タグ

社会とテレビに関するytnのブックマーク (5)

  • 米TVの「ユートピア実験」リアリティ番組が突きつけるもの

  • 「逮捕されると容赦ない」―『まんだらけ』万引き犯素顔報道で物議再燃 | おたくま経済新聞

    古物商『まんだらけ』の中野店で8月4日、25万円で販売されていたブリキ製玩具「鉄人28号」が万引きされた事件で、警視庁は19日、千葉県に住む50歳の男性を逮捕した。 この事件では、まんだらけが防犯カメラの映像に、モザイクをかける形でHP上に公開し、商品を12日までに返還しなければモザイクを外した画像を公開すると警告し物議を醸していたもの。 【関連:『まんだらけ』万引き事件-千葉県男性を任意同行】 ■犯行の動機「売って金にしようと思った」 新聞などの報道によると逮捕された男性は、「ショーケースが開いていたので盗んだ。売って金にしようと思った」と動機を語っているという。 商品を返還しない場合にはモザイク画像が外されるという話が騒ぎになっていたことについては「新聞やテレビで知っていたが、売ってしまった後で返そうに返せなかった」と供述しているそうだ。 ■19日、男性の素顔公開 まんだらけがHP上で

    「逮捕されると容赦ない」―『まんだらけ』万引き犯素顔報道で物議再燃 | おたくま経済新聞
  • 1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査

    大学新入生の女子には「Facebook」より「Ameba」が人気、1人暮らしの学生の4分の1は「家にテレビがない」――東京工科大学は5月19日、工学系3学部の新入生1276人を対象に行ったSNSやガジェットの利用実態調査を発表した。 利用率1位のSNSLINE」は男女ともに約9割がユーザー。最もよく使う連絡方法でも携帯電話やスマートフォンのメール機能を抑えて首位となった。2位の「Twitter」は女子の76.5%、男子の66.5%が利用していると回答。女子は「Ameba」(29.2%)が「Facebook」(28.2%)を上回っている。 スマートフォンの所有率は女子(93.6%)が男子(91.6%)より高く、うち56%がiPhoneと過半数を占めた。フィーチャーフォンは全体の13.1%、タブレット端末は全体の12.5%が所有しているようだ。 スマートフォンに次ぐ所有機器は、男子が「PSP

    1人暮らしの大学新入生、4分の1が「テレビない」 東京工科大調査
    ytn
    ytn 2014/05/20
    まだみんな結構持ってるな
  • 鳥人間コンテスト事故の深層 第0回:何故この件を問題にすることにしたのか | 宇宙開発にひとこと

    鳥人間コンテストの事故について、裁判の手続きが進められている。この件については様々な立場の人から様々な意見が出ているが、そろそろ裁判で明かされたことや、鳥人間の内部事情について詳しく述べ、多くの方に鳥人間の実情について議論を喚起したいと思う。そこでまず、なぜ私が鳥人間の問題を広く知らせようとまで考えるに至ったか、その理由から説明することにした。 事故について知った経緯 私が初めて事故について詳しく知ったのは、2012年の後半のことだ。私は1992年に初めて学生チームで鳥人間コンテストに出場し、2005年に社会人チームで出場して以来、鳥人間コンテストに対してはあくまでOBという立場でいた。宇宙開発を仕事とするようになってTwitterで意見やニュースなどをTweetしたりしている中で偶然、事故の当事者である川畑明菜さんと会話になり、川畑さんのプロフィールから事故について知った。その前にも何か

    ytn
    ytn 2014/03/10
    エンターテイメントとして積極的に消費している視聴者が事故と無縁だと思える理由が知りたい。
  • 2/7 みんなが労働者でみんなが経営者 - きょうも歩く

    NHKクローズアップ現代で、協同労働が取り上げられ「働くみんなが経営者、注目される協働労働」というタイトルで放映がありました。 私は時代背景から協同労働は必要だし前向きな評価が必要だと思う一方、来、社会主義的選択肢の1つである協同労働を、新自由主義の文脈から「みんなが経営者」と前向きに評価することに危惧を感じています。 というのも、世の中には、経営者的な創造性や企画力がなくても、まじめに職務を誠実にこなすことができる人がいて、その方が多いわけです。 「みんなが経営者」という人がそういう環境に放り込まれて、経営者としての才覚を発揮できず、みんなが決めたことを誠実にこなすだけの役割となったときに、その人は「みんなが経営者」という理念の職場で大切にされるのでしょうか。それは属人的なものにならざるを得ないのではないかと思います。 また複数人間が同じ仕事をしている中では、どうしても職場の世論をリー

    2/7 みんなが労働者でみんなが経営者 - きょうも歩く
    ytn
    ytn 2013/02/11
    「みんなが経営者」というときそこでは全ての個人が合理的で自分の考えをはっきり口にできるほどエンパワーされているという前提があるが、実際は階級ジェンダーエスニシティその他諸々の属性がそうはさせない。
  • 1