タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp (7)

  • 西村担当相「昼間も外出自粛を」 「ランチ、リスク低くない」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    西村康稔(やすとし)経済再生担当相は12日、記者会見し、緊急事態宣言下で要請している対策の一つである外出自粛について「誤解もあるのが、昼間も含めて外出自粛をお願いしている。不要不急の外出はできるだけ控えていただきたい」と述べ、宣言対象地域では午後8時以降に限らず外出自粛を求めていることを強調した。 西村担当相は「夜の飲酒を伴う事の場面、会の場面が感染を広げる大きな要因となってきており、特に(午後)8時以降の外出自粛をお願いしているが、昼ランチはみんなと一緒にべてもリスクが低いわけではない」と指摘。テレワークの7割導入にも触れ、「出勤者の数の7割削減を是非お願いしたい。どうしても勤務に来ると昼ご飯をべる、帰り(の)夜はべるということになってくる。あるいは同僚でべる、あるいは久しぶりに会う友達べる。これが、一番リスクが高いと言われているので、ぜひこれを徹底して(控えることを

    西村担当相「昼間も外出自粛を」 「ランチ、リスク低くない」(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2021/01/25
    「同僚で食べる、あるいは久しぶりに会う友達と食べる。これが、一番リスクが高い」のは長時間喋りながらになるから。 #飲食時短 #営業時間短縮 #緊急事態宣言
  • 都民は他県への移動自粛を 「夜の街」に指針順守要請 小池知事(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は4日、内閣府で西村康稔経済再生担当相と会談し、新型コロナウイルス感染拡大への対応を協議した。 この後、記者団の取材に応じ、「都民に改めてお願いする。不要不急の他県への移動はご遠慮いただきたい」と要請。テレワークの推進など感染防止策の継続を訴えた。 政府は都道府県をまたぐ移動の自粛要請を解除済み。西村再生相は記者会見で、小池氏に政府の方針は変更しないと伝えたことを明らかにし、「都知事の責任で呼び掛けるということだ」と指摘。双方の温度差をにじませた。西村氏は「通勤、通学といった必要なことは当然やっていただく」とも語った。 一方で両氏は、感染者が相次ぐホストクラブなど「夜の街」対策として、事業者や従業員に感染防止ガイドラインの順守などを求めることで一致。利用客に対しても、ガイドラインを守らない店を利用しないことや、接触確認アプリを使用することを勧める点を申し合わせた。 都

    都民は他県への移動自粛を 「夜の街」に指針順守要請 小池知事(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2020/07/04
    都県境付近に住んでいる人もいるのに、「他県への移動自粛」にどれ程の意味があるのだろうか。 #宴会クラスター #小池百合子 #東京130人 #東京131人 #都知事選 #夜の街関連
  • また飛び出した「夜の街」発言…小池都知事の会見に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

    小池百合子東京都知事(67)が7月2日に会見を開き、「“夜の街”要注意」というボードで警鐘を鳴らした。その言動が波紋を呼んでいる。 【写真】3日にも会見を開いた小池知事。 会見で小池知事は「医療提供体制は十分確保されているものの、今後、高齢者層など急速に感染者数が増加する可能性も否定できない」と語った。そして夜の繁華街で感染が増えているとし、「ガイドラインを順守している店を除き、新宿、池袋などの夜の街、夜の繁華街への外出を控えてほしい」と述べた。 これまでも小池知事は夜の街への警告を発してきた。3月30日の会見で夜間・早朝のバーや接客を伴う飲店などについて「こうした場への出入りを控えていただくようにお願いしたい」といい、以降の会見でも「夜の街関係者らの感染が目立っている」とたびたび言及している。 事あるごとに夜の街を槍玉に挙げる小池知事だが、昼の街に問題はないのだろうか? 例えば先月29

    また飛び出した「夜の街」発言…小池都知事の会見に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2020/07/04
    #比例原則 が働かない #緊急事態宣言 #休業要請 の影でリスクの高い業種が「持続化給付金の対象外となってい」た。 #COVID19 #宴会クラスター #都知事選 #比例原則を取り戻そう
  • 臆測呼ぶ小池都知事の「60人台に〝乗せる〟」発言 宇都宮陣営は「数が操作されているのか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    言い間違えにしては生々しい? 東京都は1日、新型コロナウイルスに67人が感染していたことが新たに分かったと発表した。緊急事態宣言解除後で最多だ。発表前に報道陣に囲まれた小池百合子都知事は「今日もかなり多いと報告を受けている。60人台に乗せると聞いています」と発言。この〝乗せる〟という表現に困惑が広がっている。 この日、都知事選を戦う元日弁連会長の宇都宮健児氏は記者会見を開き、コロナ対策について小池氏に公開質問状を突き付けた。内容は「東京アラートの発令と解除は小池氏の都知事選出馬のための政治的都合を優先し、恣意的に判断されたものではないのか」などの8問。3日午後3時を回答期限としている。 宇都宮陣営は、感染者数など都が公表している数字に疑問を持っているという。 同席した選対部長の海渡雄一氏は「『60人台に乗せると聞いている』という発言が小池氏から今日ありました。テレビで私も確認しました。(

    臆測呼ぶ小池都知事の「60人台に〝乗せる〟」発言 宇都宮陣営は「数が操作されているのか」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2020/07/02
    「実際の感染者の数」は「多いのだろう」けど問題は増減。 #60人台に乗せると聞いています で不明に。 #東京100人 #東京107人 #都知事選
  • 児玉龍彦氏「21世紀の感染症対策は『精密医療』で正確な実態把握を」【#コロナとどう暮らす】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    【注目の人 直撃インタビュー】 児玉龍彦氏 (東大先端科学技術センター がん・代謝プロジェクトリーダー) 新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言の全域解除から2週間。安倍政権の号令は「人との接触機会8割削減」から「新しい生活様式」へシフトしたが、コロナ禍収束の気配はない。政府は感染実態を把握しているのか。現状のコロナ対応で出口は見えるのか。当初から疑問を投げかけ、独自に抗体検査に乗り出した専門家に聞いた。 ◇  ◇  ◇ ――「政府と専門家会議の対策は0点」「全国一律のステイホーム要請はナンセンスの極みで日を滅ぼす」などと政府や専門家会議の対応を手厳しく批判しています。 国民を守るための仕組みが考え抜かれていません。緊急事態宣言の発令で何をしたかといえば、ステイホームを呼びかけるだけ。外出自粛を求められても、活動を制限できない職種がある。病院、高齢者施設、警察や郵便局などの社会イン

    児玉龍彦氏「21世紀の感染症対策は『精密医療』で正確な実態把握を」【#コロナとどう暮らす】(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2020/06/20
    「非感染者同士の接触を避け」ても意味がない。 #都知事選 で議論を。 #COVID19 #休業要請 #緊急事態宣言 #東京アラートは意味不明
  • 小池都知事支持率69.7% 3月から20ポイント上昇 コロナ対応評価=JX通信社 東京都内世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で発出された「緊急事態宣言」が解除され、来月には東京都知事選挙が迫っている。これを受けて、JX通信社ではこの週末、東京都内の18歳以上の有権者を対象とした電話世論調査を行い、小池都政への評価や小池知事のコロナをめぐる対応への評価などを探った。調査の概要や実施方法は、稿末尾の記載の通りだ。 小池百合子知事の支持率は69.7% 3月から20ポイント上昇小池百合子東京都知事を支持するかどうかを聞いたところ「強く支持する」「どちらかと言えば支持する」とした人は合わせて69.7%だった。対して「どちらかと言えば支持しない」「全く支持しない」とした人は20.8%だった。「どちらとも言えない、わからない」とした人は9.5%だった。前回調査した今年3月の結果と比べると、支持率は約20ポイントもの大幅上昇となっている。 「東京都の小池百合子知事を、支持しますか?」という質問への

    小池都知事支持率69.7% 3月から20ポイント上昇 コロナ対応評価=JX通信社 東京都内世論調査(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Quietworks
    Quietworks 2020/06/09
    東京都民は「正義の味方ごっこ」が好きだからなぁ。無党派層が「正義の味方ごっこ」で動くのはどこも一緒か。「コロナ対応」は弊害の方が大きかった。「満員電車」は労働基準法か何かで始業や終業を分散させるのが...
  • 「池上無双」は選挙前にやるべきだ 政権におびえる、無難なジャーナリズムこそ問題だ(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年7月10日(日)という日が終わろうとしている。参議院選の投票日であり、開票作業が進んでいる。予想通り、与党の圧勝が伝えられている。選挙前の消費税増税延期宣言、経済政策、改憲をめぐる攻防、野党統一候補の擁立、18歳選挙権のスタートなど、今回も話題が豊富だった。 例によって、「若者よ、選挙に行け」的な煽りもあり。意識が高くない私だが、教員の端くれとして国民としての義務を果たし、権利を行使せよという意味では、「選挙に行け」というのだが、期待を超える虚しさというか、現実の冷徹さを若者達が味わうのではないかと思い。ただ、これも世の中の現実であり、勉強だ。 やはり、例によって「これだけ◯◯さんの集会には人が集まっているのに、当選しないのはおかしい」とか「私のTLではアンチ◯◯党だらけなのに、当選しちゃうのはおかしい」などの声があったりするが、それは統計的観測の誤りだ。目の前のことの思い込みに

    Quietworks
    Quietworks 2016/07/11
    「池上無双」である必要はないが「街頭演説ダイジェスト」のような番組を期間中毎晩放送して欲しい。通常のニュース番組で扱っても他の話題に埋もれるだけだし開票速報で騒ぐのは後の祭り。
  • 1