タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (9)

  • Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?2024.05.19 12:0077,407 中川真知子 Netflix映画『シティーハンター』、みなさんはもう視聴しましたか。 私は原作とアニメをこよなく愛し、是非とも自分でも『シティーハンター』を作ってみたいとアニメ業界の門戸を叩き、業界の端っこからレジェンドたち(『シティーハンター』のクリエイターたちのこと)に熱い眼差しを送っていたタイプのファンで、今回の日初実写ドラマ化を期待半分不安半分で視聴しました。 で、感動しましたね。よくやってくれた、とも思いました。原作に敬意が払われていたし、何より主演の鈴木亮平さんが作品をとても愛しているのが伝わってきました。80年代の作品を蘇らせる上での工夫も十分に施されていたと思います。 でも、この記事で語りたいのは作品の良さや鈴木亮平さんの作り込みではなく(他で語り尽くされ

    Netflix映画『シティーハンター』ってなんでこんなにヒットしているの?
    amamako
    amamako 2024/05/20
    "昨今のハリウッド作品に多く見られる政治的思想を盛り込みすぎていない、純粋な娯楽作品に仕上がっていることも理由"とGizmodoは見てると
  • SNS究極の自由、アルゴリズムもユーザーしだいの次世代Twitter「Bluesky」:エンジニアにインタビュー

    SNS究極の自由、アルゴリズムもユーザーしだいの次世代TwitterBluesky」:エンジニアにインタビュー2023.06.19 22:0014,795 Blake Montgomery - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Twitter共同創設者であり長くCEOも務めたジャック・ドーシー氏。彼がTwitterを去り、新たに始めたSNSBluesky。Twitterでの自身の過ちを取り返すかのように、ドーシー氏が改めて思うSNSのあるべき姿を体現する存在となっています。今のところは。 イーロン・マスク氏によるTwitter買収後、一部ユーザーはBlueskyに流れてきており、現在まだ招待制フェーズではあるものの、招待コードがネットオークションで高値で取引されるなど注目度が高いプラットフォームです。 エンジニアがライブ配信でユーザーとコミュニケーションしながらプログラム

    SNS究極の自由、アルゴリズムもユーザーしだいの次世代Twitter「Bluesky」:エンジニアにインタビュー
    amamako
    amamako 2023/06/20
  • 主人公がいきなりX-T20とX-100Tの二択を迫られるやばいマンガ『カメラ、はじめてもいいですか?』を読んでしまい

    ああ、撮影にゆきたい…! 登山を楽しむJKを描いた漫画『ヤマノススメ』の作者であるしろさんの新作『カメラ、はじめてもいいですか?』が発売されていたので読んだのですが、完っ全に“カメラノススメ”でした。こんなのギズで紹介するっきゃないでしょう。しょう! X-T3を愛用するお姉さんが主人公に勧めたカメラとは第一話で登場するのは、富士フイルムの「X-T3」に「XF 35mm F/1.4R R」を組み合わせたカメラ好きのお姉さん。カメラをテーマにした漫画で一番初めに出てくるのがフジ機って、なかなかシブくないですか…。あ、冒頭は少年画報社やAmazonで試し読みできます。 お姉さんにあこがれた主人公はカメラの世界に足を踏み入れます。そこでお姉さんから貸してあげると言われたカメラが、「X-T20」と「X-100T」なのです。かたや万能のTシリーズ、かたやカジュアルに楽しめるレンジファインダー。カメラ初

    主人公がいきなりX-T20とX-100Tの二択を迫られるやばいマンガ『カメラ、はじめてもいいですか?』を読んでしまい
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

  • セルフィーの闇、自撮りしすぎの男性はサイコパスの可能性あり

    そこには深い闇が…。 最新のリサーチでとんでもないことがわかってしまいました。自撮りが多い男性は、心になんかしら闇がある可能性が高いと…。 オハイオ州大学で、18歳から40歳の男性800人を対象に、ソーシャルメディアへの写真投稿の傾向を調べる実験が行なわれました。実験リーダーであるJesse Fox氏いわく、この研究を通してわかったのは、写真投稿とナルシズムとサイコパスの関連性。自撮りポスト所謂セルフィーが多く、さらにポスト前に写真編集に時間をさく男性はナルシズムな傾向が強いといいます。そりゃそうでしょう。予想がつきますが、今回のように実験ではっきりと数字がでたのは初めて。予想がつかないのはもう1つの傾向。自撮りを繰り返し、編集には対して時間を費やさず、多くのセルフィーをネットに投稿しまくる男性は、サイコパスの可能性が強いというのです。 自撮りしてポストすれば、それだけで反社会的な異常者と

    セルフィーの闇、自撮りしすぎの男性はサイコパスの可能性あり
    amamako
    amamako 2017/01/16
  • タッチタイピングでも雨だれ式でも、速度には関係ないみたい

    タッチタイピングでも雨だれ式でも、速度には関係ないみたい2016.02.17 20:0011,527 福田ミホ 自己流タイプ術を開発してきた方、自信を持っていいようです。 かつてタイピストたちはタッチタイピングを習得し、10の指をまんべんなく使うように訓練されていたものでした。コンピュータでのタイピングが主流になった今や、タイピング方法は自己流という人も多く見られます。でもやっぱり効率化のためにタッチタイピングを身に付けなきゃ…と思っている人もいるかもしれませんが、その必要はないかもしれません。新たな研究によると、タッチタイピングができてもできなくても、タイプが速い人は速いし、遅い人は遅いらしいのです。 たしかに我が家のティーンエージャーの息子を見てると、自分がかつて練習したタッチタイピングとは何だったのかと思わされます。デジタルネイティブな彼は指をホームポジションに整列させたりせず、人

    タッチタイピングでも雨だれ式でも、速度には関係ないみたい
    amamako
    amamako 2016/09/15
  • バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選

    デマに踊らされないために。 ネットの情報は玉石混交で、最新のニュースが素早く手に入ることもあれば、中にはデマや事実誤認が含まれます。間違った情報に惑わされないためにはメディア・リテラシーが必要とも言われますが、具体的に何をすればいいんでしょうか? オックスフォード大学のリサーチ・フェロー、Pete Brownさんが正しい情報を見分けるために簡単に使えるツールをまとめてくれました。 以下はThe Conversationに掲載された記事が米国Gizmodoに転載された内容の翻訳です。 「ドイツの難民の中にISISの旗、警察と乱闘」…先日、Conservative Postの見出しに踊った文言です。そこには「新たなリーク画像によりすべてが確認された」と書かれていました。問題の画像は、ISISの旗を掲げてドイツの警察官を襲撃するシリア難民、とされていました。 ヨーロッパへの難民受け入れに反対する

    バイラル記事のウソを見抜くためのツール6選
  • ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに

    ノルウェー全土でいつまで待っても腐らない死体が大きな社会問題となっています。原因はプラスティックのラップ。 第2次世界大戦後30年間に渡り、ノルウェーの埋葬の現場では死体を幾重にもプラスティックのラップでぐるぐる巻きにして密閉してから棺におさめて黄泉の国へと送る手法が使われてきました。その方が衛生的と判断してのことです。 ところが。 何万体という遺体をぐるぐる巻きにして埋葬してから、ノルウェー政府の葬儀全般を司るトップの役人が恐ろしい事実に気づいてしまったのです。ラップでくるんだ死体はいつになっても腐らない! 墓の一等地にいつまでもゴロゴロ転がってる! 後で死んだ人間が入るところがない!ということに。 ノルウェーは欧州でも小さな国です。国土は貴重な資源。ラップ巻き埋葬第1号から20約70年でラップ巻き埋葬の墓は全土35万個にも及び、墓は狭くなるばかり*なのですが、政治家は墓場拡張には断固反

    ノルウェーの墓が腐らない遺体だらけに
    amamako
    amamako 2013/10/16
    再殺部隊だ
  • 非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中

    アメリカはどこまで自由の国なんでしょうか? オバマ大統領の甘いマスクに騙されてちゃいけませんよ。もうすぐ911テロ事件から8年を迎えますけど、あのような超緊急非常事態の発生時には、現在よりもっともっと政府の権限を強化して、一般市民はインターネットさえ使えなくなるという厳しい統制下に置かれる可能性まで出てきたんですから。 元々は今春にジェイ・ロックフェラー上院議員らが中心となって提出された新法案が見直され、大統領が非常事態宣言を出すと同時に、公的な政府系以外のコンピューターネットワークは、必要とあらばインターネット接続を遮断し、さらにはネット上の個人情報の全提出も命じることができる権限が付与されるようですよ。どのネットワークを切断し、どこから捜査目的でプライベートな情報の提出を求めるかといった任務を専門的に進める特殊チームまで結成される予定なんだとか。 ブロードバンドネットワークが悪用される

    非常事態発生時、全国民のネット切断に踏み切れる統制法案を検討中
    amamako
    amamako 2009/09/09
    眉唾。例の如く法律に詳しくないギークのネチズン(笑)の陰謀論っぽくもあるし。
  • 1