タグ

電子書籍に関するSuiJackDoのブックマーク (6)

  • 実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!! (1/4)

    一口に「電子書籍」といっても、実はそのフォーマット(データ形式)によってさまざまな種類が存在する。そのため、気に入った電子書籍を読む前に、そのがどのフォーマットのものなのか把握して、サポートしている閲覧用ソフト(あるいはハードウェア)を手に入れなければならない。いわば、VHS対ベータ、Blu-ray対HD DVDのような規格争いが電子書籍においても繰り返されており、主流となりそうなフォーマットはどれか、ある程度気に留めておく必要があるのだ。 ユーザーとしては悩ましいところだが、閲覧用端末を数多く売りたいメーカーの思惑、不正コピーは避けたいがより多く流通させたい出版社の音、場所や時間を気にせず紙同様に楽しみたい消費者の心情、その狭間で落とし所を見つけようという努力の結果が、フォーマットとしての電子書籍だといえる。 電子書籍フォーマットは、いくつかの基準により分類できる。その分類を把握した

    実は重要! よくわかる電子書籍フォーマット規格!! (1/4)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2011/02/13
    2011年1月現在の主要な電子書籍フォーマットの一覧
  • Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GARAPAGOSSと真逆のAndroid電子書籍Webサービスを勢いだけで個人的に試作しました。会社関係ないです。Androbookです。あくまで試作です。一応、マンガが動いてます。また、パブリッシュできるサーバをすでに無料で公開していますし、Android公式マーケットでも「androbook」で検索するとサンプルをダウンロードできます。 概要: ざっくりと概要です。問題はぼくが儲からないことです。 比較表: 比べるのもおこがましくて申し訳ないのですが、ガラパゴスとAndrobookの比較表です。 ざっくり使い方: パブリッシュはここのサイトからzipでアップするだけです。アンドロイドアプリのファイルに変換されて返ってきます。 あとはandroidマーケットのパブリッシュサイトで配信するように設定すればいいだけです。(ここに通せるapkファイルを作るのに苦労したYO!) gmailのア

    Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/10/13
    連番jpgをzipで圧縮して電子書籍に。ITPCデータ使えばさらにいろいろできるのかな。
  • お知らせ 「社長失格電子書籍発売中止、と再スタート」 - 板倉雄一郎事務所

    企業価値評価・経済・金融の仕組み・株式投資を分かりやすく解説。理解を促進するためのDVDや書籍も取り扱う板倉雄一郎事務所Webサイト

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/09/16
    「社長失格」のiPhone、iPad向け電子書籍が度重なるアプリケーション開発の遅延により稲村尚志事務所を版元とした発売を中止。板倉雄一郎事務所内でプロジェクト再始動、年内発売を目指す。
  • プレスリリース - 株式会社クオーレ

    プレスリリース 2010年09月01日 EC-CUBEがダウンロード販売機能を実装 ~ 電子書籍の販売にも適用の可能性広がる ~ 株式会社クオーレ(社:東京都大田区、代表取締役:阿部秀嗣)の製作したプログラムがEC-CUBEの次期バージョンで正式採用されることが決まりました。これによりEC-CUBE に標準装備されていなかったダウンロード販売機能がカスタマイズ無しで利用可能となり、デジタルコンテンツの販売事業にも適用が容易となります。折からの電子書籍出版ブームもあり、オープンソースパッケージがこれらの分野でも活躍しそうです。 オープンソースのネット販売パッケージでは国内シェアトップを誇るEC-CUBEですが、これまでデジタルコンテンツのダウンロード販売は標準装備されていませんでした。そのためクオーレでは、カスタマイズモジュールという形でEC-CUBEのダウンロード販売機能を無償で多くのユ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/09/09
    オープンソースパッケージのEC-CUBE、次期バージョンでクオーレが開発したダウンロード販売機能を実装するカスタマイズモジュールが標準装備に。デジタルコンテンツの販売事業にも適用が容易に。
  • 出版業界を根本的に変化させる可能性が高い

    出版業界を根的に変化させる可能性が高い Nielsen Norman Group,Cofounder兼Northwestern University Professor Don Norman氏 米Apple Inc.(旧名Apple Computer, Inc.)で以前,Vice President of the Advanced Technology Groupを務めたNielsen Norman Group,Cofounder兼Northwestern University,Professor of Computer Science, Psychology, and Cognitive ScienceのDon Norman氏は,ユーザー・インターフェースおよびデザイン業界で名前が知られている人物である。Norman氏が執筆した「Emotional Design: Why We Lov

    出版業界を根本的に変化させる可能性が高い
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/05/14
    「エモーショナル・デザイン」等の著書で知られるドナルド・ノーマンがiPadについて語る。
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/05/08
    「Appleについて書かれたものもアウト。現社員、元社員であろうと、Appleの社員にかかわるもの、製品にかかわるものは一切ダメ」
  • 1