タグ

ドラマに関するatohのブックマーク (64)

  • 「ポーの一族」初の実写映像化/デイリースポーツ online

    「ポーの一族」初の実写映像化 拡大 SMAPの香取慎吾(39)がテレビ朝日のドラマに初主演することが25日、分かった。作品は、少女漫画歴史的名作「ポーの一族」を原案にした特別ドラマ「ストレンジャー~バケモノが事件を暴く~」(3月27日、後9・00)で、初の実写映像化となることから注目される。 1996年1月の「味いちもんめ」ゲスト出演以来、20年ぶりのテレ朝系ドラマ。SMAPで唯一、テレ朝ドラマ主演がなかった香取は「とても待ちわびていた」と喜びいっぱいだ。今作を手がける広克行監督(50)とは、1999年の日テレビ系「蘇える金狼」以来となるドラマでのタッグで「光栄だし心強い」と語った。 「ストレンジャー-」は巨匠・萩尾望都氏の代表作が原案のサスペンス。女性ばかりを狙った連続殺人事件と不老不死の一族“バンパネラ”の三杉晃(香取)の関わりを追う。謎の美少女・真理亜役は映画「ライチ☆光クラブ

    「ポーの一族」初の実写映像化/デイリースポーツ online
    atoh
    atoh 2016/02/26
    せっかくの中条あやみが俺の中で早くも風評被害に。『沙粧妙子-最後の事件-』に出てた時の香取君はすごくよかったんだけどな。
  • 権力側の人間が主人公の話が嫌い

    父親がWOWWOWでCSIを見ている。 「ハマってるんだ」と言っていた。 とりあえず自分は「権力側の人間が主人公の話は嫌いだ」と言った。 権力側は自分をとことん良く扱ってくれないから好きではない。 CSIは特に酷いと感じる。 大卒美男美女のエリート様が、不遇ゆえに犯罪を行った人間を「犯罪者だ!」とか言って救いのない状況にして刑務所やらにぶち込む話だ。 なんだかんだ女性や子供の扱いは良くて、成人男性の扱いはとても悪い。 たまにウェブで見る、女性や同性愛やシングルマザーには優しくて、自分のような容姿が醜い人間や低い学歴の人間には酷いことを実質的に言う女性に通ずるものを感じる。 まぁ、とにかくそんな話や人間が嫌いだ。 今のトランプ候補の躍進もこういうところから来ているのではないかとも考えてしまったりする。 自分は反権力側の物語が好きだ。 そして、どこまでも逆らって行って欲しいと主人公に願う。

    atoh
    atoh 2016/02/01
    水戸黄門とか暴れん坊将軍のことかと思ったら全然違った。
  • 新垣結衣、『掟上今日子の備忘録』7%台の危機! 「20代女優の近年ワースト」の可能性も?

    『掟上今日子の備忘録』(日テレビ系)公式サイトより 初回視聴率12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)を記録した、新垣結衣主演の連続ドラマ『掟上今日子の備忘録』(日テレビ系)。4話目までは2ケタをキープしながらも、緩やかに数字が減少。新垣の主演作で過去ワーストを記録しそうなほど、厳しい状況になっている。 今作では、寝ると記憶を失くしてしまう“忘却探偵”の掟上今日子を演じている新垣。小説家・西尾維新氏の原作で使用されているイラストと同じ「白髪メガネ姿」にイメージチェンジしたこともネット上で話題となった。岡田将生、及川光博、Hey!Say!JUMP・有岡大貴らが脇を固め、視聴者からは「緩く見れて最後はウルッとするのが良い」「ライトなミステリーで気軽に楽しめるし、ガッキーが毎週かわいい」という好意的な声もあるものの、視聴率は2話で10.3%にダウンし、10.9%(3話)、10.2%

    新垣結衣、『掟上今日子の備忘録』7%台の危機! 「20代女優の近年ワースト」の可能性も?
    atoh
    atoh 2015/11/22
    可愛いんだけどな。普通のドラマじゃないとしんどいよな。
  • 年一本程しかドラマを見ない私ですら死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいと企んでいる名作テレビドラマランキング - ひかる人財プロジェクト

    みなさんこんにちは! みなさんはテレビドラマはお好きですか? 私は決して嫌いではないのですが、なかなか最近は見る時間がなくて、最近は年間で1か2くらいしかテレビドラマを見ることができません。 そんな私が前日このブログをまとめている時に、ある一テレビドラマを思い出しました。そのテレビドラマが実は今日のランキングの第1位なのですが、それを無性にもう一度「イッキ見」したくなってしまいました。その時は思わずTSUTAYAに走りそうになったほどです。 ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com そのドラマを思い出したことをきっかけにして、過去私が見た面白かったドラマで、死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいものを備忘用に集めておいても悪くないかもと思い立ってしまいました。その流れで今日のこの記事を書いている次第です。 とても人気のあるはてなブロガーさんもこの記事でお好きなテ

    年一本程しかドラマを見ない私ですら死ぬまでにもう一度「イッキ見」したいと企んでいる名作テレビドラマランキング - ひかる人財プロジェクト
    atoh
    atoh 2015/10/05
    「年一本程しかドラマを見ない私」だから「死ぬまでにもう一度「イッキ見」したい」って思えるんだね。
  • 【よろしく勇気!】「民王」最終回で社長:ギャバン、人事部:シャリバン、新入社員:仮面ライダーWという最強の会社が誕生

    渡 洋史 @watari164 日、テレビ朝日系列 23:15〜金曜ナイトドラマ「民王」第8話 最終回に大葉健二さんと一緒に出演します! 大人気のこのドラマにどう絡んで行くのか? 初代ギャバン・シャリバンで番組を盛り上げます! 観て下さいね〜(≧∇≦) p.twipple.jp/HqCO8 2015-09-18 09:58:28

    【よろしく勇気!】「民王」最終回で社長:ギャバン、人事部:シャリバン、新入社員:仮面ライダーWという最強の会社が誕生
    atoh
    atoh 2015/09/19
    しまった、ぐずぐずしてて見逃した。
  • “視聴者も期待大”上川隆也の冴羽りょう役がバッシングされないワケ

    北条司氏の大ヒットコミック『エンジェル・ハート』が10月から日テレビ系で実写ドラマ化され、主人公の冴羽りょう役を俳優の上川隆也が演じると発表された。このキャスティングについては、ネットでも「悪くない」「確かに良い感じ」と高評価を得ているようだ。上川自身も重度の“アニオタ”を公言しているが、人気コミックやアニメの実写化となると何かとユーザーから批判されることが多いのも事実。なぜ、上川隆也への期待が大きいのだろうか、改めて検証してみよう。 ◆キザでハードボイルドな役は、演じられる俳優も限られる 『エンジェル・ハート』は『週刊少年ジャンプ』(集英社)全盛期の1985年~91年、同誌で連載されアニメ化もされた大ヒット作『シティーハンター』を元に設定された“パラレルワールド”を舞台にした作品。主人公の冴羽りょうは『シティーハンター』同様、スイーパー(始末屋)であり、裏の世界ではNo.1の実力者。大

    “視聴者も期待大”上川隆也の冴羽りょう役がバッシングされないワケ
    atoh
    atoh 2015/08/31
    アフレコの日、遅れてきた武田氏がスタッフとだべってるのをちらちらと横目で見ていて、やがて、そっちに向かう上川氏。スタッフが挨拶もないから怒ってるんじゃビビッてたら『武田さんですよね、快傑のーてんきの』
  • 演技力のない脇役は演技力のない主役より腹が立つ

    主役が劇をぶっ壊すんなら、駄作としてあきらめもつく。 主役や他の俳優がいい演技をしているところで、脇役なのに浮いた演技をして劇をぶっこわす奴は何なんだよ。 そういう人は不細工とか頼りなそうとか線が細いとか、存在感の部分で配役されてるんだろうけど、見かけがハマってても演技が下手だと残念過ぎる。 一般的に演技派って言われてる俳優や重宝がられてる俳優の中にもそういう人がいる。 何でお前が演技派なんだよ!何でお前がそんないっぱいドラマ出とんねん! 変に自分の色を出そうとすな!劇の中に溶け込め!浮いとんじゃ! なんでだよ。なんでこんなことが許されるんだよ。 わりと真剣に腹が立つよ。

    演技力のない脇役は演技力のない主役より腹が立つ
    atoh
    atoh 2015/04/21
    洋画でネームバリューのある芸能人に吹き替えさせるのと一緒だからしょうがない。製作側がドラマそのもので見せようって気がないからだよ。
  • 「戦う!書店ガール」を書店員が見て突っ込んでみた #書店ガールを書店員がみる

    リンク www.ktv.jp 戦う!書店ガール | 関西テレビ放送 KTV 2015年4月放送の関西テレビ・フジテレビ系火曜よる10時枠の連続ドラマは、渡辺麻友(AKB48)・稲森いずみのW主演で、「戦う!書店ガール」を放送します。仕事も恋も譲れない!“働き女子”のプライドが激突。水と油の2人が織りなすウーマンライフドラマ ドラマ『戦う!書店ガール』公式 @shotengirl8 【サプライズ!】 ドラマの撮影でお世話になっているジュンク堂吉祥寺店に、渡辺さんとサプライズでお邪魔してきました!この模様は日、17:25頃「みんなのニュース」にて放送されますよ♪ ※ 関東ローカル #書店ガール pic.twitter.com/FzpRzxdqEk 2015-04-14 16:59:59

    「戦う!書店ガール」を書店員が見て突っ込んでみた #書店ガールを書店員がみる
    atoh
    atoh 2015/04/15
    図書館員以上に日が当たらないからな、書店員。次はないから思い切りやんなさい。
  • 町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ちょっとタイトルは過激すぎるかも知れないが、発言の大筋ということで許されよ。 元ネタはこちら。 この冒頭部分です。 冒頭の数分は、作品そのものではなく、その作品の配給、配信方式を語っている。このドラマはネットフィリックスネットフリックスが直接制作、直接有料で配信しているのだ!「視聴率がよければ、そこでCMを流した商品が売れるかも…」という、あやふやな二段階、三段階も踏むような必要はない、と。 文字起こしたほうがいいですかね。(1分半ごろから) いや…まてよ、なまじ一字一句書き起こすよりは、、ざっくり要約したほうがあれこれといいじゃないか、権利的には(笑) それだ、一字一句厳密にではなく、要点を書くことにしよう。 【町山智浩氏が語る「テレビドラマが滅びる未来」〜「たまむすび」トークより。】 ハウス・オブ・カード 野望の階段 SEASON 1 DVD Complete Package (デヴィ

    町山智浩「間もなくTVドラマは滅びます。ネットでの直接有料配信が滅ぼします」…アニメもそうなる?? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    atoh
    atoh 2015/04/14
    日本はまだまだ知名度を上げるツールとしてテレビCMは有効に思える。だいたい日本はテレビ局とドラマ製作はベッタリだけど、アメリカそんな仕組みとちゃうやん。そこを無視するのはどうかなぁ。
  • 長州が主役のNHK大河『花燃ゆ』に群馬県民激怒 その理由

    会津藩からの視点で描かれた前々回のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、長州藩がテロリスト然と描かれて賛否両論を巻き起こした。今回の大河『花燃ゆ』は一転して長州が主役。それに穏やかならぬ思いを抱いているのが群馬県民だ。福島県民ならともかく、なぜ群馬県が? それは大沢たかお演じる「ヒロインの夫」にまつわる禍根が理由だった。 大沢たかおが演じる「小田村伊之助」は、ヒロイン・文の再婚相手で、後に「楫取素彦」と改名して初代群馬県令(現在の県知事)となった人物。そんな楫取が猛反発を受ける理由は、やはり県庁所在地を高崎市から前橋市に移したことが大きい。 群馬県一帯は古くは「上野国」「上州」と呼ばれていたが、江戸時代は前橋藩、高崎藩などに分かれ、維新後も1871年(明治4年)の廃藩置県で前橋県や高崎県など9県に分かれた。その後紆余曲折を経て1876年に群馬県に統一されるが、長らく別の藩だったこともあり前橋・

    長州が主役のNHK大河『花燃ゆ』に群馬県民激怒 その理由
    atoh
    atoh 2015/02/16
    「会津藩からの視点で描かれた前々回のNHK大河ドラマ『八重の桜』では、長州藩がテロリスト然と描かれて賛否両論を巻き起こした。」そりゃ『勝てば官軍』だもんな。
  • 暑苦しすぎて面白い 深夜ドラマ「アオイホノオ」に絶賛の声|日刊ゲンダイDIGITAL

    テレビ東京の連続ドラマ「アオイホノオ」(金曜深夜24時12分~)は暑苦しい。暑苦しすぎて笑える。コラムニストの桧山珠美氏も「今期ドラマの中では一番の拾い物」と絶賛だ。 原作者の漫画家、島和彦の自伝的な学園コメディーで、舞台は80年代初頭の大阪芸術大。柳楽優弥(24)が演じる主人公の焔モユル(=島和彦)の同級生には、後に「新世紀ヱヴァンゲリオン」を監督する庵野秀明(安田顕)や、アニメ会社「ガイナックス」の社長になる山賀博之(ムロツヨシ)らがいた。 「最近のしたり顔の草男子と違って、当時の若者って『俺って才能がある』なんて根拠のない自信を持っていて、妙に暑苦しいでしょ。熱血であればあるほどこっけいで笑えてしまうんですが、柳楽クンは何か吹っ切れた感じで、ノリノリで熱血キャラを演じている。安田さんも、ムロさんも40歳前後なのに平然と大学生を演じている。いいオッサンなのに、力業で押し切って大学

    暑苦しすぎて面白い 深夜ドラマ「アオイホノオ」に絶賛の声|日刊ゲンダイDIGITAL
    atoh
    atoh 2014/08/19
    その方面の知識がなければ“なんか無駄に勢いがある登場人物ばっかり”としか見えないのも無理はない。世間一般レベルという意味ではそんなもんだ。
  • 大人向けであるドラマが子供向けアニメに大きく勝っていないのが悔し

    ※最初に言っておくと具体的な名前を出して作品同士を比べたりはしない、それをやると変なこじれ方をするから。 子供向けのアニメと大人向けのドラマの間に、話の出来において圧倒的な差が無いのが悔しい。 まるで人間は大人になっても全く成長なんてしないと言われてるみたいだ。 子供向けのアニメは毎回起承転結にそっており、最後には道徳的なオチも付いて毎回綺麗に終わる。 その結果として一定以上の出来を下回る作品が滅多に生まれないように思う。 対して大人向けのドラマは同じ話を何週もグダグダ引き伸ばしたと思ったら、 不時着気味にその話が終わってしまうこともしばしばである。それが作品全体で続き駄作となることも少なくない。 なんということだ。子供よりもよっぽど物語の理解力に優れた我々に向けられた作品が、 子供だましの作品よりもロクでもない代物になってしまうなどただの一時もあってはならぬはずだ。 安直な芸能人起用だの

    大人向けであるドラマが子供向けアニメに大きく勝っていないのが悔し
  • ガラパゴス化した日本の「ドラマ」、コンテンツ輸出にはどんな工夫が必要か?

    2014年秋からのNHK「朝の連続テレビ小説」(大阪放送局制作)の企画が発表になりました。タイトルは『マッサン』で、今回は初の「外国人ヒロイン」になるそうです。物語は、ニッカウヰスキーの創業者のとなったスコットランド女性の「日での奮闘記」になるからです。 日は現在、改めて国際化を進めている時期ですし、話としてとても面白そうです。NHKもヒロインの募集に関しては「スコットランドと日のカルチャーギャップ」をリアルに再現してくれそうな人材を選んで欲しいものだと思います。 ですが、この企画、折角の「国際化」企画であるにもかかわらず、「コンテンツの輸出」ということから考えると、どうしても疑問符がついてしまうのです。というのは「ウィスキー会社立ち上げの奮闘記」というのは、要するに「アルコール飲料」の話であり、そうなると欧米では「ファミリー向けのドラマ」というカテゴリからは完全に外されてしまうか

    atoh
    atoh 2013/11/20
    また適当に書き散らかしてるとしか思えない。欧米で売れた理由が全部“ソースは俺”だし。
  • 「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog

    2013年09月23日01:42 カテゴリその他 「半沢直樹」の不在 ちょっと前に事中に30分ぐらい見ただけでアホらしくなって見てなかった「半沢直樹」について、ツイッターで藤沢数希氏が「何が面白いかわからない」と書いているので「私もそう思う」と書いたら、すごい反響がきてびっくりした。 そこで念のため、そのとき録画したビデオを早送りで見たが、印象は同じだ。原作はバブル期の話で、それを現代に舞台を移しているのだと思うが、今どきあんな単純な不良債権でメガバンクが大騒ぎになるはずがない。90年代に私も不良債権の現場をたくさん取材したが、最大の違いはドラマのように個人の責任は問わないということだ。 原作者は元銀行員だから、それを知って脚色していると思うが、日の会社では不祥事の責任は関係者全員で負うのだ。もちろん実際には責任者がいるが、それは外部にはわからない。90年代に100兆円もの不良債権が出

    「半沢直樹」の不在 : 池田信夫 blog
    atoh
    atoh 2013/09/23
    「一般視聴者は、日本の会社をだめにしているのはああいう悪い役員で、半沢のような現場がそれを追及すればよくなると思うのだろうが、」いつもの様に世間をバカにしていますね。
  • NHK、朝ドラで主人公の父親のタクシーにヒュンダイ車を採用 不自然すぎると話題に - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    NHK、朝ドラで主人公の父親のタクシーにヒュンダイ車を採用 不自然すぎると話題に 1 名前: アメリカンカール(兵庫県):2013/04/12(金) 19:23:31.50 ID:CAlt4XnB0 【悲報】 NHK、朝ドラでヒュンダイ車を採用 主人公の父親のタクシーに採用する不自然さ 3 : アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/04/12(金) 19:26:38.32 ID:7qMwFtpj0 内容が分からんので何とも言えないが、国産車を使わない意味が分からない。 5 : ロシアンブルー(秋田県):2013/04/12(金) 19:26:56.30 ID:z0c+L2MK0 ヒュンダイ車って日で何台走ってんの? 9 : ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/04/12(金) 19:27:26.03 ID:TLZoBn3X0 ヒュンダイ車日で走ってるの見たことないぞ

    atoh
    atoh 2013/04/13
    本筋に関係ないところに着目して突っ込むのはオタクと同じだが、“韓国製品=不自然”で片がついちゃう思考回路がうらやましい。
  • マニアックでも売れる! “ビブリア古書堂効果”がすごい! | ダ・ヴィンチWeb

    放送開始前から、主演の剛力彩芽をめぐって賛否両論の声があがったドラマ『ビブリア古書堂の事件手帖』。「黒髪ロング」「細身だが巨乳」「眼鏡」「ミステリアス」といった原作の栞子のイメージが、ショートカットで元気なイメージの剛力とはあまりにも違いすぎることから、キャスティングを疑問視する意見も多かった。さらに原作では栞子の「妹」が、ドラマでは「弟」に変更されていることにもとまどいの声が。 そんな逆風のなかのスタートだったが、やはり『ビブリア古書堂の事件手帖』はすごかった。作中に登場したが、次々と売れゆきをのばしているのだ。 これまで、初回の夏目漱石の『それから』から小山 清の『落穂拾ひ』、S・N・ヴィノグラードフ、A・F・クジミンの『論理学入門』に宮沢賢治の『春と修羅』、アンソニー・バージェスの『時計じかけのオレンジ』、太宰 治の『晩年』、梶山季之の『せどり男爵数奇譚』などが登場しているが、放送

    マニアックでも売れる! “ビブリア古書堂効果”がすごい! | ダ・ヴィンチWeb
    atoh
    atoh 2013/02/26
    知り合いが昔から『たんぽぽ娘』をあちこちで探していたそうだが、原作に取り上げられたあおりで、もう入手は無理と嘆いていた。http://ow.ly/i3BZb
  • 新春特別対談:「踊る大捜査線」とは何だったのか【1/7】

    「踊る大捜査線」とは何だったのか 速水健朗×佐野亨 2012年――劇場版第4作『踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望』をもって、1997年のTVシリーズ開始から15年間続いた「踊る大捜査線」の幕が閉じられた。国民的大ヒット作とうたわれる一方で、厳しい批判の声も数多く聞かれたシリーズ。そんななかで筆者には、肯定的にせよ否定的にせよ、重要と思われるテーマ、キーワードが語り落とされているのでないかとの疑問があった。そこで今回は、ライター・編集者の速水健朗さんとともに、「踊る大捜査線」という作品が残した功と罪、その質について語り合った。(構成:佐野 亨) 「踊る大捜査線」のリアリティ 佐野 僕が速水さんと話をしてみたいと思ったのは、『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』の劇場公開が始まった直後に、速水さんがご自身のブログに書かれた感想を読んだからなんです(※1)

    atoh
    atoh 2013/01/04
    3ページぐらいで読むのやめた。オレ「踊る大捜査線」にあんまり興味なかったんだな。/「ケイゾク」の映画をファンじゃなかったら見られないといってるが、じゃ「踊る」の映画はどうなんだ。
  • 最近のTVドラマってば、設定がアレ過ぎて腹立ち日記

    ほとんどドラマは見ない私ですが、ついつい先日、キムタクの「PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~」というのをチラ見してしまい、胸くそ悪くてたまりませんでした。 テレビドラマってそんなもんだ、という声はもちろんあるでしょうが、それにしてもヒドイ!! 乱心しましたので、マジ突っ込みしてみようと思います。ドラマにマジ突っ込みするほうもアレなことは重々承知の上での狼藉です。 あらすじ 無事に権利を譲渡して屋台を手放した金田一は、手に入れた金は自分がもらうと模合と彩矢に宣言。そして統一郎に会いに行った金田一は、魔法瓶事業を止めたことで閉鎖されている工場を借りたいと申し出る。金田一は屋台の権利譲渡で得た金で、自分たちで魔法瓶を作って販売しようと考えていた。 1 魔法瓶メーカーが家電メーカーに転進する ふざけてるとしか思えない前提にまず、吹く。魔法瓶メーカーが総合家電メーカーにいきなり転進?

    最近のTVドラマってば、設定がアレ過ぎて腹立ち日記
    atoh
    atoh 2012/12/30
    つーことで、水戸黄門も同様に突っ込んでみては。
  • 韓流ドラマがつまらない理由は、その小奇麗に作られた映像からは、向こうの国の今を生きる若者たちの価値観や人生観や風俗がまったく伝わってこないからだと思う。

    韓流ドラマがつまらない理由は、その小奇麗に作られた映像からは、向こうの国の今を生きる若者たちの価値観や人生観や風俗がまったく伝わってこないからだと思う。 韓国って実際行っことのある人の話だと、そこいら中にゴミは落ちてるは、首都機能のある庁舎からそれほど離れてはいないところにスラムがあるとか、大半の人間はカードで借金まみれだとか、仕事がない男ドモは昼間普通に寝てるとか、その男どもをわすために嫁や娘が夜の仕事につくのが別に珍しいことじゃないとか、地方の農村はみるも無残だとか、バスの運転手がクレイジータクシーも真っ青の運転するとか、高速鉄道のホームが崩れそうとか、何かしらのタイミングで男女ともに整形するとか、東大に相当する大学でてようが無職になりうるとか、コングロマリットに勤めてようが40台定年だとか、元大統領が例外なく不審死するとか、なぜかホワイトハウスがあるとか、いろいろとドラマのネタには

    atoh
    atoh 2012/07/31
    別に日本人に見せるために作ってるんちゃうやろ
  • ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの!/中村 修治(INSIGHT NOW!) - goo ニュース

    この冬のTVドラマは、松嶋菜々子主演の「家政婦のミタ」が視聴率で、ぶっちぎり。瞬間視聴率30%を超えの話題は、10%台を右肩下がりの「南極大陸」とは、対照的だ・・・。この大きな差の原因は何なのかを考えてミタ。 どちらも、このご時世に欲しいヒーローの姿を描いているのに、どうしてこうも差があるのか・・・。 「南極大陸」では、日の誇りのために南極観測のために命をかけた男たちの姿を暑苦しいくらいに描いている。主演である木村拓哉は、過酷な状況の中で、いつも叫んで壁を越え、しがらみを乗り越えて任務を遂行する。お金もかかっているし、決して悪いドラマではないと思う。涙することもある。しかし、リアリティがない・・・。 東日大震災の過酷な状況や自衛隊員の活躍を目の当たりにした我々視聴者にとって、50年以上も前の物語の再現をされても説得力がない。情熱だけで震災後の問題を突破できるなら、もうとっくに解決してい