タグ

はてなに関するSuiJackDoのブックマーク (10)

  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試み。
  • はてな東京オフィス移転しました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    はてな京都オフィスの完成*1に遅れること一ヶ月。はてな東京オフィスも4年間の渋谷区鉢山町オフィス生活に別れをつげ、中目黒駅徒歩7分のオフィスに移転しました。 簡単ですが紹介させて頂きます。 受付はこんな感じになっています。正面から見るとダークグレーの木目調にHatenaの銀色の文字が浮かんでいます。 実は斜めから見ると「?」マークになっています。ヴィスの金谷さんのアイデアです。ナイスアイデア! 受付から入り口に入ると会議室兼卓球台があります。 卓球をやる気まんまんの人がいます。インフラ部のid:maoeが元卓球部でかなりうまいので東京オフィスメンバーでも特訓して京都オフィスとの対抗戦に備えたいと思います。 窓際に高めのいすとカウンターを作り気分を変えて仕事ができます。 新東京オフィスは川沿いにあり角部屋で窓が多く、机、家具などの色味は白木で統一したで全体としてとても明るいオフィスになってい

    はてな東京オフィス移転しました - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/05/22
    はてな東京オフィスの写真入り紹介。
  • はてなシリコンバレー撤退の話題から考える、失敗への寛容さ - モチベーションは楽しさ創造から

    はてながシリコンバレーから撤退して、京都に戻っていく事がブログ界隈で話題でした。 一連のエントリを読んでいると、「日って相変わらず、失敗に対して寛容ではないなぁ」と感じるものがとても目に付きました。ある意味、「企業を取り巻く周囲の、失敗に対する寛容さがシリコンバレーと日の一番の違いではないだろうか?」と感じてしまいます。 別にはてなは、倒産したワケではないし、まして資金繰りに困っているわけでもない。ただ、アメリカの事業のもくろみが上手くいかなかっただけの話。 当然、そこで学んできたモノも多いと思います。 ・日でやった方が「優位性」がもてるもの ・日のリソースを使った方が優位なもの ・次のシリコンバレー進出の為に、準備すべきもの 失敗でしか学べないモノも実際にはたくさんあります。想定外の事もたくさん起こるし、理屈では考えられない出来事に出くわすのが現実です。 書物には書いていない、気

    はてなシリコンバレー撤退の話題から考える、失敗への寛容さ - モチベーションは楽しさ創造から
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/27
    この手のポジショントークは精神安定以上の役には立たないし、寛容さとは別物の生ぬるいコミットの浅い代物。多くのエントリーは非常に示唆に富み有益だった。まあこのエントリーに、「ナイスチャレンジ」。笑い。
  • 池田信夫 blog 有害情報とフリーライダー

    きのう情報ネットワーク法学会のパネルディスカッションに出てきた。テーマは「違法・有害情報と匿名性」。当然、焦点は2ちゃんねるだ。損害賠償訴訟に連敗しながら、判決を無視して「年収は1億以上あるが、差し押さえられないように隠してある」などと公言するひろゆきについて、「どうすることもできないのか」と私が質問したら、専門家の答は「民事ではむずかしい。破産申し立ても断念したようだ」とのことだった。しかし名誉毀損は、刑事訴追もできる。なぜ警察は、法治国家の原則を嘲笑するひろゆきの行動を黙認しているのか――という私の質問には、たぶん名誉毀損は立証がむずかしく、マスメディアも英雄扱いしているので警察も手が出せないのだろう、との答だった。違法行為をもてはやすメディアの責任も重い。 ただ、2ちゃんねるのような違法情報は、まだ問題がわかりやすい。むずかしいのは、違法とまではいえない有害情報だ。たとえば、ブログ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/11
    要するに「モノを知らない低脳が町内ででかい声出して俺様にケチつけるのは気分悪い」といいたいだけ? 正論だけど、それを公で署名して表明するのもどうかと。/「フラット革命」のアソシエイトが説得力ない。
  • livedoorなど他のアカウントではてなスターが使えるようになりました - はてなスター日記

    日、livedoorなどの外部のアカウントを用いて、はてなスターの☆をつけられるようになりました。これは、OpenIDという認証システムを用いてはてなサービス以外のユーザーアカウントではてなスターが利用できるようになる仕組みです。 たとえばlivedoor blogではてなスターが設置されている場合に、はてなのアカウントを持っていないユーザーでも、livedoorアカウントで☆をつけることができます。 今回対応を行った外部サービス(OpenIDプロバイダ)は、以下のとおりです。 livedoor LiveJournal TypeKey Vox OpenIDについて詳しくははてなでOpenIDを、OpenIDでログインして☆を付けた時の挙動などはスターのヘルプをご覧ください。 はてなでは、今後も対応外部サービスを増やすとともに、皆さんの利用状況を見ながら、外部アカウントで利用可能なはてな

    livedoorなど他のアカウントではてなスターが使えるようになりました - はてなスター日記
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/02
    対応を行った外部サービス(OpenIDプロバイダ)は、livedoor、LiveJournal、TypeKey、Vox。
  • 『「デブ」ってちょっと響きが悪い。別の言い方を考えてください。 - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)』へのコメント

    暮らし 「デブ」ってちょっと響きが悪い。別の言い方を考えてください。 - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)

    『「デブ」ってちょっと響きが悪い。別の言い方を考えてください。 - 全国統一!メルマガ大喜利(はてなスター大喜利改め)』へのコメント
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/01
    からだを張って笑いを取ったokome_chanの人気に嫉妬してこっそり止めを刺そうと今ごろノコノコやってきたらすでに瀕死だった。
  • seesaa blogに星ついた

    苦闘の果てに星がつきました。 はてなスター日記のSiteConfig を作ってみましょうで、怖くてやってなかったhttp://s.hatena.ne.jp/siteconfig.editへの送信を目をつぶって"*.seesaa.net"で突っ込んだら見事に星が。トップページしか反映されなかったため、pathを修正すると各エントリーにも反映されました。 気になって他のseesaaのサイトを見てみようと思い、真っ先に浮かんだ棚橋さんの「DESIGN IT! w/LOVE」を見に行ってみると、個別エントリーには星が表示され、トップページには星が表示されていない状態でした……うーむ、よくわからない。過去にはてなスターのseesaaへの設置方法を解説している「なせばなる。。。」さんのところは正しく表示されている模様。 他の人を巻き込んでうまくいっちゃったのか……。 ざっとこれらを見たところ、ブログの

    seesaa blogに星ついた
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/03
    泣き言いって替え歌うたってたら星がついた。他のseesaaユーザを道連れにしている可能性が怖い……
  • はてなスターがつけれない

    気がついたら ブログの星消えている そしていつものように ググってみる あきらめずにはてスタ日記を読んでみたところ すでに仕様変わってる Firebugがあれば 楽に星つけられるというけど 何回やっても 難解やっても はてなスターが つかないよ あの綺羅星 何回やってもつけれない SiteConfigWikiも見たけれど 文系脳ではわからない ドメイン絞ってググってみたけど 古いやり方じゃ意味がない だから次は絶対つけるため ぼくは誰かが先にやるのを待っておく つけれないよ…… (07/10/2 追記)元歌を聴いて歌詞を微修正しました。

    はてなスターがつけれない
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/30
    seesaa blogにつけたはてなスターがいつのまにか消えていたのでがんばってみた。無理だった。歌詞はすぐできた。
  • 【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro

    ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり 「当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」---はてな 取締役最高技術責任者 伊藤直也氏は9月7日,イベントITpro Challenge!でこう語った。アルファギーク(技術の方向性を指し示す先鋭的なエンジニア)の代表格とも目される伊藤氏は,意外にも「ネトゲ廃人(ネットワークゲーム中毒者)」で「不満を会社のせいにしていた甘ちゃん」だったという。 ネトゲにはまった「何も生み出さない3年間」 伊藤直也氏とコンピュータの最初の出会いは早く,幼稚園の時に父親が買ってきた8ビット・パソコンで,雑誌に載っていたゲームのプログラムをキーボードから入力して遊んでいたという。だが,中学や高校

    【ITpro Challenge!】「世界を変えられるのはコードだけ」---はてなCTO伊藤直也氏が明かす“ネトゲ廃人”から“なりたかった自分へ”の道のり:ITpro
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/10
    「本当の意味で世界を変えられるのはコードだけ。コードとインターネットの力で,10万人を驚かすことができた」って、コードだけじゃないじゃん、という無粋なツッコミをいれるくらいしか内容はない。
  • 「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT

    Web2.0的サービスを次々と作りだし、多くのファンが存在する「はてな」。米国法人が設立されたいま、社内ではどのようにコミュニケーションをとっているのだろうか? 2001年に京都で産声を上げ、はてなアンテナやはてなダイアリーといった、現在のネットを象徴するようなサービスを次々と生み出し、一躍、Web2.0を代表する企業としてその名をいまにとどろかせているはてな。その後も、はてなブックマーク、リィモ、はてなスターといったサービスを送り出して、ネットの住民たちから熱い信頼を得ているのは、ご存じのとおり。 そんなはてなの社内では、どのような体制で仕事が進められているのだろうか、サービスはどうやって誕生し、どのようにはぐくまれ、日々の運用はどのようにして行われているのだろうか、筆者はかねて、そんな思いを抱いていた。今回、取締役経営企画担当の輿水宏哲氏(id:kossy)に、そのあたりの疑問をぶつけ

    「はてな」を作り出す人的ネットワークの仕組みとは:ネットワークコラム ─ @IT
  • 1