タグ

関連タグで絞り込む (316)

タグの絞り込みを解除

交通に関するZeroFourのブックマーク (746)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/03/08
    怖すぎる。こちらもスピードがあるから気づいた時にはもう目の前というケースもどうしても多くなる。半ば高速代わりに自動車が行き交うような道路(50km規制なのに夜間で70kmぐらいで飛ばすとか)でも起き得るか。
  • 青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス

    2021年3月のJRダイヤ改正で、青春18きっぷ1枚での日縦断が不可能になります。肥薩線の不通に加えて、途中の接続が悪くなるためです。 日豊線ルートのみに 青春18きっぷでの日縦断とは、5日間で稚内駅から西大山駅(南行)または、西大山駅から稚内駅(北行)まで普通・快速列車のみで旅行することです。青春18きっぷのみで通過できない津軽海峡区間では、オプション券により北海道新幹線を利用します。 2020年3月ダイヤ改正までは、南行、北行とも、青春18きっぷでの日縦断は可能でした。ところが、2020年7月豪雨で肥薩線が不通になると、北行が到達不能に。残る乗り継ぎルートは、南行の日豊線経由のルートのみとなっていました。すなわち、以下の乗り継ぎです。 ◇1日目 稚内05:20-名寄08:47 名寄10:01-旭川11:28 旭川13:47-滝川14:38 滝川14:45-岩見沢15:24 岩見沢

    青春18きっぷで「日本縦断」が不可能に。3月ダイヤ改正、接続悪化で | タビリス
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/03/03
    飯田線・篠ノ井線・飯山線が快速も通る路線だったなら迂回路たり得たのかな。>"2015年3月の北陸新幹線開業(中略)により直江津~金沢間で青春18きっぷが使えなくなったことで、東京を経由しなければならなくなり"
  • 二輪車の高速料金割引検討 ETC利用で土日・祝日は普通車半額 | 毎日新聞

    国土交通省は、高速道路における二輪自動車(オートバイ)料金について、実質的な値下げに向けた検討に入った。政府・与党関係者によると、自動料金収受システム(ETC)割引の「ツーリングプラン」の一環で、春から秋にかけての土日・祝日の料金が普通車の半額となる見込み。与党には年内の実施を求める声があり、導入時期を調整している。新型コロナウイルス禍で「密」を避ける移動手段として自動二輪車の利用者が増える中、利用環境を整備する狙いもある。 高速道路の料金体系は、…

    二輪車の高速料金割引検討 ETC利用で土日・祝日は普通車半額 | 毎日新聞
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/23
    観光族かな、やっぱり。>"与党には年内の実施を求める声があり"
  • 高速道で“車間距離なし”2台の車 猛スピードで…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    神戸淡路鳴門自動車道を走る車の、ドライブレコーダーが撮影した映像です。 時速90キロほどで走る車の横を突然、車間距離がまったくないように見える2台の軽自動車が、猛スピードで追い抜いていったのです。 まるで、連結しているかのような動きを見せる2台の軽自動車。 前の黒い車が、悪質なあおり運転を受けているのか。それとも、2台で危険運転をしているのか。詳しくは分かっていません。 遭遇した男性は「いつ事故を起こしても不思議ではない車間距離だった。単独でもスピード違反なのに、そのスピードで2台が連なっているなんて信じられない」と話していたということです。

    高速道で“車間距離なし”2台の車 猛スピードで…|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/11
    走行中に後ろから追突された経験者としては、ハンドルもペダルも何もかも固まって成す術なく中央分離帯にぶつかるまでの数秒を今でも思い出す。ちょっと操作をミスしただけで同等以上の事故に至るぞ、こんなの…。
  • 新和田トンネル有料道路 無料化は22年4月1日|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    県は5日、東信地方と諏訪地方を結ぶ国道142号「新和田トンネル有料道路」(長和町―岡谷市、14・7キロ)を2022年4月1日に無料化(一般道路化)すると発表した。県が18年に示した「21年夏ごろを目指す」との方針からは、新型コロナウイルスの影響で半年ほど遅れる。それより前の計画よりは3年早まること…

    新和田トンネル有料道路 無料化は22年4月1日|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/06
    通行券、たしかあと数枚残っていたような。ただ、いくら同じ県内でもこの情勢ではなかなか出番が…。
  • 古い「ETC車載器」使用不可間近も新規格「ETC2.0」普及率なぜ僅か? ETCに潜む課題とは

    最近よく聞く「ETC2.0」ですが、次世代ETCとして高度な機能がある一方、メリットがわかりづらく普及が進んでいません。さらに、古いETC車載器が使えなくなるなど、ETCに関する問題に迫ります。 「ETC2.0」のメリットって一体なに? 今後、都市部では2025年度、地方部では2030年度に高速道路のETC専用化が実施される計画です。 ETCの車載が必須化となる流れですが、現在は高速料金の支払いに特化したETCだけでなく、最近は「ETC2.0」が登場しています。 ETC2.0とは、一体どのようなものなのでしょうか。 ETC2.0とは、ITS技術を活用した道路側とクルマ側の双方向通信によって、高速道路からの一時退出や最大1000kmもの道路交通情報を提供する次世代型ETCのことです。 しかし残念なことに、ETC2.0の普及率は、2020年1月の段階で約200万台。割合にして24.2%に留まっ

    古い「ETC車載器」使用不可間近も新規格「ETC2.0」普及率なぜ僅か? ETCに潜む課題とは
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/02/05
    車を去年買い替えたが、「ETCはいかがしましょう?」「以前みたいに100kmまで1000円が復活するならともかく、今はもっぱら下道かなあ」「では1.0で」。カーナビもないけどスマホと(県内なら)脳内地図があるしなあ。
  • 電車内でマスク外し電話を注意され立腹、つえで暴行 自称会社役員を逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT

    兵庫県警宝塚署は29日、暴行の疑いで、兵庫県西宮市の自称会社役員の男(73)を現行犯逮捕した。電車内でマスクを外して電話していたところを他の乗客に注意され、立腹して暴行したとみられる。 逮捕容疑は29日午後5時ごろ、阪急電鉄今津線の仁川-小林間を走る普通電車の中で、会社員の男性(52)の腕を引っ張る暴行を加えた上、止めに入った無職男性(29)の肩を持っていたつえでたたいた疑い。調べに対し、容疑を認めているという。 宝塚署によると、男は電車内で座りながら携帯電話で話しだし、着けていたマスクを外した。前に立っていた会社員男性が注意したところ、腕を引っ張ったという。男性が「電車内でつえを振り回している」と110番し、駆け付けた県警機動パトロール隊員が小林駅で男を確保した。男は酒を飲んだ状態だったという。

    電車内でマスク外し電話を注意され立腹、つえで暴行 自称会社役員を逮捕|事件・事故|神戸新聞NEXT
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/30
    乗る前にマナーモードなりいっそ機内モードなりにして、最寄りの駅で一度ホームに下りてからかけ直す……まで回らなかったか、お酒が先に回っていたようだし。
  • 「練習のため」バイクで集団暴走容疑 55歳男ら逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「練習のため」バイクで集団暴走容疑 55歳男ら逮捕:朝日新聞デジタル
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/22
    月1とかでサーキットで練習もできそうなくらいにお金を持っていそうだけどコロナ禍で抑えなくてはいけなくて、同じくコロナ禍でロクに出かけられないから憂さ晴らしも兼ねてカッ飛ばした、とか?
  • 東北道で多重事故 1人死亡 17人搬送 140台の車が関係 雪影響か | 気象 | NHKニュース

    19日正午ごろ、宮城県大崎市の東北自動車道の下り線で、雪の影響とみられる多重事故が起き、60代の男性1人が死亡、17人が病院に搬送され、うち2人が大けがをして手当てを受けています。事故は車両およそ140台が関係していましたが、警察などが午後8時すぎにすべての車両の撤去や移動を終えました。 19日午前11時50分ごろ大崎市古川の東北自動車道下り線で、雪の影響とみられる複数の事故が起きました。 警察によりますと、これまでに普通乗用車に乗っていた岩手県一関市の須藤美洋さん(65)が全身を強く打って死亡し、17人が病院に搬送され、このうち2人が大けがをして手当てを受けています。 現場は古川インターチェンジと長者原サービスエリアの間で、およそ900メートルにわたって多くの車両が動けなくなり、事故に関連するのはおよそ140台に上りました。 仙台管区気象台によりますと、19日の宮城県は風が強く、ところに

    東北道で多重事故 1人死亡 17人搬送 140台の車が関係 雪影響か | 気象 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/19
    長者原SAとは懐かしい。10年ほど前に一関までドライブした際の朝食を摂った所だ。確かに雑木林やアップダウンこそあれ遮るもののあまりない伸びやかな道路だった覚えがあるが、天候次第ではこうも化けるか。
  • 【独自】大江戸線運転士の集団感染、「盲点」だった共用洗面所の蛇口(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大は、公共交通機関の運行にも影響する。東京では、都営地下鉄大江戸線の運転士が集団で感染し、年末年始の約2週間、間引き運行となった。感染が広がる要因の一つになったとみられるのは、運転士の宿直施設にある洗面所の蛇口だ。鉄道の運転士は交代要員の確保が難しく、鉄道各社は対策強化を検討している。(佐藤果林、山下智寛) 【動画】買い物かごの取っ手気になる?自動除菌装置が登場 ■数削減 都営大江戸線は、新宿や六木など東京の中心部を結ぶ路線だ。一部は23区北西部の練馬区にも延びる。2019年度は、1日に約98万人が利用した。 運転士の感染が最初にわかったのは、昨年12月15日だ。それから次々に感染者が判明し、今月4日までに38人に上った。大江戸線に乗務する運転士の2割に当たり、感染者との濃厚接触者となった運転士ら4人も出勤できなくなった。このため大江戸線は、昨年12月27日か

    【独自】大江戸線運転士の集団感染、「盲点」だった共用洗面所の蛇口(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/16
    勤め先はPCも部署共用だし給湯室も全員共用だからなあ。デマであってくれるに越したことはないが、もともと潔癖症(強迫症?)の傾向があるからどっちにしろ除菌ティッシュ(とハンドクリーム)の出番である。
  • 全国高校駅伝 車でコースを横切った容疑 68歳の男性を書類送検 | NHKニュース

    先月、京都で行われた全国高校駅伝で、交通規制をしていた警察官の指示に従わず、車でコースを横切ったとして、京都市の68歳の男性が、道路交通法違反の疑いで書類送検されました。 書類送検されたのは、京都市西京区に住む無職の68歳の男性で、警察によりますと、先月20日、京都市で行われた全国高校駅伝の女子のレースで、交通規制を行っていた警察官の指示に従わず、コースを横切ったとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 一般の車がコースに進入したことで、選手は車との接触を避けながら走る事態になりましたが、けが人はいませんでした。 駅伝大会で交通規制に従わなかったとして、ドライバーが書類送検されるのは異例です。 警察の調べに対し、男性は容疑を認めたうえで「早く家に帰ろうと思っていたのでイライラしていた。ランナーの間に距離があり、大丈夫だと思った」などと話しているということです。

    全国高校駅伝 車でコースを横切った容疑 68歳の男性を書類送検 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/16
    こういうレースの(頻繁に)ある土地なら、事前に車両規制が入る通知はあるはずでは。それに気づかずとも、せめて出かける時点で……無理か…。急な腹痛でトイレを探していたとかと思いたかったが。
  • 北陸道 福井 立往生100台余(午前6時)除雪作業続く | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で福井県の北陸自動車道は、10日、一部の区間で合わせて1000台を超える大規模な立往生が発生しました。11日午前6時の時点でも100台余りが動けなくなっていて、自衛隊などが除雪作業を進めています。 福井県の北陸自動車道は、9日以降、雪による事故の影響などで複数の場所で立往生が発生し、福井市の福井インターチェンジからあわら市の金津インターチェンジの間の上下線では、10日の朝、合わせておよそ1090台にのぼる立往生が起きました。 中日高速道路によりますと、11日午前6時現在、 ▽滋賀県方面に向かう上り線では、金津インターチェンジから丸岡インターチェンジの間で100台が立往生しているほか、 ▽新潟方面に向かう下り線も福井北インターチェンジ付近で6台が動けなくなっているということです。 福井県は10日の朝、陸上自衛隊に災害派遣を要請し、石川県の駐屯地などから駆けつけたおよそ320人が活

    北陸道 福井 立往生100台余(午前6時)除雪作業続く | 気象 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/01/10
    1/10出勤前に読んだ時は約700台だったのが、さらに増えて1000台にまで増えている…(タイトルはきっと1100台なのだろう)。滑川IC(富山)~柏崎IC(新潟)の通行止めもまだ続きそう。
  • 「ありえない」車“追い越し” 群馬の禁止道で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    群馬県高崎市を走る自転車。すると次の瞬間、青い車がオレンジ色のセンターライン超え、猛スピードで自転車のすぐ脇を走り抜けていきます。 オレンジ色のセンターラインは、はみ出して追い越すことが禁止されています。 自転車に衝突していたら、命に関わる事故となっていたかもしれません。 自転車に乗っていた男性にけがはありませんでした。

    「ありえない」車“追い越し” 群馬の禁止道で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/22
    痺れを切らしたかしかも2台抜き…。|オレンジのセンターラインなら後ろ(も対向側も)は追い越しをかけてはこない"とも限らない"と警戒はしないとだが、どうしても「かけてはこない」という頭になってしまう。怖い。
  • 全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る | ロードレース | NHKニュース

    京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、一般の車が警察官の制止を振り切ってコースに進入し、選手がよけて走る事態が起き、大会事務局は再発防止に努めるとしています。 20日午前、京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、最終5区の3キロを過ぎた付近で、車が交通規制をしている警察官の制止を振り切ってコースを横切りました。 このため京都の立命館宇治高校の選手が車との接触を避けて走ることを強いられました。選手たちにけがはないということです。 大会の事務局は「選手との接触が危ぶまれるゆゆしき事態で、許されることではなく、非常に怒りを覚える。かなり強く制止したが振り切られたということなので警備や交通誘導の問題とは思っておらず、再発防止に努めたい」と話していました。

    全国高校駅伝 女子のレース中に車がコース横切る | ロードレース | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/21
    運転席側の窓が開いているということは警告を聞いたはず……トイレでも差し迫っていたか、家族が急病で救急車を待てずに自家用車で飛び出したか、あるいは泥酔かトリップか。
  • コロナ影響 「宅飲み」後の飲酒運転 住宅街で検挙 目立つ 愛知 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で自宅で酒を飲むいわゆる「宅飲み」をしたあと飲酒運転で検挙されるケースが目立つとして、19日夜、愛知県の住宅街などで飲酒運転の取締りが行われました。 取締りは愛知県警察部が19日夜、県内の住宅地の幹線道路などおよそ50か所で行いました。 このうち名古屋市中区の県道では、感染防止のため警察官とドライバーが距離を保ったまま検査ができる長さ60センチほどの棒状の感知器に息を吹きかけてもらい、酒を飲んでいないか確認していました。 警察によりますと、愛知県内の飲酒運転の検挙数はことしに入って10月末までに1397件で、去年の同じ時期より23%増加し、全国で最も多くなっています。 例年は繁華街で検挙されるケースが多いということですが、ことしは自宅で酒を飲んでいて酒やつまみが足りなくなり、車で買い足しに出かけるなどして住宅街で検挙されるケースが目立つということです。 愛知県警察

    コロナ影響 「宅飲み」後の飲酒運転 住宅街で検挙 目立つ 愛知 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/21
    寒いのになぜわざわざもう一度出かける?と思ったが、コロナ禍の憂さもあってか飲む量も増えてもう少しアテが…と。>"ことしは自宅で酒を飲んでいて酒やつまみが足りなくなり、車で買い足しに出かけるなど"
  • 大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で、16日、岩手県と秋田県を結ぶ国道で立往生して救助された10数台のトラックのほとんどが普通タイヤで、チェーンも用意していなかったことが分かりました。救助にあたった岩手県は、冬道を走る際は冬用のタイヤを装着するなど対策をとるよう呼びかけています。 岩手県北上市と秋田県を結ぶ国道107号線では、16日、積雪の影響で立往生する車が相次ぎ、午前7時からおよそ8時間、一部の区間が通行止めとなりました。 岩手県の北上土木センターは、10数台のトラックをけん引するなどして救助に当たりましたが、そのほとんどが県外ナンバーで、普通タイヤを装着し、チェーンも用意していなかったということです。 土木センターは、当時、並行する秋田自動車道が通行止めになっていたことから、トラックが国道に入り、装備が不十分で動けなくなったとみています。 北上土木センターは、冬道を走行する際は必ず冬用のタイヤを装着し、チェ

    大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/18
    向かう(向かってもらう)先の気象予報を逐次共有し合えない/合わないほどに配送→荷降ろし→積み込み→配送をどんどんこなさ(せ)ないといけない業務状況なのだろうか。
  • 「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ

    リンク NHKニュース 新潟 関越道や上信越道 大雪で立往生相次ぐ 通行止め区間も | NHKニュース 【NHK】大雪の影響で、新潟県内では高速道路や国道で車の立往生が相次いでいます。消防には、体調を崩したというドライバーからの通報も… 5 users 416

    「停車して約11時間経ちました」新潟で大雪→立ち往生する車が続出、巻き添えで一晩中渋滞に閉じ込められた人たちの実況まとめ
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/18
    2011年1月に長野→新潟→R17(三国峠)→前橋→銚子→長野とドライブした時を思い出す。峠越えの時点で除雪はされていたから通過できたが、一歩間違えればこれだったか…。|ジャックナイフ現象というのを初めて知った。
  • 新潟 関越道 大雪で立往生 500台近くが外に出る(17日22時) | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で新潟県内の関越自動車道では多数の車による立往生が発生し、今も解消されていません。一方、17日夜に入って、数か所で立往生した車を高速道路の外に誘導する作業が進められ、警察によりますと一時およそ1100台が立往生していたとみられますが、半分ほどのおよそ500台近くが高速道路の外に出たということです。 東日高速道路によりますと関越自動車道は一時、最大で、上りが塩沢石打インターチェンジ付近を先頭に15キロ、下りは湯沢インターチェンジ付近を先頭に15キロにわたって多数の車が立往生しました。 警察によりますと17日の昼ごろには上下線合わせて1100台ほどが立往生していたとみられますが、その後、重機で雪を取り除いたり、雪に埋まった車を動かしたりする作業を進め、17日夜に入って、インターチェンジなど数か所から徐々に車を高速道路の外に誘導しています。 これまでに半分ほどに当たる500台近くが高

    新潟 関越道 大雪で立往生 500台近くが外に出る(17日22時) | 気象 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/17
    何年か前の山陰、北陸、そして長野・山梨県境での立ち往生を思い出す。ただどれも年を越してからだったような。12月時点でもうこの規模とは…逆に1月以降がカラッと晴れる前触れと楽観視したいがさすがに望み薄か。
  • 長電バス、元日運休 長野市内の路線バス|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    長電バス(長野市)は7日、来年1月1日、長野市内の路線バスを終日運休すると発表した。元日に同市内で全面的に運休するのは初めて。働き方改革で沿線の大型店や飲店で元日の休業や営業時間の短縮が進み、路線バスの利用者も減少しているため。自治体からの委託路線など一部を除き、2022年以降も元日の運休を継続…

    長電バス、元日運休 長野市内の路線バス|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/08
    コロナが追い打ちか。
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/12/02
    インフラの安定供給・整備ができかねる集落・地区や町村が増えて、数十年以内にもう一回市町村合併が来るのかもなあ我が県は。県境の林道とかだいぶ難しいのでは(間伐などのために優先度は実は高いのかもだが)。