タグ

まとめと電気に関するLouisのブックマーク (35)

  • 昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました

    しまやとかきゅるぺぽ☆とかいうひと @t_shimaya うん、これはまともだ。去年の夏みたいなことになったらまた倒産やら失業やら出るかもしれんもんなぁ。経済ってのは国民の生活、大事な話。これが菅内閣だったらどうだったかな。 / “朝日新聞デジタル:原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸…” http://t.co/gHFFohmQ 2012-02-16 09:24:02 原発再稼働、民主が容認へ 夏の電力不足を懸念 (朝日新聞デジタル> ニュース 政治> 国政> 記事 2012年2月16日3時59分) http://www.asahi.com/politics/update/0216/TKY201202160001.html 民主党は15日、定期点検で停止中の原発の再稼働を容認する方向で調整を始めた。夏場に電力不足になるとの予想に加え、イランからの原油調達の削減などでエネルギー不足へ

    昨夏の電力不足 15%節電要請を受け入れた現場の実際を、しまや@t_shimayaさんが語ってくれました
    Louis
    Louis 2012/02/20
    現状があんな状態の東電含め電気会社に頼って日本の経済が支えられていた感が絶望的。
  • 空から女の子が降ってこないかなあ

    亭 @chronekotei 「空から女の子が降ってこんかのう」って言うと莫迦にされるけど、「電気をなくして江戸時代の暮らしに」って言うと真に受ける人がいるのが不思議だなぁ。どっちも荒唐無稽な御伽噺なのは同じなのに。 2011-11-11 16:51:21

    空から女の子が降ってこないかなあ
    Louis
    Louis 2011/11/18
    俺、降ってくる側になりたい派/よく反反原発派が「江戸時代に戻りたい」話を揶揄するけど、あのあたりのクラスタに突っ込んだところで反原発の問題点を啓蒙できないって事に彼らは年内のうちに気づくのかしら。
  • 東電社長の退職金が5億円というデマを流したら、でかいブーメランが来たでござる。

    kamitori 立憲民主共闘! @kamitori 東電元社長清水氏退職金5億、顧問料年間9000万円 。 企業年金は、毎月300万円、年間3600万円!! 「わたしにも老後がありますから」 「企業年金や退職金の削減は考えていない」。 損害賠償の請求書式は、約60ページ、説明書類は約160ページ!! 2011-10-07 17:08:12 kamitori 立憲民主共闘! @kamitori RT @akemicchi1974: 怒っ! RT @kamitori: 東電元社長清水氏退職金5億、顧問料年間9000万円 。 企業年金は毎月300万円、年間3600万円!! 「わたしにも老後がありますから」 「企業年金や退職金の削減は考えていない」損害賠償の請求書式は約60ページ、説明書類は約160ページ!! 2011-10-07 18:41:59

    東電社長の退職金が5億円というデマを流したら、でかいブーメランが来たでござる。
  • 「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応

    なんてことはない簡易メモ ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。 これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。 ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。 続きを読む

    「東電がついに白状。この夏電気は余ってる!」のツイートに対する反応
    Louis
    Louis 2011/07/12
    バカ発見器、というより「見出ししかチェックしない人」発見器、かな。2ちゃんのまとめブログのブックマークでもよく見かけますよねそういう人。
  • 岩上安身氏、木野龍逸氏、郷原信郎氏による、6月28日「東京電力株主総会」実況まとめ

    郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara 東京プリンスホテルの東電株主総会会場前に到着。受付で大行列。手荷物検査のためのようだ。今の状況からは当然だろう。 2011-06-28 09:26:53 郷原信郎【長いものには巻かれない・権力と戦う弁護士】 @nobuogohara 会場に入る。とてつもなく広い宴会場が人で埋め尽くされている。座ったのは後方から5分の1位、雛壇からは80メートル以上はありそう。質問・意見は無理か。 2011-06-28 09:37:52

    岩上安身氏、木野龍逸氏、郷原信郎氏による、6月28日「東京電力株主総会」実況まとめ
  • Togetter - 「「なぜ反原発と叫ぶのか」の僕なりの分析:堀義人氏(YoshitoHori)」

    堀義人 @YoshitoHori 「なぜ反原発と叫ぶのか」の僕なりの分析。①電力が経済に不可欠なことを理解できない。②自らがどうやって給与を得ているのか(経済の重要性)がわからない、③原発が最も命に優しい(死亡者が少ない)ことを知らない、④政商となり補助金を得て儲けたい、⑤この機会に人気を上げたい、のどれかだ。 2011-06-16 10:14:04 堀義人 @YoshitoHori 続)その5つの分析からすると、孫さんは明白に④補助金で儲ける、になり、橋下知事や俳優・歌手で反原発を訴えている人は(恐らく菅首相も)、⑤人気とりだ。①~②は知性の問題。③は、情報格差の問題だ。デモ行進をしている人はそこに当てはまるのだろうか?皆さんもそうやって分析すると面白い。 2011-06-16 10:20:34

    Togetter - 「「なぜ反原発と叫ぶのか」の僕なりの分析:堀義人氏(YoshitoHori)」
    Louis
    Louis 2011/06/20
    つまりはこの人反原発の人の気持ちを全然理解できてない、ということ?4つも例を挙げておきながらどれも的外れ…むしろその4つを理解した上で(代替を考えながら)反原発を叫んでる人が大多数では。
  • 週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました

    toshi fujiwara/藤原敏史 @toshi_fujiwara 坊主にくけりゃ袈裟まで、という日人の悪癖。 RT @h_hyonee: 重要。ここを分けられずに批判する人がいる。RT @musicrobita …「電気事業には協力するけど、原子力キャンペーンだったら絶対いや」http://bit.ly/fwzZxm 2011-04-17 11:25:06 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku 最近の号は評価してきたけど、今週号の週刊金曜日 http://amzn.to/gNfJ6i は酷い。電力会社が利用したブラックリストなるものを載せているけど、オール電化のイメージキャラクターだったという理由でヒルマン元監督等を紹介している。そんな理由で叩くの? 2011-04-17 11:43:01 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @su

    週刊金曜日はとんでもないリストを公開していきました
    Louis
    Louis 2011/04/17
    中島みゆき?紅白で黒部ダムを舞台に歌ったから?と思ったら関西電力のイメージCM曲歌ったってだけか…本人も出演してないのに。いや出演しててもアレですが。内田春菊とか乙葉とかでん子ちゃん勢はどんな扱いなんだ
  • 東電会見終了後、岩上安身氏の抗議する場面を見たUst視聴者のツイート

    4月12日19時から始まり約3時間にもわたった東京電力の記者会見が終わった後、フリージャーナリストの岩上安身(@iwakamiyasumi)さんがUstream中継しながら東電の担当者にぶらさがり取材しようとしたところ、東電の担当者が「ぶらさがりはオフレコだから」と拒否。 岩上さんが猛烈に抗議する場面が中継されました。

    東電会見終了後、岩上安身氏の抗議する場面を見たUst視聴者のツイート
  • なぜ私たちは電力会社を選べないのか

    宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi なぜ、電力会社は地域独占なのでしょうか。つまり、どうして私たちは電力会社を選べないのでしょうか。それは、私たちがそれと引き換えに「電気を好きなだけ使える」権利を貰っているからです。かわりに電力会社が負うのは供給責任。これは電気事業法18条に明記してあります。 2011-04-04 22:07:02 宮内洋宜 @Hiro_Miyauchi 電気事業法の基的な発想は需要家の保護です。ライフラインの名の通り、大変重要な電気を供給者の都合で止められては困ります。だから、電気事業者には供給責任を課してあり、求めに応じて電気を売らなければならないのです。 2011-04-04 22:09:55

    なぜ私たちは電力会社を選べないのか
    Louis
    Louis 2011/04/07
    電線が自由に使えればねぇ…。
  • もしもスティーブ・ジョブズが東電の社長だったら

    Koya Matsuo @mazzo もしもスティーブ・ジョブズが東電社長だったら:自分の年間の報酬を100円にして、過去の日のインフラ系偉人をたたえるキャンペーンを行うところから始める 2011-03-30 13:39:14 こばやしゆたか @adelie 「一生原子力を売って暮らしたいのか!」RT @mazzo: もしもスティーブ・ジョブズが東電社長だったら:自分の年間の報酬を100円にして、過去の日のインフラ系偉人をたたえるキャンペーンを行うところから始める 2011-03-30 18:25:30

    もしもスティーブ・ジョブズが東電の社長だったら
    Louis
    Louis 2011/03/31
    「スケルトン原発”iNuke”」それって"iRack"と同じ流れ…! http://www.youtube.com/watch?v=rw2nkoGLhrE
  • 『原発は明日全部止めよ』発言について

    北守 @hokusyu82 現在わかってるだけでも、原発には数多くの不正義がある。貧しい労働者が作業員として生命を搾取されていること。リスクを取る地域とベネフィットを取る地域の非対称性。事故の規模が無限に拡大するため、事故の確率がどれだけ小さくでもそのリスクは膨大なものにならざるをえないこと。 2011-03-28 01:07:22 北守 @hokusyu82 さらに、原子力推進が国策としてイデオロギー化されていること。それは市民の利益というよりもむしろ独占企業である電力会社とそれらと癒着した官僚・政治家の利益であること。原発の建設が、多くの市民を暴力的な排除をともなって行われていること。 2011-03-28 01:09:38 北守 @hokusyu82 こうした不正義を、わたしたちはやらないと決める。そこにダイタイアンはいりません。そこでダイタイアンを要求するひとたちについては、ではこ

    『原発は明日全部止めよ』発言について
    Louis
    Louis 2011/03/30
    「明日全部止めよ」という論調がどこから出てきたのかこのTogetterからは解からない、もしかして掲載し忘れたツイートがあったりします?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」を読んで

    田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」を読んでほんとかなーと思ったところを後学のためちょっとだけ調べてみました。

    田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」を読んで
  • 犬吠埼に風力発電を建てたら

    田中優×小林武史 緊急会議(2) 「新しいエネルギーの未来」 - FEATURE - エコレゾ ウェブ http://www.eco-reso.jp/feature/cat1593/20110319_4986.php (2011.03.19付け)を出典に3/21からTwitterで出回っていた風力発電に関する怪しい話について、 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ « Kazzy65536の戯言 http://kazzy65536.wordpress.com/2011/02/26/%E3%80%8C%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E3%81%AE%E7%8A%AC%E5%90%A0%E5%9F%BC%E3%81%AE%E6%B2%96%E5%90%88%E3%81%AB%E9%A2%A8%E8%B

    犬吠埼に風力発電を建てたら
    Louis
    Louis 2011/03/23
    風車病についてのツイートがなくて驚き。
  • 東西で電気の周波数がなぜ違うのか

    某理系学生が「なぜ東西で電気の周波数が違うのか」「なぜ今回西日で節電が行われないのか」という解説をしていたので、簡単にまとめました。一種の教養なので、あくまで参考としてください。

    東西で電気の周波数がなぜ違うのか