日や1週間の残業時間が「ゼロ」なのに、1カ月の残業時間が記載されたケースが57件、新たに判明。異常値は

    「裁量労働制の対象拡大」一転削除へ 首相、深夜の撤退:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    高プロが残るのなら,状況は余り改善されてない.高プロは裁量労働制と同じホワイトカラー・エグゼンプション=定額働かせ放題の仕組みで,対象範囲が違うだけ.後の範囲拡大を封じなければ,同じ結果になるリスクがある
  • 裁量労働拡大を削除 首相、「働き方」法案で 「高プロ」「残業規制」は提出へ:朝日新聞デジタル

    政府が今国会の最重要法案と位置づける働き方改革関連法案について、安倍晋三首相は28日、裁量労働制の対象拡大を法案から全面削除することを決めた。裁量労働制をめぐる労働時間の不適切データ問題による混乱の収拾を図り、法案の今国会での成立をめざすが、法案の根幹部分の変更は政権にとって打撃だ。▼2面=政権に…

    裁量労働拡大を削除 首相、「働き方」法案で 「高プロ」「残業規制」は提出へ:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    高度な戦術かも?:"高プロ"だけ出せば前回同様叩かれて引っ込めざるを得ないかもしれない."裁量労働"と一緒に提出すれば,それを撤回しても"高プロ"は通せる;前回と同じなら"高プロ"もダメなままなのだが
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ジョブ・キャリアの分割と、高度プロフェッショナル制度

    先日、「ジョブなのか、キャリアなのか、それが問題だ」というエントリーの中で、ジョブとキャリアを明確に分けないから、日人はホワイトカラー・イグゼンプションを理解できないと書いたのだが、ちょうど今日、こんな記事を見かけた。 <労働時間実態調査>時間減らしたくても仕事が終わらず https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170722-00000086-mai-soci これは、ジョブとキャリアを分けて考えていないから出てくるひどい考え方の典型である。日で言われている「高度プロフェッショナル」(高プロ)というのは、キャリア職の中で、さらに自分の裁量で業務量を調節できる立場の人間である。そして、その高プロ制度の導入に対して、ジョブ職の人間たちが反対を唱えているのである。おかげで、高プロの待遇も、その他のキャリアの待遇も、もちろんジョブの待遇も、ほとんど変わらない。

    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    割と同意する所が多いのだが,ジョブ人材でも(正方向:熟練度等/負方向:病気,老齢化等)様々な要因で生産性に変化が生じうるので,"そのままでは自身のスキルがアップしない"は正しくないのでは
  • ホワイトカラー・エグゼンプションの議論はなぜダメなのか(2) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    なんか日経新聞は裁量労働制拡大先送りにいたくご不満なようで、日朝刊でも総合面(3ページ)で大きく記事化したうえに社説でも取り上げていて、若干評価を改めたところもありますがうーんやはりダメかなあ。 なにがダメかというと生産性生産性と連呼しているところで、いやもちろん中長期的にはホワイトカラー・エグゼンプションは生産性向上に寄与することが期待されることはもちろんなのですが、それはこうした自由度の高い働き方が技術革新をもたらすことで社会全体の生産性が上がるという形でもたらされるものでしょう。実際、働き方改革実現会議の議事録を見ても、生産性については繰り返し議論されていますがそのほとんどは賃上げ・労働時間短縮・非正規の処遇改善には生産性向上が必要という話であり、具体的な方法論としてはテレワークの普及や情報通信技術の活用といったものが中心で、裁量労働制や高プロが労働時間を短縮して時間生産性が上がる

    ホワイトカラー・エグゼンプションの議論はなぜダメなのか(2) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    "少数のエリート(中略)は空いた時間に新しい仕事を割り当てられることは基本的に歓迎"<議論が雑.結局程度問題で,命を削る程の仕事量を喜ぶ人はエリートでも絶無だろう.結局仕事の割り当てに裁量権がないのは制度的欠陥
  • 2018-03-01

    国会でだいぶん紛糾しておりましたが、どうやら裁量労働制の範囲拡大については今国会での成立は断念ということになったようです。今朝の日経新聞が1面トップで大々的に書きたてておりますな。高プロについては成立させるという意向のようですがさあどうなりますか。 政府・与党は28日、今国会に提出する働き方改革関連法案に盛り込む内容について、裁量労働制の拡大に関する部分を切り離す方針を決めた。裁量労働制に関する法案は今国会への提出を断念する。裁量労働制を巡る不適切データ問題への批判が強まる中で、世論の理解が得られないと判断した。働き方改革を通じた生産性向上が遅れる恐れがある。 …働き方改革関連法案は残業時間を年720時間とする規制や勤務間インターバル導入の努力義務といった長時間労働の是正に、裁量労働制の拡大などの生産性向上の対策を組み合わせて構成している。足元では人手不足が日経済の深刻な課題となっており

    2018-03-01
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    "悪事を働くのは人間であって制度には罪はない"<一見正論なのだが,悪事を働く人間を罰する=悪事を働きたくなくさせる運用と一体でなければ制度を作るべきではない.労基増員とか経営者刑事罰(実刑)とか必須だと思う