タグ

seoに関するSuiJackDoのブックマーク (20)

  • SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ

    2年ほど前に「SEOの学び方」という記事を公開しました。今回は改めて初級・中級・上級と3つの段階に分けて再整理しました。これからSEO関連のお仕事を始める方、SEOの勉強方法を知りたい方の参考になれば幸いです。 目次 SEOの学び方(初級) SEOは、Web経験がない新卒にはハードなお仕事 世界中の企業がSEOに取り組んでいる理由を理解する SEOはオーディエンスと事業の理解から始まる 自分でサイト運営・集客の経験をする 身近なものを題材にSEO施策を考えてみる 「この領域だけは、自信がある」というスキルの柱をつくる 自分自身もインターネットを活用する SEOの学び方(中級) SEOの全体図を学ぶ 英語 ケーススタディ(他社事例)を研究する 他人にSEOを教える Googleが公開しているドキュメントに全部目を通す 失敗してもいいので、施策を実施する 「今は学ばない」領域を決める 人が検索

    SEOの学び方 ~ SEO初心者から上級者への道 - SEMリサーチ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2022/08/25
    SEOを一から学ぶには何をすればよいか
  • タイトルタグを作るときに意識したい7つのポイント | ウェブ力学

    タイトルタグは様々な観点から見ても最も重要なHTMLタグといっていいでしょう。ここでは、サイトのトップーページと個別記事(サブページ)のタイトルタグを作成する場合に意識しておきたいポイントを紹介します。 1.ターゲットとするキーワードを含める SEOの観点からもクリック率を高める観点からもタイトルタグにキーワードを含めることは大切です。 数年前に比べると、特にYahoo!においてタイトルタグにキーワードを含めた場合のSEOスコアが弱くなった印象がありますが、それでも最も重要なタグであることに変わりはありません。また、検索されたキーワードは強調表示されますので、検索結果で目立つことになります。 SEO狙いで無理やりキーワードをタイトルの先頭に入れようとする人もいますが、無理してまで先頭に拘る必要はないでしょう。 ただし、キーワードが前方にないと検索結果で目立たなくなってしまいます。検索結果で

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/03/29
    「ほぼ確実に表示されるであろう全角30文字前後に」、「Yahoo!の場合は強制的に半角パイプに変換されてしまうため、半角パイプを用いてその前後に半角スペースを付けるのがいい」
  • メディア・パブ: グーグルの新ツール“Insights for Search”,マーケッターが活用しそう

    Google Insights for Searchは,広告関係者や市場関係者にとって便利なツールになりそうだ。 Google Trendsの拡張版である。特定のキーワードについて,地域別や期間別の検索件数の変化を見ることができる。地域別では国の指定や,さらに日の場合は都道府県を選ぶことができる。期間別では,最近の30日間,90日間あるいは1年間とか,また2004年以降の年も指定できる。 試しに,「ビール」,「焼酎」,「ワイン」,「カクテル」のキーワードで,検索問い合わせ件数を比較してみた。2004年から現在までの期間指定で,地域は東京,大阪,鹿児島,北海道の4地域を選んで上の4つのキーワードの検索件数を比べた。最初は日全体を対象にした結果である。 以下は,4地域別に調べた各キーワードの検索件数比を示している。なるほどと思える結果である。 商品とかタレントなどのような人気変動が激しいキ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/08/07
    Google Insights for SearchはGoogle Trendsの拡張版。特定のキーワードについて,地域別や期間別の検索件数の変化を見ることができる。
  • Google、Yahoo!、MSがRobots.txtなどREP共通/独自内容公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    主要な検索サービスを提供しているGoogleYahoo!Microsoftの3社は3日(米国時間)、Robots Exclusion Protocol (REP)の現状を説明するとともに、それぞれが独自に提供しているディレクティブの説明を公開した。 コンテンツホルダが求めるのはどうすれば検索結果にコンテンツが有利に登場するかだが、逆に特定のコンテンツをどうすれば検索対象から除外できるかも求められている。この場合に使われるのがRobots Exclusion Protocol(REP)だ。robots.txtファイルに指定する方法やMETAタグで指定する方法などがある。これら方法はGoogleYahoo!Microsoftなど主要な検索エンジンサービスでサポートされており、検索エンジンアクセス制御方法のデファクトスタンダードとなっている。 ここ数年、GoogleYahoo!、Mic

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    REP=Robots Exclusion Protocol。robots.txtファイルに指定、METAタグで指定などについて3社で指定方法を標準化。
  • 「栄二郎」と「英辞郎」 - makitani.com

    ヤフーで「栄二郎」と検索すると、「英辞郎ではありませんか?」と尋ねられ、 その提示された「英辞郎」のリンクを辿ると、(もちろんですが)英辞郎を提供しているアルクのウェブサイトがオーガニック検索では1位に出てきます。 アルクのウェブサイトのアクセス解析の検索キーワードでは「英辞郎」がおそらく上位だと思うのですが、どれだけヤフーに「英辞郎ではありませんか?」と言われて辿ってきたのか、どれだけグーグルさんに「もしかして英辞郎」と言われて辿ってきたのか、正確のところはわからないと思います。 つまり、アクセス解析の「検索キーワード」の項目は、ウェブサイトになんとか辿り着いたキーワードであって、ユーザーがよく使っているキーワードではない可能性があるということでもあるのですが。 「英辞郎」って単語は、ATOKですら標準の辞書に登録されていないですし、「みんなちゃんと英辞郎って打ってるんだねー」ということ

    「栄二郎」と「英辞郎」 - makitani.com
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/04/25
    検索キーワードがサジェストによるものだった場合区別できない。また間違ったキーワード検索による離脱もログには出ないという話。
  • Yahoo! JAPANヘルプ

    Yahoo! JAPAN 指定されたページは存在しません。 各サービスのヘルプはYahoo! JAPANヘルプセンターからご覧ください。 プライバシーポリシー - 利用規約 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/25
    Yahoo!でも301リダイレクトが行われるとリダイレクト先がインデックスされる。
  • 行動ターゲティングはバイイングサイドの技術

    行動ターゲティングについては、リスティングの次に来るネット広告の新潮流としてメディアに取り上げられることも多くなった。しかし、まだこの技術質を理解している人は少ないかもしれない。 行動ターゲティング技術は、ブラウザベースで「広告を送る相手を特定する」プッシュ型のターゲティングメールのようなものなので、広告主企業の想定しているブランドのターゲットとこの広告投下対象者がリンクしなければならない。この時、広告投下対象の特定作業は媒体社側のもつ情報だけ行うものではない。 例えば、「オーディエンス・リード・バック」と呼ばれる広告主サイトへの訪問履歴のあるブラウザへの広告投下は、広告のバイイングサイドがメディア側に頼らずに対象者を特定する典型的な例だ。行動ターゲティングが「掲載面」ではなく「広告投下ブラウザ」を特定するため、その主体は掲載面の供給側ではなく、ブラウザの特定側にある。この場合行動ター

    行動ターゲティングはバイイングサイドの技術
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/04
    「本質を理解している人は少ないかもしれない」と書いておいて、まるで本質に触れてないのがなあ。
  • 5 Reasons Why Rankings Are A Poor Measure Of Success

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/02/04
    検索順位が成果指標としては貧弱な5つの理由。「すぐ変わる」、「IPアドレスでエリア最適化する場合がある」、「パーソナライズ」、「ターゲットトラフィックと不一致」、「コンバージョンや売上と不一致」
  • SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)

    「会社名が変わるので、ドメイン名を変えなければならない」「リニューアルでシステム変更をするのでURLが全て変更される」・・Webマスターであれば、一度はこのような経験をしたことがあるでしょう。ドメインやURLを変更するということは、SEO対策においては一大事!これまでのSEO対策の効果をうまく引き継ぐサイト移転方法を、SEM総合研究所の渡辺隆広所長が伝授します。きちんとSEOを意識したリニューアルで、勝ち組サイトを目指しましょう。 ドメイン変更によるSEOのリスク サイトのドメインを変更するような場合、検索エンジンのランキングにも影響するので注意が必要です。なぜなら、今の検索エンジンはドメインの「年齢」を評価するためです。例えば、今まで5年間運営してきたドメインを新規に取得したドメインにに移転すると、ドメインの年齢は「5年→0年」となってしまい、検索エンジンの評価はその分落ちてしまいます。

    SEOで失敗しない「サイト移転」マニュアル|αSEO(アルファSEO)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/11/29
    サーバ移転・ドメイン変更などを行った際のSEOテクニック。301リダイレクトする。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Cheap Air Tickets music videos Work from Home Health Insurance Parental Control Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/24
    nice follow.
  • PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ

    Googleのスパムに関するポリシーの運用には不可解なところが多く、悪意がなくてもポリシー違反とみなされることが多々あります。しかし不可解に思えるようなペナルティを受けたとしても、あまりにも悪質な行為を恒常的に行っているのでない限り、サイトの修正と再審査リクエストによって確実に復活できます。 この記事の概要と対象読者この記事は筆者の豊富な経験(決して誇れるものではありませんが)をもとに書かれたもので、この記事の手順に沿って作業を行えば、ほぼ確実にGoogleのペナルティは解除できる構成になっています。 また、多くの善良なウェブマスターが頭を悩ませている問題、つまり「検索エンジンを欺く意図がないにもかかわらず Google にペナルティを課された」ケースを想定し、ガイドライン違反箇所の特定から修正、ペナルティ解除までの方法について詳細に解説しています。 悪意があるわけでもないのに、なぜペナル

    PageRank売買へのペナルティがあなたのサイトに及ばないために | 住 太陽のブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/24
    あらゆる表現はいつもすでに気持ち悪いものなんだけれど、そのことに無自覚な表現は別の意味で気持ち悪い。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: fashion trends Free Credit Report 10 Best Mutual Funds find a tutor All Inclusive Vacation Packages Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/22
    カウンターサービスにどさくさまぎれでリンク埋め込んでおいて被リンクを増やすメソッド。
  • 40 Beautifully-Designed Navigation Menus | Vandelay Design Blog

    These earth tone color palettes are perfect for a wide variety of nature-inspired designs. Use the provided hex codes to save time choosing colors.

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/18
    Web解析に関わる69のツールを紹介。
  • メディア・パブ: 検索連動などのPPC広告に危機説が浮上

    検索連動やアフィリエイトのPPC(pay-per-click)広告市場が減速するかもしれない。Steve Rubelが,彼の人気ブログMicro Persuasionの中で,PPC広告がヤバイと主張しているのだ。 検索連動広告やアフィリエイト広告は,これからも成長すると確信していたのだが,今のままでは衰退しかねないということか? するとAdWords広告やAdSense広告も安泰としておれないのかも。 Steve Rubelは次の5つの理由を掲げて,PPC広告の危機説を叫んでいる。 1) Clutter 2) Declining Relevance of Traffic/Transition to Cost Per Action 3) Rising Costs 4) Marketers Spread the Ball Around 5) Search Ads Are Viewed as U

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/17
    わかりにくい、無駄なトラフィックばっか増える、コスト増大、広告ツールの増大、PPCうさんくさい。の5点でPPC広告の危機を唱える。
  • SEO対策ゲーム「SEO対策本部〜検索エンジン最適化列伝〜」

    2009年10月29日・・・「SEO対策部2~Dr.ブラックハットの野望」を公開! 2009年4月2日・・・ゲームに登場するSEO用語を集めたSEO用語辞典を公開! 2007年10月20日・・・SEO対策部を公開! マシンのパイロットとなり、ライバルサイトの猛攻をかわし、最終ボスを倒せば感動のエンディングです。 まずは「スタディーモード」で検索エンジン最適化(SEO)を勉強しよう! そして「チャレンジモード」をクリアし、世界ランキングにランクインだ! 敵を倒すと 「得点アイテム」 が出ます。 得点が上がるアイテムと下がるアイテムがありますので、注意深く見分けるようにして下さい。 (マシンによって、得点アイテムの点数が微妙に違うのには理由がございます) また、道中には 「パワーアップアイテム」 が落ちています。 これをとれば、マシンのビームがパワーアップします。

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/10/15
    なかなか面白い。難易度が低く解説の表示されるスタディモードを推奨。
  • 日本国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 ::SEM R (#SEMR)

    国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 コムスコア、検索市場の分析・調査ツール「qSerach 2.0」をリリース。 公開日時:2007年09月12日 18:53 調査会社コムスコア・ジャパンは2007年9月12日、日国内の検索市場に関するデータを発表した。 2006年7月と2007年7月の検索数、検索回数、検索シェアデータを発表。全検索件数は2006年7月の47億5,400万件から57億9,500万件と21.9%増加。これを検索エンジン別に見るとヤフーは31億3,400万件から27億4,400万件と12.4%マイナスに対してグーグルは13億2,200万件から20億2,700万件と53.3%増加している。さらに検索シェアもヤフーは65.9%から47.4%と1年で18.6%マイナスに対してグーグルは27.8%から35.0%と7.2ポイ

    日本国内の検索シェア、ヤフーが47.4%、グーグル35% - comScore Japan調査 ::SEM R (#SEMR)
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/15
    グーグルが急伸、よりも昨年の上位2社のシェア9割強が8割強まで落ち込んでいる点に注目。どこがシェアを伸ばしているんだ?
  • 失敗しないためのSEO会社の選び方 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    屋、でも屋もいろいろ…… 失敗しないためのSEO会社の選び方 検索エンジンにヒットしないページは存在しないも同然と言われるほどになった昨今、企業サイトにとってSEOは必須の項目だ。それにともない、数多くのSEO会社が存在するようになった。試しに“SEO”や“SEO会社”と検索してみると、多くのSEO会社がヒットするだろう。個人でも実践できるSEOだが、SEO会社に依頼すると何をしてくれるのか。ここでは、主なSEO会社の種類と、依頼するときに抑えておきたいポイントを紹介する。 TEXT:渡辺隆広 日には現在、数え切れないほどのSEO会社が存在する。ただし「SEOできます」といっても実はタイトルタグしか変更しないウェブサイト制作会社や、単にメディアのリンクを代理販売しているだけの会社もあり注意が必要だ。こうした会社を見極めるために、契約前に次の項目は必ず聞いておこう。 1. 具体的な

    失敗しないためのSEO会社の選び方 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/12
    「電話営業や未承諾広告を送ってこない」、「自社のWebサイトがまともでセンスがある」、「そのサイトを読んで言っていることが自分にも理解できる」、「そもそもSEOに金使う前に別のところに金をかけるべき」
  • SEOの大基本となる6つのプロセス:前編 | SEOについて最低限知っておくべきコト

    先日、ある会社の社長がやってきてホームページのリニューアルを依頼してきた。社長は、それまで営業の対面販売を中心にやってきたので、ホームページにお金をかける必要性を感じていなかった。しかし、最近自分の会社のホームページのひどさに愕然としたというのだ。 「検索しても自分の会社のホームページが出てこないんだよね」と話は続き、SEOの話になってくる。 SEOに関する仕事の依頼は、これまではショッピングサイトからが多かった。それがここ2年ぐらいは、金融サービスや中小企業向けのサービスなど、対面営業が中心の企業からの依頼が増えている。インターネットだけで完結しない商売でも、検索エンジンとホームページが顧客の決定プロセスに大きな影響を与えている。そのことが経営者にも認識されてきたようだ。 筆者は2000年頃からSEOに取り組くんできたが、こういった社長の言葉を聞くと、SEOが企業のウェブサイトにとって当

    SEOの大基本となる6つのプロセス:前編 | SEOについて最低限知っておくべきコト
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/06
    アユダンテ大内氏の適切なSEO解説。だけどこういうのは切れ味のいい刃物といっしょでバカに持たせると危ないんだよね。自分の会社やサービスをどう語るかを決めるのはSEOではありません。
  • さよならEC ジャパン

    SEO 業界において2003年~2004年頃に存在感を発揮したEC ジャパン(イージャパン→EC ジャパン→ECJ コンサルティング)。特にEC サイトなど大規模・動的なサイトのSEO に強みを発揮し、独自のポジションを確保していた。しかしジェフ・ルート氏をはじめとする主要人物が離脱。2007年1月にはSEO コンサルティング事業が某社へ譲渡されたと報じられ、その後の動向が聞こえてこなかったのだが、久しぶりにサイトを確認してみたところ…… 荒涼とした風景が広がっていた。ecjapan.jp に対するアクセスは、サブドメインまで含めてすべて上掲の画面が表示される。つまり、かつてのジェフ・ルート氏のブログ( jeff.ecjapan.jp 、在りし日の姿はこちら)などもこういった状況となっている。一方、www.ecjapan.co.jp についてはドメインは生きているようだが、サーバーが

    さよならEC ジャパン
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/01
    この人、かなり内部事情を知っているっぽいな。微笑。というか、内部の人にもあれは何が何だかわからなかったんじゃないのかなあ、とさも知っているかのようにつぶやいてみる。いやいや何も知りませんよ何も。
  • SEO言うな! | Junnama Online

    Web2.0言うな! ってのは実は会社の今年の年賀状に使ったコピーなんだけど、結構インパクト強くてこれに勝てるキーワードを来年考えられるかどうか自信があまりないのだけれど、実はもう一つ「SEO言うな!」ってのも考えていたりして。 考えていることは自然に出るもんで、リニューアルしたサイトから「SEO」って言葉が見事に消えていた...ことには実はさっき気がついた。(検索結果) 気がついたからキーワードをこれから散りばめようとは思わない。むしろこれでサイトへの問い合せとか今後の仕事にどう変化があるか楽しんでやろうと思っている。 何故「SEO言うな!」か。 「SEO」とか「SEO+制作会社」とかで検索すると出てくる制作会社系のサイトがどれも似たり寄ったりで面白くない。 いかにも「上位表示狙いました」っていうサイトに対して何だか「お腹いっぱい」な気分になるんだ。 個人的にはこのあたりが理由かなぁ。被

    SEO言うな! | Junnama Online
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/16
    SEOが漂わせる「ニセモノ」感にはぼくもうんざりしている。かつて自分が情報設計してコピー書いたサイト、ひたすら使いやすさとユーザがほしがるだろう情報を入れていったら、普通に検索エンジンで結果出てますし。
  • 1