タグ

関連タグで絞り込む (266)

タグの絞り込みを解除

環境に関するEreniのブックマーク (322)

  • Greenpeace Damages the Nazca Lines During Publicity Stunt

    Ereni
    Ereni 2014/12/11
    グリーンピース ナスカの地上絵“Greenpeace set up a banner right next to the Nazca lines, and when they took it out, they left significant damage behind.” /サイトの信用性がわからん
  • Peru to take legal action over Greenpeace stunt at ancient Nazca lines

    Peru will seek criminal charges against Greenpeace activists who it says damaged the world-renowned Nazca lines by leaving footprints in the adjacent desert during a publicity stunt. “It’s a true slap in the face at everything Peruvians consider sacred,” said Luis Jaime Castillo, the deputy culture minister, after the action by the environmental group on Monday, at the famed drawings etched into P

    Peru to take legal action over Greenpeace stunt at ancient Nazca lines
    Ereni
    Ereni 2014/12/11
    グリーンピース ナスカの地上絵
  • プレスリリース: COP20開催中における、グリーンピースの「ナスカの地上絵」付近での活動について

    下記の情報は過去に発表したものです。最新情報はこちらをご覧ください。>> COP20開催中における、グリーンピースの「ナスカの地上絵」付近での活動について、国際環境NGOグリーンピースは、下記のコメントを発表しました。 今回の国連気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)で気候変動に対する解決の糸口を見つけられなければ、このような貴重なナスカの地上絵も未来に残すことができなくなります。グリーンピースは、このナスカの地上絵はもちろん、自然エネルギーでまかなえる持続可能な未来を残したいと考えています。 この活動は、考古学者の監督のもと4カ月の準備を経て進められました。当日も考古学者が同行し、グリーンピースのスタッフは遺跡に跡を残さないよう、指導を受けながら慎重に行いました。今回の活動で、ナスカの地上絵には一切触れていません。 -- 国際環境NGO グリーンピース・ジャパン

    Ereni
    Ereni 2014/12/11
    考古学者の監督のもと4カ月の準備を経て進められました。当日も考古学者が同行し、グリーンピースのスタッフは遺跡に跡を残さないよう、指導を受けながら慎重に行いました/ペルー政府に無許可はダメでしょ/COP20
  • 「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース

    ペルーのリマで開かれている気候変動枠組み条約第20回締約国会議(COP20)に合わせ、環境保護団体グリーンピースが9日までに、世界遺産「ナスカの地上絵」の付近で、布で作った文字を並べて気候変動に関する巨大メッセージを伝えた。ペルー文化省は9日、「違法な行動により、深刻な影響があった」とし、地元検察当局に通報。責任者を出国させないよう求めた。 グリーンピースは8日、「変化の時 未来は再生可能」と、布でつくったメッセージを地上絵の近くに置き、COP20に参加する各国の指導者らに行動を呼び掛けた。AP通信によると、グリーンピースの広報担当者は、活動は注意深く行ったと説明した上で、文化省の対応を深刻に受け止めており調査中だと述べた。(共同)

    「深刻な影響があった」とペルー政府も激怒 「ナスカの地上絵」付近に巨大メッセージ 環境団体の責任追及 - 産経ニュース
    Ereni
    Ereni 2014/12/10
    共同通信 グリーンピース/写真見てびっくり。何でこんな事やろうと思ったんだ/あ、布か。にしてもなあ。 COP20
  • ブルガリアの反シェールデモの背後にロシアの影?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    Ereni
    Ereni 2014/12/09
    エネルギープロジェクトを巡る問題が悪化したことから、今は公然と行われている」/「それと同時に、露はソーシャルメディアを利用して環境保護団体のような正真正銘のデモ参加者を引き付けることにも長けている」
  • ブルガリアの反シェールデモの背後にロシアの影?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    2013年2月に起きた電気料金の高騰に抗議するデモは内閣を総辞職に追い込んだ(写真はブルガリア・ソフィアで機動隊に投石するデモ参加者)〔AFPBB News〕 2012年1月にブルガリアで環境保護主義者が街頭デモを繰り広げた時、ボイコ・ボリソフ首相が折れ、政府が米石油大手シェブロンに与えていた、同国随一の小麦生産地でのシェールガス探査の認可を撤回するまで1週間程度しかかからなかった。 その13カ月後、電気料金と燃料価格の急騰が引き起こした別の抗議デモの波がボリソフ氏率いる中道右派政権を崩壊させた時には、欧州連合(EU)最貧国のブルガリアで、ついに市民社会が成熟したように見えた。 しかし、ブルガリアの首都ソフィアでは、ロシアが自国の目的のためにデモの扇動に手を貸したと考える人もいる。 こうした人たちは、デモ参加者を送り込み、シェール開発に反対するメディアキャンペーンに資金を出した地元団体とク

    ブルガリアの反シェールデモの背後にロシアの影?:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2014/12/09
    12.1 Kerin Hope in Sofia/ロスアトム ベレネの原発,黒海探査/当時の事務総長ラスムセン、一部加盟国が、シェール開発に反対して露が実行した「高度な情報作戦と誤情報宣伝工作」報告と/アタカは今年の欧州議会選挙運動(
  • TVで「大蛇に食われる」約束果たさず、米ナチュラリスト

    ブラジル・アマゾナス(Amazonas)州の上空から見たアマゾン川(Amazon River)流域(2013年12月12日撮影、資料写真)。(c)AFP/Christophe Simon 【12月8日 AFP】南米アマゾン(Amazon)の熱帯雨林の破壊状況を訴えるために、大蛇アナコンダにのみ込まれてみせると宣言していた米ナチュラリストのポール・ロソリー(Paul Rosolie)氏は、7日に放映された米ディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)の番組内で大蛇と対決したが、実際にのみ込まれることはなく、世界の視聴者をがっかりさせた。 ロソリーさんは結局、アナコンダに体を巻かれた段階で、重傷を負うことを恐れて挑戦を中止した。 世界で最も大きなヘビといわれるアナコンダは通常、獲物を窒息させてからのみ込むため、ロソリーさんの試みはいっそう危険をはらんでいた。そのため今回、専門

    TVで「大蛇に食われる」約束果たさず、米ナチュラリスト
    Ereni
    Ereni 2014/12/09
    登場人物の中で、(なんとか)まともなのは動物保護団体だけじゃねーか。日本の視聴者はさすがにここまでクズじゃないぞ。
  • 温室効果ガス排出量 昨年度は過去最大に NHKニュース

    昨年度の日の温室効果ガスの排出量が13億9500万トンと、統計を取り始めて以降、過去最大となったことが分かりました。 環境省は温室効果ガスの削減を進めるため、引き続き再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギーの徹底など、対策を強化していきたいとしています。 環境省が昨年度の温室効果ガスの排出量をまとめた結果、速報値で13億9500万トンと、統計を取り始めた1990年度以降、最大となったことが分かりました。これは前の年度に比べると1.6%の増加で、環境省は原発事故後、石炭など化石燃料の消費量が増え、製造業の工場などからの二酸化炭素の排出が増えたことが主な原因とみています。 政府は、全国の原発の運転が停止している状況を踏まえて、温室効果ガスの排出量を2020年度までに、2005年度と比べて3.8%削減するという目標を策定していますが、今回の排出量は2005年度に比べると1.3%の増加となって

    Ereni
    Ereni 2014/12/05
    原発止めてるからしゃあないけど、前年度比で上がったのは何でだろ? 前年度に比べると1.6%増、環境省は原発事故後、石炭など化石燃料の消費量増え、製造業の工場等からの二酸化炭素の排出が増えた事が主な原因とみて
  • Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)

    小さいころ、草むらで遊ぶと必ず服についてきたひっつき虫こと「オナモミ」。いっぱい集めて友達の服めがけて投げつけた人もいたはず・・・。実は、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されていました。 【画像】ひっつき虫「オナモミ」を追いやる手強い「毛の少ない」やつ ■絶滅の危険が増大している種 環境省は「絶滅の危機に瀕している種」(絶滅危惧I類)と「絶滅の危険が増大している種」(絶滅危惧II類)をあわせて絶滅危惧種と呼んでいます。 オナモミがII類として掲載されたのは、2007年の第3次レッドリスト。ほぼ5年おきに見直されますが、2012年の第4次にも掲載されています。その背景にあるとみられるのが、外来種「オオオナモミ」の存在です。 環境省のホームページに「要注意外来生物リスト」が掲載されています。オオオナモミに関しては、 ・河川敷や牧草地等へ侵入するため、河原に固有な在来種や牧草への競

    Yahoo!ニュース - ひっつき虫の「オナモミ」実は絶滅危機 毛の少ない外来種が大暴れ (withnews)
    Ereni
    Ereni 2014/12/03
    オナモミがII類として掲載されたのは、2007年の第3次レッドリスト。ほぼ5年おきに見直されますが、2012年の第4次にも掲載されています。その背景にあるとみられるのが、外来種「オオオナモミ」の存在です。
  • Vladimir Putin’s tiger blamed for Chinese goat deaths

    Ereni
    Ereni 2014/11/28
    11.25 プーチンが野生に離したシベリアんタイガーが中国で山羊を殺してそれを中国メディアが報じて… Now, however, Chinese state media have reported local authorities as claiming that the tiger, known as Ustin, has killed two goats. 以前は鶏を襲ったと
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    Ereni
    Ereni 2014/11/18
    安倍首相、18日解散方針。7~9月期GDPマイナス成長受け、経済対策策定を省庁に18日指示/地方自治体が自由に使える交付金。低所得者に自治体が商品券配布。住宅エコポイント復活。円安でのエネルギー価格上昇影響緩和策
  • 太平洋クロマグロ「絶滅危惧」に引き上げ 国際機関 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=原克彦】国際自然保護連合(IUCN)は17日、絶滅の恐れがある野生生物を指定する最新版の「レッドリスト」で、太平洋クロマグロを「軽度の懸念」から「絶滅危惧」に引き上げた。アメリカウナギもニホンウナギが減った余波で密漁が増えたとして絶滅危惧に新たに加えた。いずれも日の大量消費が影響しており、世界に保護対策の強化を求められる可能性がある。IUCNは世界の科学者で構成する組織。レッド

    太平洋クロマグロ「絶滅危惧」に引き上げ 国際機関 - 日本経済新聞
    Ereni
    Ereni 2014/11/17
    IUCN レッドリスト/大西洋黒鮪は2010年ワシントン条約締約国会議で禁輸に至らなかったが漁獲枠大幅減。未成魚漁獲は原則禁止となり資源回復の効果/アメリカウナギはニホンウナギと同じ「絶滅危惧種1B類」に。米で密漁
  • 【画像】 APECの演出で青空が戻った北京 「APECブルーよ、永遠に」 → 4日で灰色の空に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 APECの演出で青空が戻った北京 「APECブルーよ、永遠に」 → 4日で灰色の空に 1 名前: ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/16(日) 11:37:12.76 ID:004XeMjA0.net 「APECブルー、永遠に」習主席、歓迎夕会でスピーチ 中国政府は会議中の青空を「演出」するために工場の操業を停止したり、車両通行規制を強めたりしてきた。習氏は「人が努力し、天が助けてくれたため、最近の空気は悪くない」と指摘。「この青空を『APECブルー』と呼んで一時的なものだと指摘する人がいるが、ぜひ永遠に続いてほしい」と締めくくった。 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H3P_Q4A111C1I00000/ 北京、APEC終了後わずか4日で“灰色の空” 中国・北京では、15日朝から大気汚染の原因とされるPM

    【画像】 APECの演出で青空が戻った北京 「APECブルーよ、永遠に」 → 4日で灰色の空に : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 米国楽観主義の新時代を照らすシェール:JBpress(日本ビジネスプレス)

    Ereni
    Ereni 2014/11/12
    コロラド州環境団体エンバイロンメンタル・ディフェンス・ファンド(EDF)のような一部団体は今、メタンガスの漏出や水質汚染といった問題に対処する方法を見つけるためにジョン・ヒッケンルーパー州知事と協力している
  • 米国楽観主義の新時代を照らすシェール:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年10月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 英国の富豪で化学会社イネオス創業者のジム・ラトクリフ氏は今冬、英国のシェールガス革命を引き起こそうとしている。同氏は、シェールガスを開発するためにイネオスに協力してくれたら、地元社会や地主に将来の収入の6%を分配することを申し出た。これは英国でこれまでに提示されたどんな分配よりもはるかに大きい。 「これはゲームチェンジャーになる」。ラトクリフ氏はこう言い、同じような分配金が2010年以降のシェールガス採掘の劇的な拡大を助けた米国から6%の約束というアイデアを真似たと説明する。 実際には、この申し出が広く受け入れられる可能性は高くない。英国ではシェールガス採掘がまだ極めて大きな議論を呼び、これまで概して阻止されてきたからだ。だが、ラトクリフ氏の挑戦は喝采に値する。それがなぜか理解するためには、10月初旬に公表された国際通貨基金(IM

    米国楽観主義の新時代を照らすシェール:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Ereni
    Ereni 2014/11/12
    10.10 Gillian Tett ジム・ラトクリフ『だが、IMFは米国の製造品輸出を6%押し上げたと指摘しており、欧州と比べ、米国内の天然ガスの相対価格が10%低下するごとに、米国の工業生産がさらに0.7%ずつ増加すると主張』(
  • Yahoo!ニュース - 「戻れば漁船を破壊」サンゴ密漁に中国当局 (読売新聞)

    【象山(中国浙江省)=鈴木隆弘】小笠原諸島の周辺海域などで希少な「宝石サンゴ」を中国漁船が密漁している問題で、浙江省象山県の漁業管理当局の幹部は11日、読売新聞の取材に応じ、同県の漁港からサンゴ漁船数十隻が日の海域に出ていることを認め、「戻れば厳しく処分し、再発防止のため漁船を破壊する」と明言した。 ただ、サンゴを採取した密漁船は漁港に戻ることは少ないとみられ、幹部は「摘発が極めて難しいのも事実だ」と語った。実際にどこまで厳しく取り締まれるかは不透明だ。 同当局によると、地元漁民の証言から、日の海域へサンゴ漁に向かった漁船がいることを確認した。今後、戻った漁船からサンゴ採取の網が見つかれば、漁船を押収して破壊する措置を取る。漁民がサンゴを所有していれば、刑事処分を行う方針だ。今月7日、浙江省政府が緊急会議を開き、サンゴ密漁船を厳しく取り締まることを確認している。

    Yahoo!ニュース - 「戻れば漁船を破壊」サンゴ密漁に中国当局 (読売新聞)
    Ereni
    Ereni 2014/11/12
    小笠原諸島 浙江省象山県の漁業管理当局幹部11日読売取材に同県漁港から数十隻が出てる事認め「戻れば厳しく処分し、再発防止のため漁船を破壊する」ただ戻ることは少いとみられ「摘発が極めて難しいのも事実だ」
  • Yahoo!ニュース - <サンゴ密漁>中国漁船一部が撤退か 先週末より減少 (毎日新聞)

    東京都の小笠原諸島周辺などで中国漁船によるサンゴ密漁が横行している問題で、海上保安庁は10日、同日確認された中国漁船数が141隻だったと発表した。先週末より約50隻も減少し、うち半数が中国土に向かって西に航行していることから、一部が撤退を始めた可能性もある。 航空機による上空からの調査で10日確認した。141隻のうち21隻は伊豆諸島・鳥島周辺、120隻が小笠原周辺にいた。この120隻のうち76隻については西に向けて遠ざかっていたという。 海保によると、最も多くの漁船が確認されたのは先月30日で、計212隻だった。台風20号の影響で一時、大半が周辺海域から姿を消したが、台風通過後の7日、191隻が再び戻っているのが確認され、8日の時点でも192隻がとどまっていた。 漁船数が大幅に減少したことについて海保関係者は「料や燃料の関係で、一部が撤退を始めた可能性もある」としながら、「宮古島

    Ereni
    Ereni 2014/11/12
    11.10 海上保安庁10日、同日確認された中国漁船数が141隻だったと。先週末より約50隻減、半数が中国本土に向かって西に航行しており、一部が撤退始めた可能性。小笠原諸島/「宮古島周辺など別の海域に移動した恐れも」
  • 『Poltava farm sticks to organic farming, reaps higher profits than industry - Nov. 10, 2014』へのコメント

    政治と経済 Poltava farm sticks to organic farming, reaps higher profits than industry - Nov. 10, 2014

    『Poltava farm sticks to organic farming, reaps higher profits than industry - Nov. 10, 2014』へのコメント
    Ereni
    Ereni 2014/11/11
    rate is 6,700 tons per cow a year, beating the industry average of 4,580 tons. Still, the company notes that chemically treated food that stimulate milk production can yield up to 8,000 tons in dairy cows, but the practice concerns environmentalists and gives more cash to dairy farmers. 補助金
  • Poltava farm sticks to organic farming, reaps higher profits than industry - Nov. 10, 2014

    Ereni
    Ereni 2014/11/11
    集団農場民営化したポルタヴァ州オーガニック畜産業者 Agroekologiya /1978年から土壌改良,高価な肥料不使用で利益率高い,値段極端に高くしない為エコラベル付ないと/農村部開発は政府の優先事項であるべきとIts milk production(
  • 中国外務省「サンゴ密漁、取締りは丁寧に、理性的、抑制的に行い、適切な処理を行うように」と注文 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中国外務省「サンゴ密漁、取締りは丁寧に、理性的、抑制的に行い、適切な処理を行うように」と注文 1 名前: 魔神風車固め(WiMAX)@\(^o^)/ :2014/11/03(月) 19:30:22.13 ID:5y11Lnjr0.net 小笠原諸島や伊豆諸島の沖合で中国漁船が貴重なサンゴを密漁しているとみられる問題で、中国外務省の報道官は「関係当局が引き続き取締りを強めていく」と述べ、中国としても対応していく姿勢を示しました。 小笠原諸島や伊豆諸島の沖合では、ことしの9月以降、中国から来たとみられるサンゴ漁船が多く確認され、日の領海で違法に操業したとして中国人船長が逮捕されるなど、サンゴの密漁が懸念されています。 これについて、中国外務省の華春瑩報道官は3日の記者会見で、「中国は一貫して海洋生物の保護を重視し、漁業者に対しても法に従って操業するよう求め、アカサンゴの密漁を禁じている」とし

    中国外務省「サンゴ密漁、取締りは丁寧に、理性的、抑制的に行い、適切な処理を行うように」と注文 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Ereni
    Ereni 2014/11/04
    言い訳できないことで何としても上から目線を保ちたいからこうなるんでしょ。