タグ

はてなと歴史に関するytnのブックマーク (2)

  • はてな村の変遷

    時系列は適当。 人力検索はてな時代はてなの原点である人力検索だが、特に印象にない。 質問を有料とすることで質を上げる狙いがあったものの、OKWave連合が無料質問サービスとして台頭するとその数に成すすべはなく、 それに追従できているのは母数の多さから稀に高い専門性を発揮するYahoo!知恵袋程度で、2011年にサービスを一部無料化するも空気感は否めない。 一部に「はてなだからIT系に強い」という思い込みがあるが、人力検索時代は「はてなIT」でもなかった。 また、リニューアル時には既にStackOverflowがあったため、はてブを利用していた技術者層が人力検索ユーザーになるということもなかった。 はてなアンテナ時代個人サイトがアンテナとしてはてなを重宝していた時代があり、アンテナのためにはてなidを持っていたというユーザーも相当数いた。 現在ではアンテナユーザーは激減しており、デザインも

    はてな村の変遷
    ytn
    ytn 2014/07/21
    WWWCだってまだ息してるもん!!僕の手の中で動いてるもん!!
  • “はてな村”から、村長・年寄の社会機能に思いを馳せてみる - シロクマの屑籠

    足掛け十数年に渡ってネットウォッチャーをしている人のなかには、ネット上で起こった揉め事や出来事を概ね記憶し、ネット上の生き字引のような役割を果たしている人がいる。 例えば、(株)はてなのネットサービス上で“村長”と呼び親しまれていた人物――ここでは、仮にkさんとしておこう――。このkさんが「はてな村の村長」と呼ばれていた背景には、彼が、はてな村内外のネットコミュニティやネットユーザーの「人間模様の歴史」を把握しているようにみえ、その歴史把握をバックボーンとして発言・仲裁・攻撃が可能だったことにあると思う。 「はてな村の村長たるもの、昔の揉め事をよく知っていなければならない」 コミュニティの現在だけを知っている人間は、どれほど現在に詳しかろうとも、村長や長老とは呼ばれ得ない。村の長老が村の長老として一定の存在感を獲得するためには、コミュニティの祭事や慣習に詳しいだけではなく、【村内の誰と誰が

    “はてな村”から、村長・年寄の社会機能に思いを馳せてみる - シロクマの屑籠
    ytn
    ytn 2014/02/20
    さういう人に、私は成りたひ
  • 1