タグ

統計に関するCruのブックマーク (209)

  • 厚労省が公式データ修正→「ワクチン有効」は嘘でした…の衝撃。|森田 洋之

    国の統計で未接種と比べ、接種済の方が陽性になる割合が低いことが示されています。未接種者と接種者では感染対策意識に差があるので割り引く必要がありますが、県の高齢者施設の調査でも、3回目接種済の高齢者の方が感染割合が低く、行動に差が無い層であることを考えると予防効果は実証されています https://t.co/2emNjdf0o2 pic.twitter.com/Ps3TlThLpB — 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) April 25, 2022 ということなのですが…なんと!このデータが「インチキ」だったと、厚労省が正式に公表したのです。 厚労省は毎週、ワクチンに関するデータを公開するのですが、さる5月11日の発表から重大なデータ修正。 で、その結果がこちら。 出典:第83回(令和4年5月11日) 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード https:/

    厚労省が公式データ修正→「ワクチン有効」は嘘でした…の衝撃。|森田 洋之
    Cru
    Cru 2022/05/18
    えーと。4月20日までの処理と5月11日以降の提出データ処理が異なるのはわかるが、その間の感染期間の処理は?グラフは接種回数別の10万人あたりデータ?まさか単純10万人あたりを接種回数別にグラフ化?? ブコメの矛盾
  • 我が国における子供の数と学歴・収入の関係 全国調査から明らかになる少子化の実態

    Cru
    Cru 2022/05/02
    id:death_yasude の 推測通り有孫率に学歴収入格差が相関してるなら格差の固定化の裏付けにもなりそう
  • 「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS

    1.はじめに 日経新聞に載った「月曜日のたわわ」の広告は波紋を呼んだ。「月曜日のたわわ」は青年漫画誌の連載漫画であり、その漫画のキャラを使った広告が不適切であるとして批判されたのである。批判の趣旨は、広告で描かれた絵は女子高生を性的に扱っており、新聞の広告として不適切という点にある。これに対し、表現の自由で許される範囲であるという反論がなされ、活発な論争が起きている。 これに類似の論争はこれまでに何度も繰り返されてきた。古くは、人工知能学会表紙事件(2014年)、新しくは宇崎ちゃん献血ポスター事件(2019年)、そして直近では温泉むすめ事件(2020年)が記憶に新しい。 これらの論争では、人々がその表現をどう受け取るかが争点の一つである。しかし、騒動の渦中に人々がその表現をどう受け取っているかが調べられた例は多くはない。稿ではこれを試みる。この広告に対して批判する意見、容認する意見はど

    「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS
    Cru
    Cru 2022/04/21
    萌え絵には親和的でもネットの議論にはあまり接していないだろう若い人が自己の経験や巷間の論調に接するにつれ否定論に傾いていく可能性の考察が抜けてるような?
  • 花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞

    花粉症の季節がやって来ました。日の国土の7割が森林でその18%がスギ人工林、10%がヒノキ人工林です。戦後の木材不足の時期にスギやヒノキの造林が進みました。しかし、木材の輸入自由化などによって、国内の林業は衰退。伐採されずに放置された森林から大量の花粉が飛散し、多数の国民が苦しんでいます。自業自得とも言えるかもしれませんが、なんとも残念な事態です。がんは日人男性の3人に2人、女性でも2人

    花粉症、がん死亡率半減 アレルギーが免疫監視強化か がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2022/03/16
    なんですとー。個別ガンだとサンプル数少ないみたいだけど、この差は確定的やん。…春先に軽く鼻水くしゃみで済んでるワタクシの癌死確率はいかほどかしら?
  • 30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK

    政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資の強化などについて、意見が交わされました。 この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。 それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。 また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台

    30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK
    Cru
    Cru 2022/03/04
    非正規雇用は元々違法だったんだよ。声を出して読もう、職業安定法第44条
  • まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、..

    まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、元増田は辿り着かないかもしれませんが・・・ 私はゲノム科学者ですが、元増田の持つ疑問は、別に自然なものだと思うんですよね。というより、ゲノム配列決定が非常に身近になっている昨今、ちゃんと向き合っていかなければならない疑問だと思っています。私は私の持つ知識の範囲で、疑問にお答えしたいと思います。倫理は専門外なので扱いません。タブーとか扱いません。裏の意図を読もうとしているブコメが多数ありましたが、理系なのでよくわかりません。 まず、元増田の挙げているような、運動能力、将棋の能力、見た目の美醜とか、学歴、といったヒト個人ごとに異なる特徴を「形質」と言います。形質を遺伝学の観点から見ると大きく分けて二つあり、単一遺伝子型(メンデル型)と多遺伝子型(多因子型)です。 おそらく優生学にせよ遺伝にせよ、専門外の人が通常頭に思い浮かべる

    まあ、なんちゅうか、トラバも盛大に伸びているので、私の書くここまで、..
    Cru
    Cru 2022/01/24
    つか、サラブレッドは特殊化しすぎて自然界では生きてけなくなってない?
  • Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 on Twitter: "オミクロン株について「重症化率がデルタ株より低い」という情報を「重症化しない」の様に扱っているメディアも多いですが、決してそういう訳ではありません。 感染の95%がオミクロン株の米国でも、入院と重症例が急増しています。ニューヨー… https://t.co/6sVkMI6Yi0"

    オミクロン株について「重症化率がデルタ株より低い」という情報を「重症化しない」の様に扱っているメディアも多いですが、決してそういう訳ではありません。 感染の95%がオミクロン株の米国でも、入院と重症例が急増しています。ニューヨー… https://t.co/6sVkMI6Yi0

    Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 on Twitter: "オミクロン株について「重症化率がデルタ株より低い」という情報を「重症化しない」の様に扱っているメディアも多いですが、決してそういう訳ではありません。 感染の95%がオミクロン株の米国でも、入院と重症例が急増しています。ニューヨー… https://t.co/6sVkMI6Yi0"
    Cru
    Cru 2022/01/12
    未接種者の重傷化率は3割低いとWIREDに出てたな。ファクターXが効くかも知らんが未接種者にはこういう情報広めて接種をうながさんとね
  • 国交省統計書き換え 二重計上による差額「月当たり1.2兆円」 | 毎日新聞

    国土交通省は20日の参院予算委員会で、国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を同省が無断で書き換えて二重計上していた問題について、二重計上されていた2020年1月~21年3月までの15カ月間の受注実績を新たに算出し直したところ、1月あたり1.2兆円の差額が生じたと明らかにした。 同省幹部は予算委で、15カ月間の受注実…

    国交省統計書き換え 二重計上による差額「月当たり1.2兆円」 | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2021/12/22
    GDP総額に対しての影響は“非常に軽微”だろけど、二重計上始まった年である2013年の安倍政権発足後最初のGDP成長率に与えた影響はどうなの?今年はGDP成長率押し下げ効果あるだろけどコロナのせいにするよねきっと?
  • 統計書き換え、続けた理由「隠蔽ではない」と首相 GDPへの影響は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    統計書き換え、続けた理由「隠蔽ではない」と首相 GDPへの影響は:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2021/12/17
    GDP総額への影響は軽微だけど始めた安倍内閣元年とやめた今年のGDP成長率への影響はでかいと思うよ。なんせそもそもの成長率が小さいからさ。今年の分はコロナのせいにする予定だろうけど。
  • 書き換え「慣習継承」 一斉点検でも発覚せず 国交省、統計二重計上 | 毎日新聞

    国の基幹統計「建設工事受注動態統計」を巡って、国土交通省が建設業者の提出した調査票を無断で書き換えるなどして二重計上していた。なぜこうした事態が8年にわたり明るみに出なかったのか。正確さを欠いた基幹統計はどういった悪影響を及ぼすのか。政府・与党は幕引きを図るが、野党は反発している。 「悪意はなかった」強調 「古くからの慣習をそのまま継承してしまった」「書き換えは修正の範囲だと考えた。書き換えが統計法に違反するという認識はなかったのではないか」 基幹統計の書き換えと二重計上が発覚した15日。国交省の担当者は、集まった報道陣に対し、過去の経緯を把握していないとの立場を取りながら、「悪意はなかった」との認識を重ねて強調した。 今回発覚した書き換えと二重計上の前提となったのは、建設工事受注動態統計に使用する調査票を提出していない建設業者への対策だった。まずは期限を過ぎてから業者が提出した調査票の数

    書き換え「慣習継承」 一斉点検でも発覚せず 国交省、統計二重計上 | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2021/12/16
    建設業がGDPに占める割合は5%台で、遅れた業者は1割程度という話があるから、二重計上による押し上げ効果は0.5%程度。突然上がった2013年のGDP成長率2%が0.5%押し上げられてるなら前年の悪魔の民主政権とさほど変わらなくな
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    建設業の受注実態を表す国の基幹統計の調査で、国土交通省が建設業者から提出された受注実績のデータを無断で書き換えていたことがわかった。回収を担う都道府県に書き換えさせるなどし、公表した統計には同じ業者の受注実績を「二重計上」したものが含まれていた。建設業の受注状況が8年前から実態より過大になっており、統計法違反に当たる恐れがある。 この統計は「建設工事受注動態統計」で、建設業者が公的機関や民間から受注した工事実績を集計したもの。2020年度は総額79兆5988億円。国内総生産(GDP)の算出に使われ、国交省の担当者は「理論上、上ぶれしていた可能性がある」としている。さらに、月例経済報告や中小企業支援などの基礎資料にもなっている。調査は、全国の業者から約1万2千社を抽出し、受注実績の報告を国交省が毎月受けて集計、公表する。 国交省によると、書き換えていたのは、業者が受注実績を毎月記し、提出する

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2021/12/15
    台湾沖航空戦の大戦果の報告を信じてレイテ沖で無茶な作戦を組んで大敗北した歴史があったよな
  • 国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国交省、基幹統計を無断書き換え 建設受注を二重計上、法違反の恐れ:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2021/12/15
    信じがたい……。この国は国家の体をなさなくなり始めてないか…。
  • 「スキャナマインド」という自己分析ツールが超便利なのでmemo|マイキー_Mikey

    ※タイトル画像はコチラから拝借してます。 以前、知人から教えてもらった「スキャナマインド」という自己分析ツールがメチャメチャ便利でした。 モヤモヤした自分の考えを整理したり、メタ認知するのにとても役立ちます。 ってことで、自分のライフハックの備忘として、書き残そうと思います。 スキャナマインド-Scanamind-株式会社クリエイティブ・ブレインズ、という企業が開発されたとの事。 「スキャナマインドは、漠然とした頭の中を自動的に整理し、構造を可視化するシステムです。」個人利用であれば、コチラから無料で使えます。 仕組み HPによると、 スキャナマインドは、2秒以内の直感的判断を基に、その奥に潜む概念の構造を、量子力学系の数理(量子数理)を使って可視化します。 と書かれております。 データ分析をかじっている身ですが、お恥ずかしながら、全然わかりません(-_-;) が、車の仕組みがわからずとも

    「スキャナマインド」という自己分析ツールが超便利なのでmemo|マイキー_Mikey
    Cru
    Cru 2021/12/03
    Wordofvecでマッピングして相関でアフィン変換、主成分分析の次元圧縮でマッピングすればソレっぽくできるかなー。量子の真偽はともかく、思考の出発点やブレストのネタにはなるかも?アドバイスの定型文作るのがテクだ
  • 「尿や血液一滴で癌が分かる検査」を闇雲に受けないほうがいい理由|Wellness

    こんにちは、Wellnessドクターチームです。 先日、敏腕経営者である光さんのTweetが話題になっていました。 近年、「尿やわずかな量の血液によって癌を早期発見できる」と謳う検査(いわゆるリキッドバイオプシー検査※)が多数出現し、多くの人々の期待を膨らませています。しかしこれらの検査を健康な人が予防のために受けるというのは、国の医療を破綻させる可能性があるとともに、無駄な不安や安心をもたらす可能性もあり、受けた人全体で見た場合にデメリットがメリットを上回ってしまう可能性があります。 (※)リキッドバイオプシー(Liquid biopsy)とは、主に癌の領域で内視鏡等を用いて腫瘍組織を直接採取する従来の生検(biopsy)と異なり、血液や尿などの体液サンプルを使って診断や治療効果の予測を行おうという技術。最初に断っておきますが、この記事はこれらの新しい技術を否定するためのものではありま

    「尿や血液一滴で癌が分かる検査」を闇雲に受けないほうがいい理由|Wellness
    Cru
    Cru 2021/11/22
    これは、コロナ禍の初期にもハテブとかで言われてたことやね。特異度が高くとも確率が低ければ偽陽性の方が多くなる
  • ワクチン接種後に1325人死亡 因果関係「99%評価不能」はなぜか | 毎日新聞

    新型コロナワクチンと死亡との因果関係について「評価不能」であること表す「γ(ガンマ)」の文字が並ぶ厚生労働省専門部会の資料。上から2列目は岡裕之さんに対する評価とみられる=東京都千代田区で 新型コロナウイルスのワクチンを巡っては、全国民の約7割が接種を完了したが、10月24日現在、接種後に1325人が死亡している。厚生労働省によると、このうち99%の1317人がワクチン接種との因果関係を評価できないという。真相を求める遺族の声は根強いが、なぜ突き止められないのか。【矢澤秀範、中島昭浩】 84%が高齢者 遺族「きちんと結論を」 「『評価不能』ではなく、きちんと結論を出してほしい。リスクを説明できなければ、国はより安全なワクチン接種を進められないはずだ」。新型コロナウイルスのワクチン接種について、米モデルナ製の2回目接種を受けた後、8月に亡くなった岡裕之さん(当時30歳)=東広島市=の父、

    ワクチン接種後に1325人死亡 因果関係「99%評価不能」はなぜか | 毎日新聞
    Cru
    Cru 2021/11/18
    毎年110万人が死んでるなら毎日約3千人が死んでる事になる。ほぼ全人口に当たる1億回の接種を1日で行ったなら、その日に同じ人数が亡くなるだろう。人気ブコメが言うように共起確率が低いなら機械的に補償すべきと思う
  • PCR抑制論のこと

    COVID-19が始まったころには、SNSではPCR抑制論が猖獗を極めた。PCRを行っても偽陽性で真の診断には結びつかない、希望者が押し寄せて医療崩壊する、云々。 私はその論調に乗らなかったが、べつに手柄だというわけではなく、単に幸運だっただけだ。患者数が極めて少ないときの検査は陽性的中率が低い云々の、ベイズ推定の知識を披露して喝采をあびたいという誘惑を、当時感じた記憶はある。それをやらなかったのは、白状してしまえば、単に大勢に先を越されておっくうになったからだけであった。 ベイズ推定について熟知していたわけではない。ベイズ推定については医学部の講義は1コマ、卒後には基礎的な総説でときどき復習した程度の、臨床医の知識としてはありきたりな程度だ。それらの知識においては、検討する臨床検査の内容はブラックボックスだった。感度と特異度は全ての臨床検査においてトレードオフの関係にあり、感度と特異度が

    PCR抑制論のこと
  • 厚労省のデータから導き出した年収が高い職業ランキングトップ50

    出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基統計調査」をもとにリストを作成 こうしてみると、年収の高い職業とは専門性の高いもの、技術力を要するものなどが上位に来ていることがわかりますね。 このような高年収ランキングをふまえて、今回この記事では、高い年収が得られる職業上位ランキング50を出したうえで、男女別・年代別・業界別に分けて、どのような職業が高年収をもらえるのかを分析していきます。 そのうえで、年収が高い企業に就くために知っておきたいことを2つ紹介します。 この記事をお読みいただければ、高年収を得られる職業がわかるだけでなく、将来的に高年収の職業を目指すうえで、必ず知っておきたいコツについても押さえることができますよ。 ぜひご一読いただき、あなたの就職・転職活動にお役立て下さいね! 1.年収が高い職業ランキング TOP50 それではさっそく、年収の高い職業についてご紹介していきましょう。 こ

    厚労省のデータから導き出した年収が高い職業ランキングトップ50
    Cru
    Cru 2021/10/20
    日本の給与水準低迷の中にあって操縦士は国際的な相場上昇が大きいのでは?英語能力必須だし海外でやってける。一部大学研究所や医師もそうだよね。流出しちゃうよ?/弁護士は大幅に増やしたから年収低下したね
  • 世界一の高身長国オランダ、平均身長縮む

    オランダの大学生。オランダ・ハーレムで(2020年8月19日撮影)。(c)Robin VAN LONKHUIJSEN / ANP / AFP 【9月18日 AFP】世界一の高身長国オランダの平均身長が縮んでいる。同国の統計局は17日、2001年生まれの平均身長は1980年生まれより低いという調査結果を発表した。 【あわせて読みたい】米大統領になるには背が高い方が有利? 指導者の身長の法則 オランダの19歳の平均身長は、男性が182.9センチ、女性が169.3センチだった。 統計局は「この1世紀の間に、オランダ人の身長はどんどん高くなってきたが、1980年以降、伸びが止まった」と指摘した。「2001年生まれの平均身長は、1980年生まれと比べて男性で1センチ、女性で1.4センチ低かった」 1世紀半にわたって右肩上がりに伸び続けてきたオランダ人の平均身長は縮んでいることになるが、報告書は考えら

    世界一の高身長国オランダ、平均身長縮む
    Cru
    Cru 2021/09/19
    統計誤差?ニュースになるなら有意に縮んでるのかしら?移民増えてるなら普通にそれでは?
  • “2回接種”の緩みも?「ブレークスルー感染」増加(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    政府は12日に期限を迎える緊急事態宣言について、延長する方向で調整に入りました。そんな中、増えているのが、ワクチン接種後に感染する“ブレークスルー感染”。クラスターも発生しています。 ▽往診現場でも“ブレークスルー感染”増加 残り1週間となった緊急事態宣言。政府は、東京など1都3県について、延長する方向で調整に入りました。関西3府県と東海3県などについても、延長を検討します。延長幅は、2週間から今月いっぱいとする案が出されていて、政府対策部で正式に決定する方針です。 5日、東京の新規感染者は、1853人。14日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 感染力が強いデルタ株の拡大に伴い、自宅療養の現場には、異変が起き始めていました。 救急往診サービス「ナイトドクター」の医師が訪問したのは、40代男性のもと。 (医師)「コロナワクチンは受けられましたか2回とも?」 (40代男性)「(ワクチンの

    “2回接種”の緩みも?「ブレークスルー感染」増加(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2021/09/06
    テレ朝かよ
  • 新型コロナウイルス感染症データ

    2022年9月以降の新型コロナウイルス感染者の全数把握見直しに伴い、データの更新は終了しました。 ※データに関連したこれまでの分析は以下の「分析報告」を御覧下さい。 感染者・死亡者数の推移(2022/9/19時点)

    Cru
    Cru 2021/09/06
    2021年8月30日時点、死者15998人中、20代は13人、10代以下はゼロ。集団免疫獲得のためには接種してもらいたいが、家族同居でなければかなり強いインセンティブが要るかもわからんなー