タグ

図書館と大学図書館に関するytnのブックマーク (2)

  • 海外学術誌が値上げ、大学悲鳴 5年で2割上昇 - 日本経済新聞

    英誌ネイチャーや米誌サイエンスといった海外の学術誌の価格が高騰している。ドルベースではこの5年で2割上昇した。海外出版社は寡占化で影響力を強め、値上げを打ち出すケースが増えている。大学の図書館は購入数を減らしたり、共同で価格交渉したりするなど対応を迫られている。米国の図書館情報誌ライブラリー・ジャーナルの調査によると、2014年の学術雑誌の年間購読料は化学、物理、工学、生物学の4部門平均で1タ

    海外学術誌が値上げ、大学悲鳴 5年で2割上昇 - 日本経済新聞
    ytn
    ytn 2014/08/13
    最近大学の図書館が雑誌の購読数露骨に減らし始めてる。
  • 誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル

    東京都三鷹市の国際基督教大(ICU)の図書館で、一度も借りられたことのないだけを集めた「誰も借りてくれないフェア」が開かれている。16日から始まり、一般の利用はできないにもかかわらず、17日夕までのツイッターのリツイートは約1万6千件に。大学図書館も「こんな大げさなことになるとは」と驚く。 大学図書館には約80万冊の蔵書があり、年間約1万冊ずつ増えている。館内の書架に並ぶのは、このうち約40万冊で、あとは希望があった時に倉庫から出してくる。図書館は開学と同時の1953(昭和28)年設置。同大の学生の年間の平均借り出し数は1人49・9冊(2013年度)と全国の大学でも有数の多さというが、中には一度も開かれなかったがある。「は利用されてなんぼ。まずは読んでもらいたい」(図書館の相徳真理さん)と企画した。 専門書はそもそも読む人が限られるため、新書を対象とした。リストをまとめると約860

    誰も借りてくれない本100冊 ICU図書館で紹介:朝日新聞デジタル
    ytn
    ytn 2014/06/18
    ICUの図書館企画。
  • 1