タグ

税に関するLouisのブックマーク (173)

  • “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース

    持ち帰りと店内飲、それぞれの商品を提供する飲店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。 しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。 名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品をべられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。 しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座ってべる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。 から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制

    “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース
    Louis
    Louis 2019/11/02
    イートイン脱税ではなくイートイン節税だと思うのだけど
  • チュートリアル徳井の謝罪会見が「最悪」になってしまった理由 - wezzy|ウェジー

    さてさて、なんとも言い難いニュースが飛び込んできた。チュートリアル徳井君の税金の申告漏れ・所得隠しなどの納税に関する大事件。 ただただ、悪いのは国民の義務を怠った徳井君であり、発覚後に納付を済ませたからといって過去がチャラになるわけもない。業界関係者だけではなく、多くのお客様に迷惑をかけることになったことは事実だ。そして、今は活動停止の謹慎の身だ。 取り返しのつかない事態を招いたのは彼の責任である。だからボクは彼を擁護することは一切しない。ただ、ここで一緒にするのは申し訳ないが、この6年間にわたって毎月、山形刑務所で改善教育の担当者をしてきた立場として言わせてもらえば、人生はやり直しがきくということだ。 事件事故、不祥事を起こしてしまったのなら自分の失敗に気づき、それを反省し、再発防止を宣することだ。そして、周囲はそれを受け入れ、応援する側に回ってあげればいいと気で思っている。 「誰が、

    チュートリアル徳井の謝罪会見が「最悪」になってしまった理由 - wezzy|ウェジー
    Louis
    Louis 2019/11/01
    「最後になるが、ボクと徳井君の思い出といえば、彼は忘れたいかもしれないが、2003年に製作した映画『ガキンチョ★ROCK』にアイドル歌手役として出演してもらったことだ」キングコング&ロザンが主演の映画!
  • NHK大河いだてん今度は脱税 チュートリアル徳井 : 痛いテレビ

    2019年10月23日20:07 NHK大河いだてん今度は脱税 チュートリアル徳井 カテゴリNHK zarutoro Comment(1) 足袋屋を演じていたピエール瀧さんがコカインで姿を消したNHK大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」 今度はバレーボールの大松監督を演じるチュートリアル徳井さんに多額の所得隠しが発覚。 徳井さんは27日に放送される回から出演する予定だが、はたしてNHKはこのまま放送に踏み切るのか。 また主役の阿部サダヲさんも、交通事故で相手の方から当て逃げと言われているが、はたして。 チュートリアル徳井:「いだてん」で大河初出演 元バレーボール少年が“鬼の大松”に まんたんウェブ お笑いコンビ「チュートリアル」の徳井義実さんが、宮藤官九郎さん脚の大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」に出演することが8月22日、明らかになった。大河ドラ

    NHK大河いだてん今度は脱税 チュートリアル徳井 : 痛いテレビ
    Louis
    Louis 2019/10/23
    芸能人の脱税にやたらと厳しいざるとろさん、徳井義実も例外ではなかった
  • チュートリアル徳井さん申告漏れ | 共同通信

    Louis
    Louis 2019/10/23
    「個人で設立した会社が東京国税局の税務調査を受け、2018年までの7年間で計約1億2千万円の申告漏れを指摘されていた」割とシャレにならない額では
  • ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ - まぐまぐニュース!

    最近、コンビニやスーパーのお酒コーナーの棚には、「ストロング系」チューハイがズラリと並んでいますが、その裏には意外な理由があるようです。今回の無料メルマガ『アリエナイ科学メルマ』では著者で科学者のくられさんが、この度数が高いアルコール飲料について、背景にあるいびつな酒税体系、極端な低原価とその理由、過激な売り方を紹介するとともに、健康被害の懸念など問題点も指摘しています。 ストロング系チューハイという突然変異のミュータント この前Twitterでストロング系チューハイがミュータントという話をしたのですが、今回はその理屈をちょっと掘り下げてみましょう。 日という国はわけのわからない税金が各所にちりばめられており、見た目は低くても実質、世界各国の中では相当な重税大国です。そして年々税制が複雑化して税金がじわじわ上がって生活が苦しくなっているのは皆さんもご存じの通りです。 例えば、ビール1

    ストロング系チューハイ裏話。国のいじめに酒造メーカーブチ切れ - まぐまぐニュース!
    Louis
    Louis 2019/10/22
    「そんな度重なる課税ストレスにより酒造メーカーの良心のタガがはずれたようなものが、ストロング系チューハイでしょう」
  • 消費増税「納得」54%、自民支持層に多く 世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。安倍政権が10月に消費税率を10%に引き上げたことに「納得している」は54%で、「納得していない」の40%を上回った。料品などの税率を8%に据え置いた軽減税率を「評価する」は58%、「評価しない」は33%だった。 今回の増税を「納得している」は自民支持層で74%にのぼり、「納得していない」は22%だった。一方で、無党派層は「納得している」44%、「納得していない」47%と割れた。 軽減税率の評価を男女別でみると、「評価する」は男性53%、女性63%と差が出た。また、軽減税率を「評価する」と答えた人のうち61%が今回の増税に「納得している」と答えていた。 今回の増税による家計への負担感も尋ねた。家計負担は、「かなり」と「ある程度」を合わせた「重くなっている」が45%に対し、「あまり」と「全く」を合わせた「重くなっていない」は52%と

    消費増税「納得」54%、自民支持層に多く 世論調査:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2019/10/22
    「納得してないんだけど。しゃーないという妥協。政権変えられないし」なんてブコメがあるけど政権変えろなんて今更言えないから妥協してる人は結構多いかも。軽減税率の高評価もその一環では。
  • ドトールとタリーズ、イートイン脱税を誤認する「正義マン」対応に知恵

    ドトールとタリーズ、イートイン脱税を誤認する「正義マン」対応に知恵
    Louis
    Louis 2019/10/17
    野生のマルサ。違法行為指摘という名目でもやってることは私刑では。
  • 『政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増 | 共同通信』へのコメント

    twitterアカウントが登録されていません。アカウントを紐づけて、ブックマークをtwitterにも投稿しよう! 登録する 現在プライベートモードです 設定を変更する

    『政府、社会保障1300億円圧縮 薬価引き下げや介護負担増 | 共同通信』へのコメント
    Louis
    Louis 2019/10/13
    増税前にやるべきだったとでは? 少なくとも災害の最中に? 消費増税は焼け石に水ってこと? <そもそも増税で足りるわけないという人たち
  • 消費増税が直撃する生活保護の暮らし、バスに乗れない・牛乳も買えない…

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 生活保

    消費増税が直撃する生活保護の暮らし、バスに乗れない・牛乳も買えない…
    Louis
    Louis 2019/10/03
  • 消費増税「非常によいことだと歓迎する」経団連 中西会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    経団連の中西会長は記者団に対し、財政の健全化には消費増税が欠かせないという認識を示したうえで、「公約通り、消費税率の引き上げを実施いただける。非常によいことだと歓迎する」と述べました。 また、安倍総理大臣が消費の冷え込みを抑える対策などに万全を期すよう指示したことを受けて、「景気の足を引っ張らないよう、その対策もしっかり考えていただけるということだ。そう宣言されたのでよかったと思う」と述べました。 日商工会議所の三村会頭は「消費税率10%への確実な引き上げとその対応について正式表明したことを歓迎したい。軽減税率の導入にあたっては事業者の8割がいまだ準備に取り掛かっていない危機的状況にある。政府は混乱回避に全力を挙げてもらいたい」というコメントを出しました。 また、経済同友会の小林代表幹事は「社会の持続可能性を確保するには、全世代型社会保障制度の確立と、財政健全化の両立が不可欠だ。今回の引

    消費増税「非常によいことだと歓迎する」経団連 中西会長 | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
    Louis
    Louis 2019/10/02
    「公約通り、消費税率の引き上げを実施いただける。非常によいことだと歓迎する」こんな発言をして嫌われないと思ってるあたりがもう凄い。日立の不買運動とか始まったらどうするの(でもどうせ輸出で儲けてるのか)。
  • 加藤清隆(文化人放送局MC) on Twitter: "過去最高売上げで純利益が1兆円にも達するソフトバンクが法人税を1円も払ってないって、誰が考えてもおかしいでしょ?財務省、庶民から消費税をむしり取って、一方でこれか?もし「節税」の範囲なら、法人税法を至急、変える必要がある。日本の悪口しか言わないような者をこれ以上許してはならない。"

    Louis
    Louis 2019/10/01
    法人税上げろとはさすがに言えないんだろうな……
  • 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相

    9月22日、安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、消費増税が経済におよぼすリスクに関して、10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任を持たなければならないと語った。13日、代表撮影(2013年 ロイター) [東京 22日 ロイター] - 安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、消費増税が経済におよぼすリスクに関して、10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任を持たなければならないと語った。 また、消費税率を8%に引き上げた後の10%への引き上げについては、世界経済のリスクが顕在化するかどうかも重要なポイントだとし、その後の推移を見ながら判断していく考えを示した。 インタビューは17日に行われ、22日に放映された。 安倍首相は消費増税に関して、デフレから脱却し、経済成長ができるチャンスを手放したくないという観点から判断したいとし、消費税を引き上げても景気の回復基

    消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
    Louis
    Louis 2019/10/01
    「テレビ朝日とのインタビューで、消費増税が経済におよぼすリスクに関して、10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任を持たなければならないと語った」支持者はテレ朝の恣意的切り取りだと言いそう
  • 東 とおる(参議院議員) on Twitter: "そもそも文化や芸術に対して国が補助金を出すのは馴染まないのではないだろうか。余程の公共性というものがないかぎり補助金は馴染まない。補助金を頼らず、寄付などで賄う努力が本来必要。 https://t.co/DD442gclzj"

    そもそも文化や芸術に対して国が補助金を出すのは馴染まないのではないだろうか。余程の公共性というものがないかぎり補助金は馴染まない。補助金を頼らず、寄付などで賄う努力が来必要。 https://t.co/DD442gclzj

    東 とおる(参議院議員) on Twitter: "そもそも文化や芸術に対して国が補助金を出すのは馴染まないのではないだろうか。余程の公共性というものがないかぎり補助金は馴染まない。補助金を頼らず、寄付などで賄う努力が本来必要。 https://t.co/DD442gclzj"
    Louis
    Louis 2019/09/27
    大阪の文化と芸術が大変なことになってる理由(そしてなぜ吉本興業には税金が流れるのか)が詰まったツイート。
  • 愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース

    慰安婦を象徴する少女像などの展示をめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ一部の展示が中止された愛知県の国際芸術祭について、文化庁は、事前の申請内容が不十分だったとして、予定していたおよそ7800万円の補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者への取材で分かりました。 愛知県で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」のうち「表現の不自由」をテーマにした企画展は、慰安婦を象徴する少女像などをめぐって脅迫めいた電話などが相次ぎ、先月、開幕から3日で中止されました。 「あいちトリエンナーレ」について、文化庁は、ことし4月、観光資源としての文化の活用推進を目的とした国の補助事業として採択し、およそ7800万円を交付する予定でした。 しかし一連の事態を受けて改めて検討を行い、愛知県からの申請は、少女像などの具体的な展示内容の説明がなく不十分だったとして、補助金を交付しない方針を固めたことが、関係者

    愛知 国際芸術祭への補助金 不交付の方針 文化庁 | NHKニュース
    Louis
    Louis 2019/09/26
    菅義偉が「国民の大事な税金」と言ってるだけで面白い
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Louis
    Louis 2019/09/24
    「ゲームもアニメのDVDもマンガも雑誌もとにかく買わないという生活をしてみたことがあります。何カ月かすると、それまでは当然のように思っていた物欲が、ほとんど強迫観念のようなものだったことに気がつきました」
  • 2019年10月1日以降にお引取りのご予約商品につきまして | 芳林堂書店

    Louis
    Louis 2019/09/20
    ドキッとした!増税の件か、閉店するのかと思った……
  • 麻生財務相「増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」 | NHKニュース

    来月の消費税率の引き上げについて、麻生副総理兼財務大臣は、前回の引き上げ時のような大幅な駆け込み需要は起きていないため、税率引き上げ後に反動による消費の落ち込みも起きないという見方を示しました。 そのうえで、消費税率引き上げ後の追加の経済対策について「米中の貿易摩擦など海外のいろいろなリスクは考えておく必要があり、今後とも十分目配りをしていかなければいけないとは思うが、今どうのこうのということを考えているわけではない」と述べました。

    麻生財務相「増税前の駆け込み需要なく、反動減もない」 | NHKニュース
    Louis
    Louis 2019/09/15
  • 総務省、泉佐野市に完敗 「メチャクチャだったのに…」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    総務省、泉佐野市に完敗 「メチャクチャだったのに…」:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2019/09/03
    ふるさと納税はどうしようもない制度だった、という話?
  • 消費税廃止 マレーシア視察 税制の在り方探る 立民若手 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    現地の政治家(中央)と意見交換する中谷氏(左)と山氏=クアラルンプール 立憲民主党の若手有志議員が、れいわ新選組の山太郎代表とともに、消費税を廃止したマレーシアの経済財政状況を視察している。消費税10%への引き上げを10月に控える中、税制の在り方を巡って議論を深める狙いがある。 …

    消費税廃止 マレーシア視察 税制の在り方探る 立民若手 | 政治・行政 | カナロコ by 神奈川新聞
    Louis
    Louis 2019/09/02
    マレーシア視察に枝野幸男は悲観的だったけどこの立憲民主党の若手たちは党に相談せず参加したのだろうか
  • アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆

    「あいちトリエンナーレ2019」の企画展として行われた「表現の不自由展・その後」は脅迫などもあり中止に追い込まれてしまったが、それまでにこの企画展へ向けられた批判の数の多さには驚かされた。 www.huffingtonpost.jp 批判の多くは「平和の少女像」や「遠近を抱えて」に向けられていたが、批判していた人たちの多くはそれらが具体的にどのような展示だったか把握していたようにも思われないし、またそれら以外にどのような展示があるのか調べたようにも見えない。 個人的には、「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から『オレ、中国のものわないから。』と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」というただの菓子を展示しただけの作品がタイトルや最初に展示を拒否された経緯も含め面白いと思った。 「表現の不自由展・その後」に向けられた批判で特に興味深かったのは、税金を使っているこ

    アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆