タグ

webに関するytnのブックマーク (10)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)

    SNSが当たり前になった昨今、情報の取捨選択が難しくなってきていると感じる。かつて、自分が見たくないものは目に入れないことは容易だった。特定のサイトは見ない、ある界隈の情報はわざわざ取りにいかないなどすることによって。 SNSを使っていることが半ば常識的な世界に身をおいてからというもの、いくら自分側でフィルタリングをかけようにも見たくない情報が様々な経路をへて紛れ込んでくる。あらゆる揉め事があらゆるクラスタに共有される。リアルな人間関係から受け取る負の感情を何乗にもしたものが押し寄せてくる感じが、俺自身が耐えられる許容量を超えつつあるのだと思う。 そもそもネットやめればいいのではという話ではあるが、Webサービスの開発を生業としている為にまったく利用しないというのは難しい。Web上の情報や意見を公私ともに利用せず開発するというのは、真Geek感あってちょっとかっこよいと思ったりもするが・・

    「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)
    ytn
    ytn 2014/08/07
    面白い視点。SNSによってwebに濃密な人間関係が展開される限りフィルタリングは必ずしも有効ではなくなると。
  • 鍵をなくした・指輪を水道管に落とした・トイレが詰まった 〜 トラブル時に出張サービスを呼ぶ前に必ず確認すべき5つのこと

    先日自宅の鍵をなくしてしまった。 慌てて管理会社に連絡をし、対応について協議した結果、シリンダーごと鍵を新しいものに交換することになった。 費用負担はもちろん鍵をなくした僕。そして窓口業務も僕が自分でしなければならない。 知り合いに鍵屋さんなどいないので、Webで検索をすることにした。 「鍵 交換」で検索すると、ずらずらと専門会社が表示される。 鍵がないと非常に不便なので、とにかくすぐに来て欲しいと思ったのだが、今回は思いとどまった。 それは、昨年ちょっと引っ掛かる出来事に遭遇したからだ。 さっそく紹介しよう。 昨年の教訓 昨年奥さんが自宅の鍵穴に間違って別の鍵を刺してしまい抜けなくなるという事件があった。 そのときもWebで鍵屋さんを適当に見つけて来てもらった。 Webに書いてある金額をざっと見て、電話で即「来てください」とお願いした。 ところが実際に来てもらって作業をしてもらうと、We

    鍵をなくした・指輪を水道管に落とした・トイレが詰まった 〜 トラブル時に出張サービスを呼ぶ前に必ず確認すべき5つのこと
  • ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ

    ヤフーは2014年6月2日付けでプライバシーポリシーを改訂する(Yahoo! JAPANからのお知らせ)。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がTカードで収集した商品購入履歴と、ヤフーが収集したWeb閲覧履歴を互いに共有できるようにする。2012年6月に始まったヤフーとCCCの連携が、ポイント共通化の段階を超え、ユーザーの属性情報や履歴情報の共有にまで歩を進めることになる。 ヤフーは、新たなプライバシーポリシーの文章を6月2日に公開する予定で、同日に有効になる。情報連携を望まないユーザーにはオプトアウト(情報提供の停止)の仕組みを用意する。オプトアウトの告知日や告知方法は「現在調整中」(ヤフー広報)。オプトアウト告知を含め、プライバシー侵害を懸念するユーザーを納得させる枠組みを作れるかが情報連携の成否を左右しそうだ。 相互提供の対象になるのは、ヤフーのユーザーID「Yahoo!JA

    ヤフーとCCC、Tカード購買履歴とWeb閲覧履歴を相互提供へ
    ytn
    ytn 2014/05/22
    Call of Hiromitsu
  • インターネットに漂う〈独り言〉に耳を傾けよう

    インターネットという広大な海を旅していると、いろいろな船と出会って話をしたり、お互いにチラ見しつつもスルーしたり、すれ違いざまに呪詛を吐かれたり、とんでもない遠距離から砲撃を受けたりと、非常にスリリングな船旅を送ることができる。 旅人の乗る船はさまざまだ。特に近年人気の船舶と言えば、「Twitter」と呼ばれる小型船だろうか。小回りがきいてすばしっこく、オープンデッキに出るだけで他の船舶と交流がとれるため、行き先を同じくする仲間を探しやすい。互いにフォローし、時には莫大な船団として航行することもあり、戦闘となった際には──「数」による物量戦を仕掛けてくる、厄介な相手ともなる。 僕が好んで運用しているのは、「ブログ」と呼ばれる中型船だ。規模が大きくなればTwitter船団にも負けない物量と航行力を誇りうるが、いまだ改修の中途であり、なんとも不安定な存在のまま旅を続けている。時にはTwitte

    インターネットに漂う〈独り言〉に耳を傾けよう
    ytn
    ytn 2014/05/05
  • はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック

    友人はてなを薦めたい このエントリを読んだ後、自分がはてなを始めた時期を確認したら2007年だった。 このblogを開始してからもう7年も経とうとしているのだ。 こんなもん書くぐらいだったらTOEICの勉強でも真面目にやっときゃよかった……。そうすれば「This Video Has Been Deleted」以外の英語だってスラスラ読めただろうに……。 いや僕の話はいいじゃないですか。それよりはてなの話をしましょう。 こういうことを言うと「懐古主義者かよ」「ジジイは失せろ」「三丁目の夕日シンドロームかよ」などと言われるかもしられないが、あえて言おう。 はてなは明らかにつまらなくなっている。 その理由は至ってシンプルだ。 みんなblogを書かなくなった。 かくいう自分も昔はあんなに更新していたのに、今では『HUNTER×HUNTER』もかくやと思えるほどの更新ペースである。 昔のはてなは何

    はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック
  • 小保方氏メークバッチリ 隠れ巨乳の呼び声高い胸も隠しきれず | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

    STAP細胞の不正論文問題を受けて、渦中の理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)が9日、大阪市内のホテルで反論会見を開いた。 前日(8日)、理研に不服申し立てをしたばかりの小保方氏。公の場に姿を現すのは、1月末の会見以来だ。精神的に不安定という状態が懸念される中、日だけでなく世界から注目されている“リケジョ”の挙動を見逃すまいと、数え切れない数の報道陣が集まった。 会見前には「記者会見次第」と題された7枚の資料が配布されて、弁護士・三木秀夫氏から事前の考慮事項が告げられた。「体調は万全でございませんので、その配慮はお願いします。フラッシュは仕方ないが、できるだけ配慮を願います。『1月の会見のときもフラッシュがすごくて目がしばらく見えなかった』と人も言っておりました」。別室には医師が待機。途中で会見中止になっても「理解をお願いします」とのことだった。 とはいえ、定刻の午後1時に

    小保方氏メークバッチリ 隠れ巨乳の呼び声高い胸も隠しきれず | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
    ytn
    ytn 2014/04/10
    「服装は落ち着いた紺色のワンピース。隠れ巨乳の呼び声高い胸も隠しきれずにワンピースのラインに浮かび上がっていた。」マスコミの反省の無さは度し難いな。
  • なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info

    フリーライターゴメスの嘆き フリーライターの山田ゴメス氏が、Web文章の質の悪さを嘆いていた。タイトルを見たとき、てっきりイケダハヤト氏の悪口をいってる記事かと思ったのは、ここだけの秘密だ。 ・ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか? ゴメス氏は、Webライターの文章が下手理由は次のように述べている。 たしかに、新聞や週刊誌から下りてきているウェブニュースあたりを除けば、ネット上に晒されている原稿は、紙媒体のそれと比べ、圧倒的に精度の低いものが多い。 ・句読点の打ち方のセンスの無さ ・無駄な漢字の使いすぎ ・副詞や接続詞や単語や語尾などの安直なダブり ・「きれい」だの「かわいい」だのの曖昧な形容詞の乱発 ・意味のない改行や強調文字 ・すぐに修正できるゆえの不注意な誤字 ……諸々、文脈のつながりだとかリズム感だとか見た目(文章と見た目は一般的には無関係だと思われがちだが、一つ

    なぜWebライターの文章が下手か?そりゃ本当のプロがいないからだよ - Hagex-day info
  • ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか?

    「斜陽」と言われて久しい出版業界に身を置く私たち同業者の集まりで、もはや挨拶代わりとして、かならず話題にあがるのが不景気ネタである。 「またギャラを叩かれた」だの「校了で終電を逃してもタクシー代が出ない」だの「カメラマンを付けてくれないからライターみずからデジカメで撮影して取材相手に嫌な顔をされた」だの「ロケ弁が叙々苑のカルビ弁当からコンビニ弁当になった」だの……、聞けば聞くほど気分がダークになるネタばかりだ。 で、先日もまた、私と紙媒体メインのライター3人とウェブ制作の編集者1人というメンバーで飲みに行って、例に漏れずライター衆が持ち寄った不景気ネタが炸裂し、それに対して一番年長である私が「僕はもう、自分が死ぬまで出版界が持ちこたえてくれたらラッキーくらいの逃げ切り体制に入っているから」と枯れたアダルトを気取った発言で煙に巻く……といった流れで、場はサッドな空気でじわっと盛り上がっていた

    ウェブライターよ。なぜ君たちはこれほど文章がヘタなのか?
  • 優れたウェブアプリケーションを構築する鍵--フレッド・ウィルソン氏の提唱する10の法則 - builder by ZDNet Japan

    [編集者からの注記:稿の筆者Andrew Mager氏は、米国時間2月22日から24日までの日程でマイアミにおいて開催された「Future of Web Apps」(FOWA 2010)カンファレンスの会場からレポートしてくれた。] Union Square VenturesのFred Wilson氏は2月23日の朝、マイアミで開催中の「Future of Web Apps」(FOWA 2010)で講演を行い、優れたウェブアプリケーションを構築するための10個のティップスを披露した。記事ではその内容を紹介する。 スピード スピードは単なる特長ではない。最も重要な特長である。このことはパワーユーザーに対しても、一般的なユーザーに対しても当てはまる。パワーユーザーの方が、遅いアプリケーションに対して寛容であるものの、スピードは追求するべきである(お年寄りが耐えられるぎりぎりのスピードを目指

  • 1