タグ

リサーチに関するSuiJackDoのブックマーク (4)

  • J-CASTニュース : ミクシィ神話の終焉 「ニコニコ動画」に抜かれ、「ないと困る」もわずか8%

    ネットレイティングスが2007年9月21日に発表した07 年8 月の月間インターネット利用動向調査結果によると、07年8月度のひとりあたりのインターネット平均利用時間は動画共有サイト「ニコニコ動画」が3 時間14 分で、「mixi」(ミクシィ)の2時間52分を抜いた。ここ1年を見ると、「ミクシィ」の利用時間は06年8月の3時間55分がピークでかなり減っている。ニフティのアンケート「アバウトミー」の「mixiってどんな存在?」というアンケートを見ても、「どうでもいい」「なくてもいい」という回答が合計で80%以上になっている。 ここ数ヶ月は2時間52分程度で横ばい ネットレイティングスの調査によれば、「ニコニコ動画」の月平均の一人当たりの利用時間は、07年4月が1時間程度だったのに対し、毎月50%を超える伸び率で07年8月が3 時間14分となり、「Yahoo! JAPAN」の3 時間5 分や、

    J-CASTニュース : ミクシィ神話の終焉 「ニコニコ動画」に抜かれ、「ないと困る」もわずか8%
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/09/24
    2007年6月のネットレイティングスの総利用時間ではmixiはニコニコ動画の4倍強の利用時間。数字の見方が違う、と。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 「買い物におけるwebの影響度調査」by博報堂

    むしろ博報堂には「webにおける博報堂の影響度調査」とか「買い物におけるweb広告の影響度調査」とかをやって欲しいのだが、内容を見ると棒グラフであるべき図表が折れ線になってたり微妙に腹の立つ間違い以外は概ね穏当な結果で安心。 http://www.hakuhodo.co.jp/news/pdf/20070712.pdf 上位16カテゴリーといいつつ軽自動車が入っていて旅行・チケットが入ってなかったり、生保・医療保険エリアがあるのにネット証券が入ってないとか、分かってるんだか分かってない区分に限りない満足感を覚えます。それ、お前らが調べやすいカテゴリーだけ選んで掲載してるのと違うか。 あと、毎度博報堂の調査発表を見て思うのだが、購入を思い立ったところから情報収集を始めて購入するまでの期間が明記されなきゃ影響度調査にはならんだろ。車を買おうと思って死ぬほどネットを巡回して買う影響度と、デジカメ

    切込隊長BLOG(ブログ): 「買い物におけるwebの影響度調査」by博報堂
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/21
    情報源としてのテレビの影響力が世代を経るにしたがって確実に小さくなっているのがよくわかりました。地デジは爺専用メディアとしてがんばってください。完。
  • 「よく使うオンラインサービス」でゲームがビデオを上回る――米調査

    調査会社の米Parks Associatesは8月16日、米国のオンラインサービスの利用頻度に関する調査報告を発表した。調査は、米国の18歳以上1000人を対象に実施した。 報告によると、「少なくとも毎週利用する」との回答は、「オンラインビデオゲーム」で34%となっており、「ビデオクリップの視聴」(29%)や「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の利用」(19%)を上回った。2006年調査では、「ゲーム」が19%、「ビデオ」と「SNS」はそれぞれ13%。前年比では、ビデオの視聴が最も高い伸び率を示している。 Parks Associatesでは、ゲームには、ゲーム内広告や購入前トライアル、会費制サービスなどのさまざまな収益モデルがあり、広告収入だけに頼るビデオやSNSに比べて「事業面での優位性がある」と指摘。しかし、ほかのオンラインサービスの伸びに対処するには、ファン層の拡大や新た

    「よく使うオンラインサービス」でゲームがビデオを上回る――米調査
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/18
    米での調査結果。週1回はオンラインゲームを利用するとした回答者は34%。「広告収入だけに頼るビデオやSNSに比べて『事業面での優位性がある』」というが、開発期間と開発コストの桁がちがうことは無視か。
  • Mind Clip 統計資料の集め方

    企画書を作るときにあれこれ、こういう統計データどこかになかったかとばたばたすることが多い。以前はGoogleで検索して探していたけど、最近はそういったデータをまとめてくれているサイトがいくつか出てきています。 【Webマーケティング:リサーチ】電子マネー、約7割が利用、最も使われている場所は「電車」(japan.internet.com) - リサーチ/注目記事 - その他 - Webマーケティングガイド┃Webマーケティング情報ポータルサイト セプテーニさんが運営しているこのサイト、非常に細かいリサーチが載っている。こんなことまで調べていたんだと感心してしまう。 広告業界データセンター 広告業界のカリスマ、タカヒロさん広告に関するマーケットデータまとめサイトを開設した模様。数日しかたっていないのに、結構なボリューム。更に示唆を含んだコメント付き。 こういうまとめサイトって資料探しをすると

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2007/08/17
    総務省統計局のサイトをはじめ重要な一次情報源に全く触れていない。
  • 1