タグ

戦争に関するamamakoのブックマーク (32)

  • davs on Twitter: "それって、兵器の濫用によって、文明が滅びる場面では。 https://t.co/CSTaxnYs9x"

    それって、兵器の濫用によって、文明が滅びる場面では。 https://t.co/CSTaxnYs9x

    davs on Twitter: "それって、兵器の濫用によって、文明が滅びる場面では。 https://t.co/CSTaxnYs9x"
  • 【読書感想】日本の戦争映画 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    戦争映画 (文春新書) 作者:太一, 春日発売日: 2020/07/20メディア: 新書 Kindle版もあります。 日戦争映画 (文春新書) 作者:春日 太一発売日: 2020/07/20メディア: Kindle版 『暁の脱走』『独立愚連隊』から『この世界の片隅に』まで――。 日映画はいかに戦争と向き合ってきたか? 元特攻隊の脚家、学徒兵だったプロデューサー、戦地から生還した映画監督が 映画に込めた、自らの戦争への想いとは? 特別対談として、『この世界の片隅に』片渕須直監督も登場! 1970年代はじめに生まれた、いわゆる「団塊ジュニア世代」の僕にとっては、「戦争映画」というのは、どう観るか迷ってしまうところがあるのです(どの世代にとってもそうなのかもしれませんが)。 「神風特攻隊」について描かれた作品などは、「あの時代の戦争責任者たちの無策や周囲の同調圧力の犠牲になった特攻

    amamako
    amamako 2020/12/30
    “著者がそういうスタンスであろうとすればするほど……「ニュートラルな視点で描いた戦争映画」なんてものはあり得ないのではないか、と思えてくる”
  • 「この世界の片隅に」がリスタートした「もうひとつの戦後史」 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 平成期が終焉を迎えようとしている中、アニメを取り巻く状況もまたひとつの転換期を迎えている。今、アニメは果たしてどこへ向かおうとしているのか……? 気鋭の評論家・中川大地が現在進行形のアニメ作品たちを読み解き、「平成」以降の時代を展望する連載コラムがスタート! 2016年を、振りかえってみるところから始めよう。 そう、今上天皇が生前退位の“お気持ち”を表明して「平成」という時代の終焉が確定し、奇しくも日の戦後カルチャー史の画期をなすような社会現象が立て続けに起こった、まだ記憶に新しいあの夏のこと。 アメリカをはじめ世界的なブームの逆輸入として起きた「ポケモンGO」、戦後日の情念そのものを象徴する怪獣王を3.11後の現実の鏡として再生さ

    「この世界の片隅に」がリスタートした「もうひとつの戦後史」 - アキバ総研
  • 『この世界の片隅に』と凶器としての「普通」 - wezzy|ウェジー

    私がこうの史代原作のアニメ映画『この世界の片隅に』を見たのは最近のことです。単に出遅れていました。でも、作が上映され始めたとき、少し衝撃を受けたことはよく覚えています。「祖母と見に行った」「祖母のことを思い出した」というつぶやきがSNSやブログにあふれたのです(注1)。 (注1:例えばこのまとめにある記事など。http://momomomo1232.hatenablog.com/entry/2016/11/30/010619) その時は素直に、これはすごい作品なのかもしれないと思いました。ですが、なぜこんなにも、北條すず(旧姓浦野)というヒロインを自らの祖母や母に重ねる人が多いのか、と奇妙な感じも残りました。 仕事で予定が合わず、1月の末にようやく映画を見に行きました。そして漫画原作も購入して読みました。以下では基的に映画版についての感想を中心に書きますが、必要に応じて適宜漫画版につい

    『この世界の片隅に』と凶器としての「普通」 - wezzy|ウェジー
  • 憲兵までゆるふわ化してしまった『この世界の片隅に』 - 読む・考える・書く

    『この世界の片隅に』で太極旗シーン以上に問題なのが、憲兵が出てくるエピソードだ。この話は以前にも一度取り上げているので内容が一部重複するが、改めて問題点を整理してみることにする。なお、このエピソードに関しては原作マンガとアニメ版に大きな違いはない。 『この世界の片隅に』で「憲兵」はどのように描かれたか このエピソードでは、呉の軍港に浮かぶ軍艦をスケッチしていたすずを間諜(スパイ)容疑者として捕まえた憲兵が、すずを連れて北條家に怒鳴り込んでくる。[1] 家族たちは玄関先で怒鳴り散らす憲兵の説教を神妙に聞いていたのだが、憲兵がいなくなると、次のシーンでは、よりによってすずなどをスパイ扱いした憲兵をバカにして爆笑する。[2] 現実にはあり得ない憲兵描写 しかし、こんなことは当時の現実としてはあり得ない。 まず、憲兵がスパイ容疑者を捕まえたら憲兵隊詰め所に連行して尋問するはずで、容疑者の自宅に引っ

    憲兵までゆるふわ化してしまった『この世界の片隅に』 - 読む・考える・書く
  • 『ひろしまタイムライン』と『この世界の片隅に』の違いを考える。アジア・太平洋戦争を描く難しさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    「朝鮮人だ!!」で炎上した『1945ひろしまタイムライン』企画の背景には何があったのか。アニメ評論家・藤津亮太が考察を進めていくと、さまざまなフィクションの苦闘の歴史の果てに、『この世界の片隅に』の傑作たるゆえんが見えてきた。 「戦時下の生の声を伝える」という発想 NHK広島放送局がツイッター上で展開をしている『1945ひろしまタイムライン』という企画が、先日強い批判を浴びた。 この企画は「もし75年前にツイッターがあったら」という想定で、実在する人物の日記をもとにアカウントを運営していくというものだ。その中のひとつ、中学1年生のシュンというアカウントが8月20日、朝鮮半島出身者が戦勝国民として列車で横暴に振る舞う様子を記し、「あまりのやるせなさに、涙が止まらない」と悔しさをにじませるツイートをしたのだ。 NHKは批判を受けて、8月24日に『1945ひろしまタイムラインブログ』に、お詫びを

    『ひろしまタイムライン』と『この世界の片隅に』の違いを考える。アジア・太平洋戦争を描く難しさ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 『この世界の片隅に』の敗戦の日描写の嘘っぽさの理由を坂口安吾が教えてくれた。 - 読む・考える・書く

    『この世界の片隅に』では、いわゆる「玉音放送」で天皇から臣民に対して帝国日の敗北が宣言されたあの日の様子を、次のように描いている。[1] すず以外の北條家の人々(やラジオを聞きに来た近所の人たち)は、実にあっさりと敗戦を受け入れて、まるで何事もなかったかのように日常へと戻っていく。 一方すずは天皇自身の言葉にも納得せず、憤然と外に出て、あの太極旗と慟哭のシーンへとつながっていく。 はっきり言って、すずの態度も、その他の人々のそれも、どちらも嘘くさい。 画像出典:[2] 実際のところ、職業軍人や特権階級ではない一般日人のあの日の心理はどのようなものだったのか。映画会社の嘱託という立場であの日を経験した坂口安吾が、『続堕落論』で次のように書いている。[3] 昨年八月十五日、天皇の名によって終戦となり、天皇によって救われたと人々は言うけれども、日歴史の証するとこを見れば、常に天皇とはかかる

    『この世界の片隅に』の敗戦の日描写の嘘っぽさの理由を坂口安吾が教えてくれた。 - 読む・考える・書く
  • ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web

    民間人の登場人物が戦火に巻き込まれ、容赦なく死んでいく−。一九七九年に始まったテレビアニメ「機動戦士ガンダム」は戦争の描写にリアリズムを持ち込んだ。社会現象になった作品の生みの親は、原作や総監督などの富野由悠季(よしゆき)(78)とキャラクターデザインの安彦(やすひこ)良和(72)。終戦七十五年の節目、ガンダム世代に深い影響を与える二人のクリエーターが「戦争」を語った。 (聞き手・原田晋也)

    ガンダムの「生みの親」が語る戦争「ミリタリーは妄想、かっこよくない」「小さき者の視点、自覚を」:東京新聞 TOKYO Web
  • 〈ナラティブの戦争〉を先導するプーチンは現代のナポレオンであるデイヴィッド・パトリカラコス『140字の戦争──SNSが戦争を変えた』

  • 批判あった被爆人形撤去 前館長「事実伝えるのが使命」:朝日新聞デジタル

    志賀賢治(しが・けんじ) 1952年、広島市生まれ。78年広島市役所に入り、健康福祉局長などを歴任。2013年4月に12代目館長に就任。3月31日付で退任。 広島平和記念資料館リニューアル、前館長・志賀賢治さんに聞く 「被爆体験を次世代にわかりやすく伝えることを目的に、2010年以降、有識者を交えた検討会議を25回重ねてきました。被爆者の視点から、原爆の悲惨さを表現すること、実物資料で表現すること、一人ひとりの被爆者や遺族の苦しみや悲しみを伝えること、という三つの柱で、あるべき展示の姿を考えてきました。13年に館長となって、検討会議の15回目以降から議論に参加しています」 ――過去にも、大きなリニューアルが何度かありましたね。 「1955年の開館以降、今回が3回目の大規模改修です。かつては、原子力平和利用博覧会で原子力の民生利用がもたらす世界を展示しつつ、被爆資料も並べました。『核兵器って

    批判あった被爆人形撤去 前館長「事実伝えるのが使命」:朝日新聞デジタル
  • 悪夢のような光景は、現実だった。ガスマスクと少女たち | ハフポスト

    悪夢のような光景は、現実だった。ガスマスクと少女たち これはコラージュではない。戦前の日で実際にあった光景だ。 Planet News Archive via Getty ImagesUNITED KINGDOM - OCTOBER 01: Japanese schoolgirls parade wearing gas masks. (Photo by Planet News Archive/SSPL/Getty Images)

    悪夢のような光景は、現実だった。ガスマスクと少女たち | ハフポスト
  • 「首相、戦争をポエムのように語っていた」保阪正康氏:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「首相、戦争をポエムのように語っていた」保阪正康氏:朝日新聞デジタル
    amamako
    amamako 2016/12/29
    あー、あの演説を聞いてて、まず「キモい!」という感想が出てきたんだけど、そういうことなのか。合点がいった。
  • この世界の片隅にを観て戦争が嫌になった人へ

    大丈夫! 最近の戦争は日人がほとんどいないような外国に自衛隊を送り込むだけだから! 現地の人たちが虐殺されてるあいだでも俺たちの生活は変わらないよ! 映画で描かれてるような悲惨な戦争なんて今どきやらないよ! 安心してね!

    この世界の片隅にを観て戦争が嫌になった人へ
    amamako
    amamako 2016/11/21
    「被害者視点からの反戦」の限界でもあり、総力戦以降の戦争に未だに日本のサブカルチャーの想像力が対応していないってことでもある。
  • 萌えキャラ、アニメ…… 安保や戦争、どうとらえるか:朝日新聞デジタル

    昨年9月、国会で成立した安保法制が来月末、施行される。戦後日の安全保障政策の転換点となる2016年。日人は、戦争をどうとらえているのか。これからどうなるのか。 上坂すみれさん(声優・歌手) ゆる~い地盤に乗る平和 旧ソ連が崩壊した年に生まれたからというわけではないんですが、私、旧ソ連が大好きなんです。共産国家は、絶対に実現しない幻みたいなもの。非現実への憧れというか、もしも、ああだったら、と勝手に想像する面白さっていうか。この20年、私の中で共産主義は共産趣味になったんだと思います。 世界では紛争が絶えないけど、日戦争というと70年以上も前のことで、想像の対象というか、全く違う時空間で起きた出来事のように感じます。 そんな日が生んだのが、私も出演している「ガールズ&パンツァー」(ガルパン)=図右=といったミリタリーもののアニメです。ガルパンは華道、茶道と並ぶ女子のたしなみ「戦車道

    萌えキャラ、アニメ…… 安保や戦争、どうとらえるか:朝日新聞デジタル
  • 「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース

    『モーニングNo.4・5』(公式)で山岸凉子新連載がスタートした。 タイトルは『レベレーション─啓示─』。 “わたしは解放される 解放される 疑ってはならない 信じています 疑ってはならない 信じて…” 牢獄の扉が開かれる。 “「ジャンヌ・ダルク 今日そなたを処刑する」” 手錠で拘束されたジャンヌが歩く。 “嘘です 嘘です わたしは…信じています” 「魔女よ!」「魔女ジャンヌ!」「火あぶりだ!」と叫ぶ人々。 “では…では “あれ”はなんだったのですか!” 処刑シーンから始まり、回想で、13歳のジャンヌ・ダルク、姉が嫁ぐ祝いのパーティーへ。 つまりこれは、ジャンヌ・ダルクが処刑されるまでの歴史をこれから山岸凉子が描くということでないか。 導入でグッと掴まれる。 処刑台と、少し遠巻きに集まる人々が、少し上空の視点から描かれる淡いカラーの見開きタイトルページ。 ジャンヌ・ダルク×山岸凉子 惹句は

    「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース
    amamako
    amamako 2015/01/03
    多分一番世界中で「正しい戦争」と認識されているジャンヌ・ダルクの戦いに疑問を問いかけるのはすごいなぁ。
  • 学生たちが「戦争を学ぶ」場の語り部とトラブった過去の例を思い出しつつ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    修学旅行生が長崎被爆者に暴言 横浜の中3男子生徒数人 http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014060701001601.html 修学旅行で5月に長崎を訪れた横浜市の公立中3年の男子生徒数人が、爆心地周辺を案内していた被爆者で語り部の森口貢さん(77)に「死に損ない」などの暴言を吐き、森口さんが学校に抗議……グループから離れて行動していた数人の生徒が「死に損ないのくそじじい」と大声で叫んだ。森口さんは注意したが、この数人は周りの生徒にも「拍手しろ」などと言って妨害、暴言を続けたという。 この短い記事から状況を推測するだけ、という限定になるが、そこから判断する限りどう考えてもこの中学生がクソガキ、馬鹿餓鬼のたぐいである、という話に聞こえる。 もう少し表現を言い換えると毎年恒例の「成人式で騒ぐ」や「市長を野次る」という案件や、「盗んだバイクで走り出し」たり「夜

    学生たちが「戦争を学ぶ」場の語り部とトラブった過去の例を思い出しつつ。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 坂口安吾・近藤ようこ『戦争と一人の女』 - 紙屋研究所

    類型的な戦争観への疑問が出発点 『戦争と一人の女』は、第二次世界大戦の最末期、空襲にさいなまれる街の一軒家で、かつて水商売をしていて妾や女郎の経験もある「淫奔」な女と、それと同居する野村という男が生活をする話である。 坂口安吾の3つの小説を原作として、近藤ようこが一つにまとめてマンガ化した作品で、どれも戦争(第二次世界大戦)が終わってすぐに発表されたものなので、戦争の語られ方が(世の中一般で)「物語」としての類型化を始める前の生々しさに特徴がある。 近藤ようこは、その切り口の「新鮮さ」に衝撃をおぼえ、この作品に近づいている。そのことは、書の「あとがき」を読むとわかる。 「戦争」ってなんだろう。昭和三十二年生まれの私は教科書でも戦争についてちゃんと教わってない気がする。 や雑誌で垣間見た、モンペと防空頭巾の女、集団疎開している小学生の写真。あるいはテレビドラマで繰り返される、当は戦争

    坂口安吾・近藤ようこ『戦争と一人の女』 - 紙屋研究所
  • 早川タダノリが語る「原発」と「愛国」のプロパガンダ|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    かつてトルストイは自身の性格についてこう述べた。「私自身に逆らってまでも、常に時流に乗じた勢力に抵抗したということである。私は一般的傾向というものを憎んだ」(ロシア文学者 川端香男里氏の解説による)。早川タダノリさんは、時流に乗じた勢力に抵抗し、「愛国」や「原発」のプロパガンダが生みだす一般的傾向を憎んでいる。(編集部) Text: Takeshi Sato Photos: Tsukuru Asada 早川タダノリさんの仕事の内容は、2010年に発表した著作『神国日のトンデモ決戦生活』(合同出版版)のサブタイトルが端的に言い表している。そこには「広告チラシや雑誌は戦争にどれだけ奉仕したか」とある。つまり、メディアがどのようなプロパガンダを行ってきたか、人々はプロパガンダの影響を受けてどのように行動したかを追いかけている書き手だ。 たとえば同書の「主婦之友的決戦生活」という章では、第二次世

    早川タダノリが語る「原発」と「愛国」のプロパガンダ|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
    amamako
    amamako 2014/02/28
    "かつてのプロパガンダは押しつけるタイプのもの~対象にチョイスさせる形のプロパガンダに変わっていったという。","反対に、今も昔も変わらない、伝統的なプロパガンダの手法~共感を呼ぶ"
  • 内藤正典のシリア軍事介入論と「両論併記」化 | 私にも話させて

    1. 『世界』最新号(10月号。9月8日発売)を見て驚いた。シリア情勢を扱った記事・論文が一つもないのである。シリアという言葉すら、管見の範囲ではどこにもない。 月刊誌であるから発売日までに間に合わなかった、ということでは恐らくないのである。校了日が何日かは分からないが、情勢のさらなる緊迫化を促した化学兵器使用による虐殺は8月21日であったから、校了日前に、少なくとも、比較的小さいスペースで時事問題を扱う「世界の潮」欄で取り上げることくらいはできたはずである。実際、私の編集部在籍中でも、校了日前に重大な事件が生じたために大急ぎで「世界の潮」欄に書いてもらう、というのは普通に行なわれていた。 また、同号の編集長による編集後記には、「品川正治さんが8月29日朝、亡くなられた。」との記述がある。8月29日朝と言えば、米国によるシリアへの軍事介入の是非が世界的に問題になっている時期であるが、この編

    内藤正典のシリア軍事介入論と「両論併記」化 | 私にも話させて
    amamako
    amamako 2013/09/18
    様々な論者にとって試金石となるかもしれないこの話題。さて、誰が株を上げ誰が株を落とすかなー/まぁいずれにせよ、そもそも賭けの場にあがらない『世界』は一番かっこ悪いな
  • 町おこしに最新鋭戦車を派遣 NHKニュース

    茨城県大洗町で行われている町おこしのイベントに、自衛隊の最新鋭の戦車が派遣されました。この町を舞台にした、戦車が登場するアニメの人気にあやかろうというものですが、自衛隊が、外部のイベントに、最新鋭の戦車を派遣するのは極めて異例のことです。 茨城県大洗町は、女子高校生や戦車が登場するアニメの舞台として人気が集まっていて、町は、13日の海開きに合わせて町おこしのイベントを開き、自衛隊に戦車などの派遣を要請しました。 これを受けて自衛隊は、最新鋭の10式戦車をおよそ200キロ離れた静岡県の駐屯地から会場に運び込んだほか、各国要人の出迎えに当たる「儀仗隊」と呼ばれる特別な部隊の隊員を東京から派遣しました。 会場では、アニメのファンだけでなく、親子連れの姿も見られ、15日までの期間中、合わせて1万5千人を超える参加を見込んでいます。 子どもと会場を訪れた男性は、「かっこいいのかなと思って来ました。町

    amamako
    amamako 2013/07/13
    貧困に陥った若者を軍隊がリクルートしていくことと、見捨てられた地方が軍隊や原発に依存していくことって、多分同じ構造で起きていることなんだろうなぁと、ふと思ったり。cf.『ルポ 貧困大陸アメリカ』