タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (48)

  • 激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?

    激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?2022.02.12 08:00162,915 武者良太 さすがに64GBだと心細いけど、高価な512GBや1TB機じゃなくてもよくない? 現在Indiegogoでクラウドファンディング中の「AIRmini」は、USBまたはWiFi 6で接続できる外部SSDです。ワイヤレスでなら900MB/秒、有線ならデータ転送速度は2200MB/秒! 理論値ではあるんでしょうけど、UHS-IIIのSDカードを軽々と抜いていくちょっぱやさが頼もしい。だって4K動画のストリーミングもできるってことになりますから。 Image: Indiegogoなおワイヤレス接続時はあらかじめ充電が必要です。 Image: Indiegogo対応デバイスはiPhoneiPadAndroidWindowsMacLinux。さらに有線接続であれば

    激速ワイヤレスSSDがあれば、スマホのストレージは128GBでよくない?
    vanbraam
    vanbraam 2022/02/16
    そもそもWiFi 6/6Eのスループットは11Gbit/s=1375MByte/sなので,2200MByte/sも出る筈がない. という事でこのGizmodoの記事は正しくない
  • 中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった

    中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった2021.07.08 21:0069,067 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 中古品を売る、譲渡する時には改めて気をつけましょう。 Amazon Echo等のIoTデバイスは、一般家庭にも普及し、新しいデバイスもどんどん登場するので、使わなくなった中古デバイスをメルカリ等でリセールするのは当たり前になってきました。アマゾンは製品の利用後、個人情報の消去のためにデバイスを工場出荷時状態までリセットしてから、他者への販売や譲渡することを推奨しています。 しかしデバイスを単純にリセットしただけでは、そのデータがこの世界から抹消されるわけではありません。その端末を再販することで、その古い個人情報が蘇ってしまう可能性も仮説上

    中古のAmazon Echoを調べたら、そもそもみんな個人情報を消してなかったし、リセットしても個人情報を復元できてしまった
    vanbraam
    vanbraam 2021/07/12
    "Wi-Fi認証情報や、(以前の)所有者の物理的な位置情報、サイバー物理デバイス(例:カメラやドアのスマートロック)などの機密情報"<これが漏洩してて"現実的な解決法"とか笑うしかない
  • Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告2021.02.16 13:00218,348 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Clubhouseブームの追い風で中国Agora株が急上昇! 先月から2倍に跳ね上がっています。 そんななかスタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットがエンド・トゥ・エンド暗号化もない平文でAgora社に送られていることがわかり、Clubhouse社が対応に追われています。 その前にAgora社って何?Agoraは動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。Clubhouseをはじめ世界中の企業

    Clubhouseのデータは中国企業Agora社に送られている。スタンフォード大が警告
    vanbraam
    vanbraam 2021/02/17
    誘ってくれるような知り合いがいないから蚊帳の外だけど怖いな
  • 世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請がクラッシュ、COBOLの古兵が大忙し2020.04.17 22:0039,477 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( satomi ) コロナでギークが一番驚いたのがこのニュース。 失業給付金の申請者が史上最悪の1680万人に達して全米で業務システムがクラッシュ! 化石のプログラミング言語COBOLを操る古参プログラマーが現場の最前線に駆り出され、「こんなこともあるんだな…」、「コロナって計り知れないな…」とIT業界を驚嘆させています。 絶滅すると言われ続けて60年COBOLは1959年、インターネットが生まれる遥か以前のメインフレーム時代に生まれたコンピュータ言語です。大学で教わるようなものではなく、使いこなせるのは現場で覚えた生き残りの人たちだけ。完全自動処理ではなく、手動で実行する処理も多く、早くから

    世界は60年前の言語で動いている。米コロナ失業申請クラッシュでCOBOL使いの古兵が大忙し
    vanbraam
    vanbraam 2020/04/20
    Cだって1972年生まれ,即ち50年弱前の言語なんだが. "60年前"という数字をタイトルに入れて煽るのは馬鹿げている
  • 韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退2019.11.28 16:0018,288 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 白黒ハッキリさせたいタイプ。 囲碁の世界的な人間のチャンピオンのひとりが、もはやAIとは競争できないという理由で、プロ棋士の立場から引退することを決めました。 韓国人の囲碁棋士イ・セドル氏は、2016年3月にGoogle Deepmindの人工知能AlphaGoと対決し、世界的に有名になった人物です。AlphaGoはセドル氏との5試合のうち4試合を勝利し、AIがもっとも複雑で抽象的な戦略ゲームのひとつで人間を負かせるほど進化していることを、世界的な舞台で証明したのでした。 対局当時から漂う悲壮感セドル氏は負けた後も挫折感を隠しませんでした。彼は第3局後にこう言いました。 今日は何からどう話して良いのかわか

    韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退
    vanbraam
    vanbraam 2019/12/01
    真面目に突き詰めて考える人なのだろう. 囲碁が真に死ぬのは必勝手順確立時であり,それまでは人間同士の戦いに意味がある,と考える事もできると思うが..; "KBAによる会費の使い途について協会と対立"<これ気になる
  • 著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?2019.10.30 22:0031,971 傭兵ペンギン 今月、有名映画監督たちがマーベル映画を相次いで批判して大きな最近話題となり、おそらくTwitterなどでもそういった議論を見たという人も少なくないはず。 そもそもの事の発端は『タクシー・ドライバー』や『グッドフェローズ』などで知られるマーティン・スコセッシ監督がマーベル映画を指して「あれはシネマじゃなく別のものだ」とした発言。そしてその発言に乗っかる形で、有名映画監督たちがマーベル映画を批判しました。 そしてこれ、個人的にはかなり同意しかねるお話。というわけで、まずは各監督の発言を見ていきましょう。 スコセッシ監督は大好きだけど...なみんなの反応Screen Rantなどのメディアによると、まずスコセッシ監督がEmpire Magazineでのインタビューの中

    著名な映画監督たちが相次いでマーベル映画を批判してるけど、どうなのよ?
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    最近飛行機内でMCUを立て続けに見た自分としてはスコセッシ氏のいう事もわかる(特に『アベンジャーズ/エンドゲーム』は酷かった.まさしく"テーマパーク")が,見ないで否定するのは絶対反対
  • 昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明2019.10.30 19:3080,860 Mugendai 渡邊徹則 アントマンも真っ青。 苦手な人にはちょっと嫌われることも多い、昆虫。しかし彼らには、数億年かけて発達した驚くべき能力があるのをご存知でしょうか。 IBMが運営するWebメディアMugendai(無限大)にて、昆虫の秘密を科学で解明し役立てようというプロジェクトが紹介されていました。 匂いに向かってまっしぐら。ロボットも乗りこなす昆虫の能力インタビューに登場していたのは、東京大学先端科学技術研究センター所長の神崎亮平教授。同チームは、昆虫が持つ特殊な能力を実証し、世界を驚かせました。 対象となったのは、特定の匂いに瞬時に反応し行動する「カイコガ」という蛾。カイコガは一度その匂いを嗅ぐと、何km離れていてもその源に移動するという特徴を持っています。 人の1

    昆虫にロボットを操縦させたら、AIにもマネできないすごい能力が判明
  • ときめかない社員をおかたづけ。英語の動詞になったKonMari活用例

    ときめかない社員をおかたづけ。英語の動詞になったKonMari活用例2019.10.11 11:3012,016 satomi 動詞になる日語はこれが初めてなんじゃ…。 片付けがベストセラーになって、Netflix動画「 KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」でエミー賞2部門にノミネートされ、春にはビジネスの共著も出版するこんまり、こと近藤麻理恵さん。 「ときめく=スパークジョイする」ものだけを家に残すメソッドは海外でも大人気です。 そんななか、英語でKonMariが名詞、形容詞、動詞になって、あらぬ方向でも活用が広まっています。たとえばこちらはザ・オニオンみたいな風刺妄想ニュース、Halting Problemの記事の見出し。「Uber役員会がときめかない社員をレイオフ」とありますよ。 Image: Halting Room/Medium妄想ニュースの中身はといいますと…

    ときめかない社員をおかたづけ。英語の動詞になったKonMari活用例
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/12
    興味深い.10年後も使われているかどうか
  • Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル2019.05.27 11:4524,289 Rhett Jones - Gizmodo US [原文] ( satomi ) Image: Ernesto S. Ruscio/Getty Images Entertainment/ゲッティ イメージズ CEOのリード・ヘイスティング 過労やパワハラとは次元の違う地獄がここに。 Netlflix(ネットフリックス)の現社員と元社員総勢70人以上の取材をもとに、The Wall Street Journalがそのベールに包まれた職場環境をレポートしています。自己啓発、ビジネススクール、シリコンバレーの破壊文化、ニューエイジの透明性至上主義を寄せ集めて煮詰めるとこうなるんでしょうかね。 いろいろおかしなことになっているようです。 Netflixウェイ社員が語った「Netflixウェイ(Netflix

    Netflix社員は毎日がバトルロワイヤル
    vanbraam
    vanbraam 2019/07/20
    b:id:entry:15140678b:id:entry:341305694 を別の側面から見た話."強い人"のみ生き残る組織,として考えると割と自明なので納得感はある.創業者独裁ではなく,自身もこのルールの対象になるなら(私企業としては)アリでは?
  • Netflixの会員数ついに減少へ

    Netflixの会員数ついに減少へ2019.07.18 14:0021,838 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ドゥドゥン…。(Netflixのあの音ね) Netflixが好きです。ずっと入ってるけど、まったく見ない時期あるし、見ても同じの繰り返しがちだし、当に見たいやつはないし…。なんてこと言っても、基Netflixが大好きです。でも、みんながみんなそうじゃないのよ。ここにきてNetflixアメリカでの会員数が減少に転じてしまいました。 第二四半期決済で、米国内のNetflixユーザーが12万6000人減少したことが明らかになりました。また、世界での新規ユーザーは270万人で、これは予定していた500万人に届かず、こちらも無念。Bloombergによれば、今回の収益報告書は、ストリーミングビジネスをDVDビジネスから独立させた2011年

    Netflixの会員数ついに減少へ
    vanbraam
    vanbraam 2019/07/20
    今のやり方でのユーザー数は飽和した,という事では.多分もっと一般的な層にアプローチしなきゃいけないのだろうが,そうすると(広告導入もそうだが)どうしてもユーザーの"質"的なものは低下するだろうし,難しい所
  • 勝手に録音がぬあんと15.8%。Googleアシスタント録音リークでGoogleカンカン

    勝手に録音がぬあんと15.8%。Googleアシスタント録音リークでGoogleカンカン2019.07.18 21:0029,104 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 勝手に起動することで知られる音声コマンドのGoogleアシスタントとGoogle Homeが、な~んと勝手に録音までしていて、しかもその一部は人間が聞いていたことがわかりました! 集音の録音をチェックする業務の契約スタッフが、1,000件を超える録音をベルギーの報道機関VRT Newsにリークして明らかになりました。 動画で公開された録音は青ざめます。いやだって、ほんとに録音の生の声が聞けるんだもん、びっくりですわ。 Googleグーグル)が人間を雇って録音を文字に起こさせて、それで性能向上に役立てているというのは、知識としては知っていました(AmazonもAppl

    勝手に録音がぬあんと15.8%。Googleアシスタント録音リークでGoogleカンカン
    vanbraam
    vanbraam 2019/07/20
    "Alexaだって、家にAlexが遊びにくると起動しっぱなし"<笑;何にせよ呼び出してない時までサーバーにデータ送るのはダメだろう.b:id:entry:4671436307249560578で"保有している個人情報の全てなのか"に答えないのもその辺が原因?
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/15
    "世界最高の品質管理のトヨタなどは1割未満"<ここ,トヨタの不良率が1割近くあるようにも読めるのだが,本当?検索ではわからなかったので識者に教えてほしい.長い/複雑な工程で1割近い不良率はかなりcriticalだと思うのだが
  • 世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち

    上は世界一の富豪、下は生活保護の人。その企業の名は…2018.05.03 12:0096,381 satomi 雇用創造の神、Amazon(アマゾン)。 雇用5万人を生む第2社の誘致合戦で、ニュージャージー州が70億ドル(約7660億円)の税金を控除すると言い出したり大変なことになっています。けど、英国Amazon倉庫では尿瓶なしでは梱包ノルマもこなせないというし、米国では生活保護なしではまともにべていけない貧困社員も意外と多く、誘致後の未来は思ったほどバラ色でもないようです…。 Amazon社員だけど配給暮らしThe Interceptが調べた公的記録によると、現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし(フードスタンプはレジで料購入するときに使える配給券で、米農務省が低所得層に

    世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/03
    どうしてもAmazonを尊敬できない理由がこれ.Jeff Bezos氏が引退するまでは(余程の事がない限り)変わりそうもないが,B氏はまだ若いし当分はこれが続くのかと思うと憂鬱
  • エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため2018.04.05 07:3017,467 かみやまたくみ デジタル国家を目指す小国の新しい試みは…。 バルト海沿岸にある旧ソビエト国エストニアは、デジタル化のリーダーとなっています。エストニア政府はすでにブロックチェーンを受け入れ、インターネットへのアクセスを基的人権だと宣言、「デジタル社会になる」という巨大事業に乗り出しています。エストニアが目指すデジタル社会ではアイデンティティから投票まで、すべてがデジタル化され、ひとつの巨大プラットフォームを通じて結びつけられます。こうしたことから、有望なテクノロジーであるDNAテストをすばやく受け入れようとも、驚くべきことではありません。 2018年3月、エストニア政府は130万の住民のうち10万人のDNAを集めるプログラムを開始しました。政府は提供者たちに彼らの

    エストニア、住民のDNAを収集し始める。遺伝子情報に基づいた健康アドバイスのため
    vanbraam
    vanbraam 2018/04/13
    "国民にはプライバシー権と遺伝子データを完全にコントロールする権利が与えられます"<具体的にはどんな権利なのだろう?遺伝子情報の流通先まで完全に掌握し,それを無条件で即時に消す権利が最低限必要だと思われるが
  • 100円の包丁をめちゃめちゃ研磨したら妖刀並みの切れ味に

    斬鉄剣と並ぶ名刀になりました。 100円均一には何でも売っており、アイディア商品も多くて大変重宝しますが……モノによってはお値段相応なことも多々あります。 かつて私が働いていた職場のキッチンにも置いてありましたが、100円包丁はやはり斬れ味もそれなりです。 ところが、YouTubeのチャンネルKiwami Japanが、『Galaxy.』という銀河的な名前の出刃包丁を何種類もの砥石でとにかく研ぎまくり、武士の日刀のごとき斬れ味に仕上げました。 Video: kiwami japan/YouTubeこれには鍛冶屋チームも真っ青!? 使った砥石は何種類もありましたが、まず粗目の#120(3200円)を3分25秒、次に#220(3110円)を5分55秒、続いて#1000(2827円)、#2000(3685円)を6分40秒、#6000(3171円)を7分11秒と、順番に目の細かい砥石に換えつつ研

    100円の包丁をめちゃめちゃ研磨したら妖刀並みの切れ味に
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/07
    『包丁無宿』1集4話には「大工は火事の時何は置いても砥石だけは持って逃げるというぜ」とあり,その後「本当の料理人なら包丁も大事だがそれ以上に砥石を大切にするもんだ」と続く
  • m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ

    m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ2017.12.15 04:006,990 ヤマダユウス型 Come Back To Meしてきた! ちょっと「マジかよ」というニュースが飛び込んできましたよ。m-floの初代ボーカルLISAが15年ぶりにm-floへ復帰し、☆TakuさんとVERBALさんと3人で活動を再開します。マジかよ! 活動再開一発目の新曲「never」は、2018年3月10日(土)ロードショーとなる映画『去年の冬、きみと別れ』の主題歌に起用されます。LISAをボーカルに迎えた楽曲としては、2009年の「SOUND BOY THRILLER feeeeeeeeeeat. LISA」ぶりとなりますね。 で、どうしてこのニュースをギズモード・ジャパンがまっさきにお伝えしているかというと、実は☆Takuさんは親愛なるギズの読者のひとりであり、20

    m-floの初代ボーカルLISAがカムバック! 15年ぶりに3人で活動再開へ
    vanbraam
    vanbraam 2017/12/18
    LISA時代の曲は正直お洒落過ぎて自分には合わないが,その頃のファンが熱くなるのはわかる
  • アメリカ精神医学会「大統領の精神分析的な発言をみだりにしないで」アメリカ精神分析学会「...それなんだけど」|ギズモード・ジャパン

    アメリカ精神医学会「大統領の精神分析的な発言をみだりにしないで」アメリカ精神分析学会「...それなんだけど」2017.08.06 18:0010,074 塚 紺 ...発言するほうが倫理的なんじゃ……? アメリカ精神医学会が準拠しているルールに「ゴールドウォーター・ルール」というものがあります。 アメリカ精神医学会の倫理規約セクション7.3は、公的な人物について正式な検査を行わないで(精神医学的な)発言を公にすることを戒めています。精神医学が、科学的で信頼のおける職業であるという社会の認知を守ることが学会の目的意識であります。 要するに、ちゃんと検査を行なわずに「あの有名人はこういう傾向がある」「○○の可能性がある」と発表するのはやめようね、というルールです。これは1964年にアメリカの雑誌『Fact』が当時共和党の大統領候補として立候補していたバリー・ゴールドウォーターに関して「1,1

    アメリカ精神医学会「大統領の精神分析的な発言をみだりにしないで」アメリカ精神分析学会「...それなんだけど」|ギズモード・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2017/08/07
    ゴールドウォーター・ルール初めて知った.このルールは正しいと思うので,自分は精神医学会支持.一般人ならともかく,精神医学者という権威を負う人々が,正式な検査もせず精神分析的発言するのを安易に認めるのは危険
  • Uberはいかに日々の利用者データを監視しているのか?

    Uberはいかに日々の利用者データを監視しているのか?2017.06.04 13:12 Haruka Mukai これくらいのデータ活用は企業として当然? それともやりすぎ? Uberの元従業員Samuel Ward Spangenbergさんが起こした裁判は、Uberに関する2つの事実を明らかにしました。1つ目はUberがどういった利用者データを保有しているのか、2つ目はUberがそのデータについてユーザーから隠しておきたいと思っていることです。 2016年の5月に起こされた訴訟で争点となったのがUberのセキュリティー管理について。同年12月にドライバーが過去の交際相手や有名人のデータにアクセスしていたことが明かされると、Spangenbergさんの裁判は大々的に報じられることに。データの管理についての批判が集まる中、Uber側は"業務に不要なデータに従業員がアクセスすることはない、あ

    Uberはいかに日々の利用者データを監視しているのか?
    vanbraam
    vanbraam 2017/06/04
    スパイ小説に出てくる軍産複合体より強力な監視機能を持つネット企業各社.greyballとポートランド市議会員の話など正に"事実は小説より奇なり";ソフトウェアの透明性を確保する立法の必要性を強く感じる
  • プログラミングのコードを書く時のタブvsスペース戦争がついに決着

    ついにタブ派・スペース派戦争に軍配があがる! プログラマたちの間で長いこと起こっているバトルがあります。「コード内のインデントをタブでやるか、スペースを5回押すか」です。コーディングと無縁の人にはどっちでもいいじゃんな問題かもしれませんが、プログラマたちにとっては白熱バトルな話題です。 タブかスペースでのインデントは、統一されていないとファイルを開くソフトウェアによってはインデントがぐちゃぐちゃになってしまうのです。特に1つのプロジェクトを数人でやっている時は厄介です。この議論は長いことされているため、プログラマ間では「タブ派」、「スペース派」なんていう区別まで生まれています。海外ドラマ「シリコンバレー」でもこの話題が登場しています。 ということで、Googleグーグル)のデベロッパーFelipe Hoffaが一体どっちがメジャーなインデント方法なのかを、なんと14のコンピュータ言語で書

    プログラミングのコードを書く時のタブvsスペース戦争がついに決着
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/12
    Golangはgofmtでtab強制される.逆に(リストには何故か入ってないが)YAMLはtabだとエラーになる;"圧勝"とか言ってるのはアホかと.こんなの基本プロジェクトのルールに合わせるだけの話
  • 現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明2016.06.22 21:007,873 湯木進悟 きっと日人も同じなんでしょうね…。 TwitterやFacebookなどのSNSで情報を流せるリツイートやシェア。きっとこの記事もSNSで拡散されていくのでしょう。でも、シェアされている元記事へのリンクをクリックし、ちゃんと内容を読んでいる人なんてあまりいないという悲しい現実が明らかになりましたよ! 調査を行なったのは、米国のコロンビア大学、およびフランスのFrench National Instituteのコンピュータ・サイエンス共同研究チーム。彼らは、昨年夏にTwitterで拡散されていく、CNN、New York Times、Huffington Post、BBC、Fox Newsへのリンク(短縮URL)が含まれたツイートを分析。どのようにニュースがSNS

    現代人は読まない…。リンク先を見ずにリツイートしまくる人が大半であると判明
    vanbraam
    vanbraam 2016/06/23
    「その"人"は本当に人間なのでしょうか?」