タグ

教育に関するvanbraamのブックマーク (250)

  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    vanbraam
    vanbraam 2016/10/04
    手段の目的化が随所に見られて辛い:科研費を取る為に流行りの研究をする;目的外使用を避ける為に,機器の共用を認めない;科研費を獲得する為に,多くの時間を割かなければいけない;何か情けなくなってきた
  • 大学の研究力低下 交付金削減もう限界 - 日本経済新聞

    大阪大学の西尾章治郎学長は、国の運営費交付金の削減が国立大学の研究力の停滞を招いている一因だとして、公的な基盤的経費の維持・拡充が必要だと訴える。大学の社会的な存在意義が、教育法等の定めるとおり「学術の中心」であることは、改めて言うまでもない。多様で独創的な学術研究は「国力の源」であり、年1月に策定された第5期科学技術計画によれば「イノベーションの源泉」と位置づけられる。ゆえに、日

    大学の研究力低下 交付金削減もう限界 - 日本経済新聞
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/04
    西尾先生学長になってたのか.知らなかった;ただ大学の先生方の一部(無論西尾先生は違ったが)は,学会の研究会等を慰安旅行の様にしか捉えていない節もあって,そういう発言を聞く度に学会滅んでもOK,と感じていた
  • GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD

    新しい言語やフレームワークを学ぶことは、時には苦闘になることがあります。従来のアプローチは、概念を説明し簡単な例を提供するドキュメントを読むことです。それで十分な場合もありますが、ドキュメントに高度な例や実際のプロジェクトでの使い方が書かれていない場合も多々あります。 ドキュメントに記載されていない問題に出くわすと、大抵の人はStack Overflowで解決策を探します(またはソースコードを丹念に調べます)。しかし、「使っているフレームワークが登場してから十分に期間が経っておらず、思い浮かぶ質問全てにStack Overflowが答えてくれない」ということもありえます。 今まで問題にはまって、こう考えたことはありませんか? 「誰かが既にこの問題を解決しているはずだ!では、なぜこの問題に対する答えがStack Overflowにないのだろうか?」 そのとおりです。恐らく誰かは既にそれを解決

    GitHubのコード検索 : プログラマにとっての宝の山 | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/30
    記事読んで違和感感じてたが理由が自分でもわからなかった.1日経ってふとわかった.これでわかるのは大抵の場合howだけでwhyではない.表面的な使い方だけ知っても応用は効かない
  • 中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に

    miiCo @Miico_70 @sherrynanana 厄介だから、放り出したいんだろうなと。特に担任とか現場の先生方は。 そんなのばかりで、居場所がなくなっていく息子。面倒見いいと思っていれた私立でさえ、そう。 最近、息子ではなく学校や社会に追い詰められてるのではないのかと思います。 2016-09-27 00:54:06 tomonari san💐🐝 @naritomo5 @sherrynanana やっかいじゃない子ばかりが、学校に来ると?手がかからない子ばかりを教えれると思ってたの?という教師に、何人もお会いした。なので、教師になる為の過程で、何を学んできたんだろうと。幼小中もだけど、大学がある意味を考え直す時期なんじゃないかと。 2016-09-27 17:35:54

    中学校教師の「保健室に通うやっかいな子」という相談に対しての回答が素晴らしいと話題に
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/29
    相談者の"ほとんどの生徒を大切に"という言葉で,『鈴木先生』を思い出した."やりがい"という理由で少数の問題児が"大切"にされ,多数の普通の生徒が無視される様な状況もまた異常
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/17
    タイトルは「【実録】ある大学中退者の末路」の方が良い気がする.引きずり込まれる様な文章によりマッチする様に思う
  • 『http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/83/434/houkokusyo,0.pdf』へのコメント

    世の中 http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/83/434/houkokusyo,0.pdf

    『http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/83/434/houkokusyo,0.pdf』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/14
    自殺生徒の遺族がこの報告書に満足したのかも気になる;しかし報告書へのブクマ/ブコメの少なさは何なのだろう
  • 『教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場から - Yahoo!ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場から - Yahoo!ニュース』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/14
    この記事は一方的/一面的すぎる.報告書b:id:entry:301232841読んだらこんな記事にはならない.自殺した生徒がいじめ相当の行為を行っていて指導を受けた事もきちんと書くべき
  • http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/83/434/houkokusyo,0.pdf

    vanbraam
    vanbraam 2016/09/14
    この報告書は全般的にフェアだと思うが,教員への要求が過剰な面もある.事件後のニーズの衝突の擦り合わせを,通常の学校業務と並行して行うのは無理;個人的には,生徒の自殺は"お父さんに電話"がきっかけではと思う
  • 『スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント

    世の中 スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記

    『スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/14
    確かに1階のブコメ者の大半は報告書読んでないだろうな.その義務もないし,また斗比主氏にも報告書を正確に伝える義務はないが,読まないとどうしても見当はずれのコメントになりがち
  • スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記

    Yahoo!ニュースのこの記事を読みました。 教師が子どもを追い詰める―― 「指導死」の現場から - Yahoo!ニュース 内容は、学校の教師による指導で自殺する子どもを扱ったものです。その中で、新潟県でとある生徒が「指導死」したことについて触れられているのですが、どうもよく分からない部分があったので、昨日9/12に公開された、この件を扱った第三者委員会の報告書を読んでみました。 新潟県:上越地方の県立高等学校生徒が自殺した事案に関する第三者調査委員会の調査報告書公表について 経緯 詳しくは報告書を読んでもらうとして、この生徒が自殺するまでの経緯をざっくりまとめるとこうなります。 生徒(及び他の部活の同級生)が高校2年生のときに、同じ部活の生徒をいじめで退部させる。特に明確な指導はなかった模様 生徒が高校3年生の7月、その年の5月の他生徒への嫌がらせを理由として、校長から特別指導を受ける

    スクールカースト上位のいじめ加害者に対して、人格と行為を明確に分けた配慮ある指導を私ならできたのだろうか - 斗比主閲子の姑日記
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/14
    報告書斜め読んだ;斗比主氏が書いているより問題は複雑で,今回の事例は単純ないじめ問題ではないし,自殺者に対し人格否定的な指導が行われた訳でもない;指導の悪手として明確なのは"言い分を聞かなかった"だけだと思う
  • なぜ高投票率、神奈川県警が3高校に聞き取り 参院選 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられた7月の参院選で、18歳の投票率が高かった横浜市青葉区の県立高校3校に対し、神奈川県警青葉署が「特別な取り組みをしたのか」と問い合わせていたことが、県警と県教育委員会への取材でわかった。弁護士約130人が参加する自由法曹団神奈川支部は、「教育内容への不当な干渉」などと抗議する声明を出した。 総務省が各地で18~19歳の投票率を調べた結果、同区の1投票所では18歳の投票率が73・49%で、全国平均の51・17%を大きく上回った。青葉署によると、この情報を受け、高橋幸治署長が生活安全課所属の署員に理由を聞き取るよう指示。署員は3校に電話で「学校で取り組んだ啓蒙(けいもう)活動があれば教えてほしい」などと依頼し、学校側は「県全体で取り組む模擬投票などの主権者教育をした」などと答えたという。 自由法曹団神奈川支部は9日に出した声明で、同署の対応を「警察権の乱

    なぜ高投票率、神奈川県警が3高校に聞き取り 参院選 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/13
    警察が聞き取りを行う理由を知るために記事を読んだのだが,やはりわからなかった.選挙管理委員会や県が行うのならまだわかるのだが
  • 独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK

    昔の私は、スーツを着てオフィスで働く傍ら、漠然としたスタートアップのアイデアを温めているような男でした。ですがある日、コーディングについて学ぶことにしたのです。 プログラミングとの出会い ある人が終業後に自慢げに話しているのを立ち聞きしたところによると、その人はRubyと呼ばれるプログラム言語を使って、自分の一連の業務を簡単に自動化したというのです。私は「ふぅん、Rubyね」と思って帰宅し、Googleで検索して15秒も経たないうちに、適当なRubyの初心者チュートリアルに取り組んでいました。 その一週間後、私はプログラマーの集まりに初めて顔を出しました。皆がScala、Clojure、Goといった言語について話し込んでおり、吸収すべき知識にあふれていました。私はオライリーのを三冊借り、それぞれ約50ページずつくらいまで進めました。 そんなある日、友人からEmacsを習得するよう勧められ

    独学プログラマーの私がプログラミング初心者に贈るたったひとつの教訓 | UX MILK
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/10
    自分が1つだけ言うとしたら,(programmingに限らず)本質を理解しろ,かな.本質を理解する事で,少ない知識で応用が利く.その為にはまず1つの言語に深く取り組み,その後別な言語に取り組むと,共通部と差異から本質が見易くなる
  • 「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像)

    「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像) 子供だけじゃなく、大人にも当てはまる!小児科に掲示してあったという「声かけの変換表」に大事なことが詰まっていました! 伝え方って当に大事!余裕がないとき、また、今すぐ咄嗟に出てくる「言葉」ではないかもしれませんが、常に心に留めておきながら実践していきたい!

    「まさにコレ…!」小児科に掲示してあった『声かけ変換表』に大事なことが詰まっていた(画像)
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    こういうのは(いざという時使いやすい様)リスト化する事自体に意味があると同時に,変換を意識して一呼吸置く事にもっと意味がある,と思う
  • 今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた

    こんにちは。ヨッピーです。 事故現場に急行した取材班みたいな雰囲気を出しつつ失礼致します。 突然ですが、皆さんが人生で一番最初にやったゲーム、つまりは初手のゲームってなんですか? 1980年生まれ35歳の僕の初手は「ゲーム&ウォッチ」シリーズの『オクトパス』で、「ひたすらタコの足をよけ続けるだけ」っていう今思えば「これ、何が面白かったんだろう?」っていうゲームなのですが、確か病院の待ち時間に僕が泣きわめくから親が渋々買ってくれたような記憶がある。 画像はwikipediaより そしてファミコンの登場。僕が小学生になったくらいの時に、自宅の床にゴロゴロ転がりながらギャンギャン泣いて親にねだりまくり、念願のファミコンを買って貰う事に成功。そしてその後はファミコン→ゲームボーイ→スーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2といった具合に王道(※)を歩んで来ました。 ※……王道パタ

    今の子供達にファミコンの名作をやらせてもやっぱり「つまんない」って言うの? 実験してみた
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    遊びの楽しさの原理って割とシンプルだと思う.子どもの方がそういうのに素直に反応する.グラフィックがどうの,音がどうのって言うのは大人ゲーマーでは?;自分がハマったゲームウオッチは"ヘルメット"だった
  • インターンシップ「サービス開発演習」の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿開発部副部長の勝間(@ryo_katsuma)です。 普段はクックパッドレシピ投稿周辺のサービス開発を行う部署のマネジメントやエンジニアリングを担当しています。 さて、クックパッドでは、8月10日から先日9月2日まで技術インターンシップを開催していました。 講義全体のまとめについては、先日公開されましたこちらの記事を参照ください。 クックパッド サマーインターンシップ2016の資料を公開します Service Development at Cookpad 2016 summer internship 今回は、私が担当した4日目の講義「サービス開発」について、どのような狙いを持って設計したか、また参加学生の皆さんがどのような反応だったかなど、舞台裏についてご紹介いたします。 昨年の振り返りと課題 技術インターンシップにおいて、サービス開発の講義は昨年度も私が担当しました。

    インターンシップ「サービス開発演習」の舞台裏 - クックパッド開発者ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/08
    "サービス開発において「正解は誰にも分からない」"<このスタンスは重要;実装がないのは個人的には残念(時間が足りないので仕方ないとは思うが).それだと開発演習というより企画演習だと思う
  • 「ゴルスタ」無事サービス終了→高校中退までしたゴルスタ発アイドルの行方は

    うーたん㋿ @ktrenachi @yuruhuwa_rikusi こんにちわ、いつもTwitter楽しく拝見しております☆ ついにゴルスタがサービス終了するそうです。 良ければご覧下さい。 pic.twitter.com/Se0cam5JgB 2016-09-05 11:59:31

    「ゴルスタ」無事サービス終了→高校中退までしたゴルスタ発アイドルの行方は
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/05
    厳しいと暴虐は違う.ゴルスタ運営担当者は暴虐だった;"運営担当者を再教育すれば解決するという問題ではなく、弊社全体の問題"<よくわからない.なぜ再教育では解決しない?;クレカ番号入力との情報もあったが,それも心配
  • テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~TechLION vol.26レポ - エンジニアtype | 転職type

    テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~「『UNIX MAGAZINE』のバックナンバーを読むしかなかった」【歌代和正×風穴江×蛯原純】 2016.08.29 働き方 1989年1月は、「2つの時代」が始まった月として歴史に刻まれている。 一つは、昭和から平成に年号が変わった月。もう一つは、村井純氏(現・慶應義塾大学環境情報学部長)を筆頭とするグループが、日で初めてインターネットをつなげた月である。 そして1993年、インターネットサービスプロバイダ事業を展開していたインターネットイニシアティブ(以下、IIJ)が日初の商用インターネットサービスを開始してから早20年以上。今ではスマホの普及もあって、ネット接続は老若男女にとって当たり前の時代となっている。 この20年以上のインターネット史について深く知る人物である歌代和正氏をはじめ、IT業界の大ベテランたちが

    テクノロジーの世界で「温故知新」は必要なのか?大ベテランたちの答え~TechLION vol.26レポ - エンジニアtype | 転職type
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/31
    "「知らないことを想像する」力"→単に"応用力"でいいのでは.応用力を養うには表面的知識ではなく原理の理解が必要で,それには過去から積み重ねられた基礎が大事.QiitaやStackOverflowをコピペしても基礎は身につかない
  • 10代の妊娠防ぐはずの「赤ちゃんロボット」、逆に出産増加効果?

    仏北部の病院で撮影された新生児と母親(2013年9月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE HUGUEN 【8月26日 AFP】10代の妊娠を減らす目的で作られた「赤ちゃんロボット」に効果がなかっただけでなく、逆に出産を増加させる可能性があったとの研究が、25日の英医学誌ランセット(The Lancet)に発表された。 研究は2003年から3年間にわたり、オーストラリアのウエスタンオーストラリア(Western Australia)州で13~15歳の少女約3000人を対象に行われた。研究チームは被験者の半数に、物の赤ちゃんのように泣き、世話が必要なロボットの赤ちゃんを一回の週末だけ貸し出した。一方、対照群の被験者には通常の保健教育がなされた。 研究チームは被験者らが20歳になるまで追跡調査を実施した。 結果、研究主任のサリー・ブリンクマン(Sally Brinkman)氏

    10代の妊娠防ぐはずの「赤ちゃんロボット」、逆に出産増加効果?
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/27
    ならばこのロボットを少子化対策に活用しよう
  • 大学進学率の男女差が物語る日本の「ジェンダー意識」

    この夏、鹿児島県知事が「サイン、コサイン、タンジェントを女の子に教えて何になる?」と発言して猛反発をらった(知事はその後、発言を撤回)。明治維新では薩摩藩が日の近代化をリードしたが、残念ながら現在の鹿児島では、「女子に高等教育は必要ない」という封建的な考え方が色濃く残っているようだ。 このような「性差(ジェンダー)」の意識は、大学進学率の男女差からうかがえる。2015年春の全国の4年制大学進学率(浪人込み)は51.5%だが、性別にみると男子が55.4%、女子が47.4%と、8ポイントの開きがある(進学該当年齢の18歳人口を分母とした進学率)。これは能力差とは考えられないので、「女子に大学教育なんて......」というジェンダー意識の表れだ。 大学進学率の性差は地域によってかなり違っている。<表1>は、2015年春の男女の大学進学率を都道府県別に計算したものだ。47都道府県中の最高値には

    大学進学率の男女差が物語る日本の「ジェンダー意識」
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/20
    単年度の結果だけなので,拡大解釈は危険だが,それでも色々わかって面白い;大阪は大都市だが男尊女卑傾向が強いのか,とか
  • #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」

    【猛毒】毛玉【危険】 @SWkdma 九州某県で働いてた時に最終学歴を聞かれ、素直に答えると「え?なんで大学まで行ったと?」「女の子なのに大学まで行ったとね?」「無駄たい。親御さん大変だったやろ。」って言う人が一定数いてびっくりした。 #九州で女性として生きること 2016-08-18 22:49:09 shoko @shoko808 勉学が得意で具体的な希望のある娘に進路を諦めさせ学業イマイチで向学心もない息子の学費として貴重な金をドブに捨てること 娘は「どうせ女の子の行き着く先は決まってる(強制結婚)」という言葉と目の前の惨状を突きつけられ絶望という概念が頭をグルグルすること #九州で女性として生きること 2016-08-18 14:16:54 ささみ @arftrmnd #九州で女性として生きること を読んで、うちの宮崎出身の父(長男)の話思いだした。九州大卒業後、関東の希望の仕事

    #九州で女性として生きること のタグが闇すぎてにわかには信じがたいと話題に「目が点になった」
    vanbraam
    vanbraam 2016/08/20
    統計的に正しい調査を持ってこない限り印象論に過ぎないので,これを以て"九州は"/"田舎は"と断じるのはどうかと思うが,個々の話は心と頭が痛むものが多い;男尊女卑/女尊男卑は選民思想の一種なので,自分は大嫌い