タグ

教育とprogrammingに関するvanbraamのブックマーク (67)

  • エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ

    www.ntt.com これを見てちょっと最近の流れと違うなぁとしみじみ思ったので全力で反論してみる。。 僕自身は81年代生まれ、小学校6年生のときにPC98シリーズのN88Basicで独学でBasicから入って、中高とDirectX使ってゲーム作ったりして、大学のときにバイトで実務のプログラムを初めて〜、と何故かまぁ小さいながらも経営者として傍らまだ炎上した案件とかに入って消火活動に勤しんでたりしてる。まぁ後半はどうでもいいけど、この世代では日海外とわず独学で勉強するのは至って普通だと思う。クロアチアだと勿論PC98じゃなくてAmigaとかドイツ製のPCが主流のよう。 で、一方で最近の新入社員たちを見てると最初からスクールに通って、大学で授業を真面目にうけて、インターンでメンターに面倒を見てもらって、バイトも常にメンターがいつつ実務に関わってって流れが普通。プログラミングは常に勉強とし

    エンジニアに独学を期待するのはもう時代遅れだと思う。 - ヨーロッパで働くIT土方社長のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2020/10/14
    ITに限らず,デザイナーとか料理人とかの技術系の職種って,やる気のあるやつは独学_も_するのが普通なのでは? 独学に"期待"するのはダメだし,頼るのは論外だが, b:id:entry:4692683577746250626 は別にそんな事言ってないと思う
  • UniRxを使った開発をして思ったこと - Qiita

  • UniRxを使った開発をして思ったこと - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? みんな、プログラミングしてる? Rxがまた賑やかだなって時代なので実際UniRxを使った運用経験があるのでちょっとそのことについて書く。 UniRx?なにそれ?って方は以下の記事参考にしてください。 Qiita記事: UniRx入門 個人の感想 地獄そのものでした。 自身がLとして開発入る時は二度と採用することはないです。 UniRx自体はとても素晴らしいものですが、使うものによっては神にでも悪魔にでもなれるマジンガーZみたいな存在です。 この記事はUniRxを貶しているわけではなく、UniRxを使いこなす自信がない場合は採用を考えたほうが良いという記事です。 UniRxの良いところ シンプルにかける 可読性が上がる 制御実装が楽になる よく見かけるのはこ

    UniRxを使った開発をして思ったこと - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2020/03/29
    b:id:entry:4682776584115551394 で言われてる記事はこれ? 自分の知識の範囲内では真っ当な論だと思った; Lambdaに限らず動的生成コードはデバッグしづらい; わからなかったのが"運用プロジェクト".運用時/運用フェイズではない?
  • キャディ株式会社のテクニカルアドバイザーになった

    C++勉強会 #1 - connpass Ta-da:ドワンゴは辞めていない。キャディでテクニカルアドバイザーとしてC++教育もすることになった。7月30日に最初の勉強会をする。 周りで転職が頻発しているので、私もにわかに転職熱をだし、自分の転職市場における価値を確かめるためにも、いくつか企業に話を聞いてみた。その結果としては、私を給料据え置きで雇いC++仕事をさせたいという企業はあった。しかし、教育一辺倒というわけでもないし年収も現状維持、そしてドワンゴでまだやりたい仕事も残っているときている。転職も興味ぶかい人生の選択ではあるが、しばらくはドワンゴにとどまろうという判断を今回はした。 その話を聞いた企業の一つがキャディ株式会社だ。奇しくもちょうど1年前、もうC++17を現場で使っている企業があるというので話を聞きに行ってブログに書いたことがある。 C++17をすでに現場で使っていると

    vanbraam
    vanbraam 2019/07/20
    "兼業申請が認められるための条件はいくつかあるが、特に重要な条件に、ドワンゴと競合関係にないという条件がある"
  • 文科省のPythonはPythonじゃねぇ - Qiita

    TL;DR 文科省によるプログラミングの教材はダメダメ。PEP8読め。 追記 もちろん、この指摘が普通のコードに対するものだとすれば 「重箱の隅をつつきすぎ」 だというのは全くその通りだと思います。こんな指摘をするつもりはさらさらありません。 しかし、これが文科省という権威ある機関が発表するものならば話は全く違います。 全ての日教育を一身に背負うくらいの気持ちと成果を伴わなければならないとも思います。 そういう理由での、厳しい(というか細かい)指摘です。 追記2 自分の説明が足りませんでした(すみません)。ちなみにこの教材は「教員研修用」です。 この教材で研修を受けた教師にプログラミングを教えられると思って考えてみてほしいと思います。 追記3 (2019/9/25 文科省の改訂を受けて) この度文科省がPythonに関する資料の改訂版を発表しました。 文科省に対して改善を求める当初を行

    文科省のPythonはPythonじゃねぇ - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/05/22
    一読して"BASICっぽい"とは思った;教科書のコードには"読者の段階に合わせて教えたい事を表現する"と"手本になる"という2つの側面があり,ブコメの批判は前者を,記事筆者は後者を重視してる様に思うが,実際は両方重要
  • techacademyがteratailの質問を転載して記事を作っている - saitouena

    きっかけとなったのが以下のツイート。去年のツイートではあるがリツイートで回ってきた。 テックアカデミーさんが最初かteratailが最初かわからないけど、全く同じものがあるぞ怖いぞ https://t.co/QxZ7KpuhFd https://t.co/igXGodzEMh— ふかみんみん@peepのCTO (@fukamiiiiinmin) December 3, 2018 少し気になったため、ツイッターで検索してみたところ、2月末の以下の内容のツイートを発見した。 techacademyのこの記事、https://t.co/7iXdPqkAJD teratailの質問・回答をまるまるパクッてる。https://t.co/ju0NI1oztG パクリ側の方、日付は2017/8/11って書いてあるけど、作業ファイルの登録日付は2018年5月だし嘘だと分かる。— kuracom (@kur

    techacademyがteratailの質問を転載して記事を作っている - saitouena
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/25
    https://www.google.co.jp/search?q=site%3Atechacademy.jp%20"mentor%20takeda" で見つかった記事は(最初のページでは171件だったが実際は)154件だったが,そのうち殆どが削除されて404になっている模様.このまま口を拭って知らんふりするなら邪悪
  • 【衝撃】転職成功率98%のプログラミングスクールの卒業生にインタビューしてみた結果がやばすぎた件 | Dividable

    こんなツイートをしてみました。 プログラミングスクールに行って、実際エンジニアにまで転職成功した人ってどれくらいいるんだろう。いいプログラミングスクールが可視化されるようにしたいので、ぜひインタビューさせてほしいんだけどフォロワーさんの中でいらっしゃったらDMいただけると嬉しいです。 — Dai (@never_be_a_pm) January 17, 2019 プログラミングスクールに行って、実際エンジニアにまで転職成功した人ってどれくらいいるんだろう。いいプログラミングスクールが可視化されるようにしたいので、ぜひインタビューさせてほしいんだけどフォロワーさんの中でいらっしゃったらDMいただけると嬉しいです。 そこでDMいただいた方から、転職成功率98%のプログラミングスクールを卒業された後の話を聞いてみたので、インタビューをまとめてみたいと思います。なお、特定のプログラミングスクールを

    vanbraam
    vanbraam 2019/01/20
    "やばすぎ"ってほどでもない様な;ただこのブログも別記事にDive Into Codeの宣伝があるから眉唾で読む必要はありそう;今"転職成功率98%"で検索すると,この記事のURLが先頭に来る.その意味では記事消えたのは残念
  • 初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳

    blog.3qe.us これを読んだ感想文を書く。 結論、大量生産は無理やろとは思う。 少なくとも、「プロ」としてお金をもらって高品質なソフトウェアを0から書けるようになるにはセンスが必要だ。 そもそもそのレベルには私もなっていない。 ただ今あるモノになんとなく機能を追加するレベルに引き上げる術はもっとあると思う。 経験則でなんとなくその例をあげる。 ペアプロ OJTに近いとも言えるし、一番わかりやすい。 ここでペアプロはハローワールドまでの環境構築や実装までを各要素を説明しながらやることを指す。 まずはメンター側が目の前で順番にやってみる。 で次にメンティに同じことをさせる。 そうすると絶対詰まる。 Error: variable 'a' is undefined, line 24 こういうエラーが出るとまず英語を目の前で読む。 で理由を順番に説明して24行目を一緒に読む。 根気よく教え

    初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/05
    この問題は最終的には「勉強の仕方を身に付けてもらう」事に行き着くと思う.そしてどんな問題にでも応用できる勉強の仕方は,(howではなく)whyを追求していく事だと自分は思ってる
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列

    新年から夢のない話で申し訳ないのだが、表題のとおりのテーマである。 note.mu という記事があって、むやみに長いので飛ばし飛ばし読んだ。 大意としては、世の中には「書けない」プログラマというのがいて(元エントリでは学生さんのようである。さもありなん)そういう人はどうやったって書けるようにならないんだから、諦めろ、という話のようである。 で、じっと手を見て、下請け底辺のIT企業にいる私たちは、このような人々をどうしてきたろうか、と考えると、「放ったらかし」にしたなあ、と思うのである。 最初のほうは優しく教えていたと思う。話したりハンズオンしている時に、あっこの子、変数のことわかってないな、と感じたら、ホワイトボードを持ち出してきて、例の"x"と書いた箱の絵に矢印を引いて、値が入っている図を書いて、「わかった?」「あ、はい」みたいなやり取りをして終わり、という程度の「教育」である。 だが、

    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/04
    これ関連の一連の記事を読んで思ったのは,2つの問題("教育方法"と,"教育してもダメな人をどうすべきか")があるという事.この記事は主に前者;SI業界の使い捨ての背景には,日本に根深く残る"由らしむべし"精神がありそう
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    vanbraam
    vanbraam 2018/05/30
    "知人"氏の問題は,知的能力もあるかもしれないが,根拠のない自信の裏にある無意味なプライドとか,格好だけ追って中身は空っぽの無駄な見栄とか,そういう所にあるような気がする
  • 今学ぶべき技術 by deeeet

    今学ぶべき技術 by deeeet 会津春の大LT大会 26 May 2018 Taichi Nakashima About me @deeeet / @tcnksm (GitHub) https://deeeet.com Tech lead at Mercari microservices platform team (We're hiring!) 2 今学ぶべき技術 3 今学ぶべき技術 英語 4 英語かよ!引っ込め👎 学ぶべき技術は何かを知るには「英語」が必要 技術を深く学ぶには「英語」が必要 5 英語で学ぶべき技術を知る 6 そもそも 何を学ぶべきかは自分で知る必要がある 学ぶべき技術は個人の趣向によって異なる 学ぶべき技術は所属する組織や環境によって異なる 学ぶべき技術は立場によって異なる 7 英語で日々の情報収集をする 多くの技術トレンドやプラクティスは英語圏から現れる 日

    vanbraam
    vanbraam 2018/05/27
    "会津春の大LT大会"は,https://www.facebook.com/events/575057802865840/によると,大学生の"僕・私たちが今年度学ぶべき技術"を語る場なので,内容はこれでOKでは.Computer science基礎は重要;Microservices実用時の課題/解決情報が少ない,は不同意
  • GitHub - codecrafters-io/build-your-own-x: Master programming by recreating your favorite technologies from scratch.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - codecrafters-io/build-your-own-x: Master programming by recreating your favorite technologies from scratch.
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/14
    チュートリアルへのリンク集;まずはBotあたりから始めてみる?
  • 『「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由』へのコメント

    テクノロジー 「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由

    『「東ロボ」を主導した数学者が「読解力がない子どもにプログラミングを教えても、意味がない」と主張する理由』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/27
    この記事のどこがはてブ民の琴線に触れたのかが興味深い.一部はブコメから窺えるが;しかし,新井氏はプログラミング教育の専門家だと思うのだが,それを捉まえて"素人"と呼ぶブコメとそこに星が付く状況には驚く
  • GitScrum: The Next-Gen AI-Powered Project Management Tool for Everyone

  • 開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times

    Photo by Gerald Rich 有吉です。昨年入社したpaiza(ギノ) の営業です。 ぶっちゃけエンジニアって、営業が嫌いな人が多いですよね。 「無理な納期の仕事ばっかりとってくる」とか、「技術を知らないのに『すぐできるでしょ』とか言ってくる」とか、不満はいろいろあると思います。私も、以前はそっち側の営業だった…かもしれません。すみません。 「以前は」というのは、自分でプログラミングを勉強してみたら、技術エンジニアに対する意識がすごく変わったからです。 というわけで、今回は営業の私がなぜプログラミングを学ぶことにしたのか、何を使ってどんな勉強をしたのか、そして勉強したことで何が変わったのかをお話しします。 【目次】 ■私の簡単な経歴 ■なぜ営業がプログラミングを学ぼうと思ったのか? ◆技術的なことがわからないと、営業としてよい提案ができない ◆プログラミングができる営業になれ

    開発経験ゼロの営業がプログラミングを勉強してみたらメリットばかりだった話 - paiza times
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/30
    Paizaの記事は独特の煽り感が嫌いだが,これは良かった;自分の限界や特性を把握する事は大切.その上で,自分ができない事をできる人々に敬意を持って,やりたい事をやればいいと思う
  • プログラマーとは誰か - かみなが れお

    ちょっと書き殴りが流石に酷すぎたので後日いろいろ整えます はじめに 「プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう」を読みました プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう 作者: 平山尚(株式会社セガ) 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2013/09/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (5件) を見る 普段はUnityでC#かいてる。業務でも。ほかの言語まともにさわったことない ちゃんと言語の勉強したことないし、プログラムの考え方がしりたいなといってたらizmさんから教えてもらったので読み始めた。 紹介していただいてありがとうございます。 の名前で検索をかけるといろいろ書評は出てくるが、自分の頭の整理のためにもどのようなか、かいておきたい。 全くプログラムを書いたことがないひとのために書かれたほんで、作者が作った言語を

    プログラマーとは誰か - かみなが れお
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/19
    自分も"教えても無駄"という意見には与しない.だが,b:id:entry:360591975にある様に,本当に全く向いてない人というのも(ごく少数ではあるが)存在する,という事も同時に心しておきたいと思う
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/11
    スキルマップのペーパー試験,自分だと正解できなさそう.細かい事は覚えてなくてWeb検索頼りなので<覚えてる方が作業が速いのはわかってるんで,言い訳だけど
  • プログラミングのできない学者や有識者がプログラミング教育をねじ曲げる – プログラミングの「プ」の字もなかった教科「情報」迷走の轍をふまないために – プログラミング教育の体系化が緊急課題

    InfoPath & SQL Server ! Office365 ! Microsoft365 ! Power Apps ! Power Automate ! Microsoft Power Fx ! プログラミングのできない学者や有識者がプログラミング教育をねじ曲げる – プログラミングの「プ」の字もなかった教科「情報」迷走の轍をふまないために – プログラミング教育の体系化が緊急課題 with 2 comments 念のため、文はあくまでも現場の一教員による私見であることを断っておく。 2003年から教科「情報」が高等学校ではじまったとき「教科『情報』はコンピュータを教える教科ではない」と声高に叫ばれ、そこで台頭してきたのは「なになに情報教育学会」といった新興のステークホルダーである。それは、長年日のコンピュータ教育をけん引してきた情報処理学会とは異にした流れの、教育学や認知科学

    プログラミングのできない学者や有識者がプログラミング教育をねじ曲げる – プログラミングの「プ」の字もなかった教科「情報」迷走の轍をふまないために – プログラミング教育の体系化が緊急課題
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/01
    プログラムを書いた事のない人間が,プログラミングや,今世界で起きている"software is eating the world"現象を理解する事は決してない;だが後半"まず何よりもオブジェクト指向を取り上げるべき"以降には同意できない
  • 『プログラミング未経験の社会人がプログラミングを勉強するのにいい題材を考える - log4ketancho』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プログラミング未経験の社会人がプログラミングを勉強するのにいい題材を考える - log4ketancho』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2018/02/10
    副業でサービス作りたいならRailsGirlsとか;個人的には,"役に立つ"系なら,日頃やってる繰り返し作業を自動化するツールか,同じ失敗を繰り返さないためのツール(alarm/reminder系)等かな
  • プログラミング未経験の社会人がプログラミングを勉強するのにいい題材を考える - log4ketancho

    社会人の方にプログラミング教えてほしいと言われることがちょくちょくあるのだけど、何をテーマに教えるのがいいか悩んでる🤔 どうせなら自分の生活がほんの少しでも豊かになるものを作ってもらいたいよね。— ちゃんけ (@ketancho) 2018年2月4日 このツイートについて考えたことを整理しようと思います。というよりは、考えがまとまらないので、とりあえず記事にすることで整理するきっかけにしたいというのが音です(笑)。この記事を通して、教材のネタ集めができれば嬉しいです。 背景 先日、文系出身の友人と飲んでいた時に「プログラミングできるようになりたい」ということを言われました。曰く、 職場で上の方の年次の方の人でExcelPowerPointを使えない人がそれなりにいる。その人達は(仕事上)結構損をしていると思う。でも自分が同じくらいの年次になった時に、同じように後輩から「あの人はプログ

    プログラミング未経験の社会人がプログラミングを勉強するのにいい題材を考える - log4ketancho
    vanbraam
    vanbraam 2018/02/10
    友人氏の話に限定すると,まず"マクロではない"の真意を探る所からでは?役に立つ物を作りたいとは限らない.Programmingとは何かを知りたいならalgorithmを学ぶパズル系の問題の方がいい;続きb:id:entry:357513364