タグ

風習に関するatohのブックマーク (35)

  • 海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

    滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。 日六古窯の1つとして日遺産に認定されており、 現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。 しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、 明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。 そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、 多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、 小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、 御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。 日人にとってはおなじみの置物ですが 多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。 日旅行に来たオーストラリア人の女性は、 あまりにも日のあちらこちらにいる事に困惑し、 その正体を訊ねる投稿をしています。 質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介し

    海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
    atoh
    atoh 2023/09/30
    無宗教のコメント1つしかないのにこのタイトル?
  • お盆のナスときゅうりのアレ、西日本の民はネット上の架空の文化だと思っている「なに食べ物で遊んでるんだって思った」

    cozopro | IRIAMライバー事務所 @cozopro こんばんは! お盆なので、ナスときゅうりで「うま」と「うし」を作ってみました!🥒🍆 どう写真撮ったら綺麗に映るか分からず。。いくつか撮ってみました! (きゅうり作るの結構大変だった。。) 果たしてどの写真がいいのやら( ・∇・) pic.twitter.com/dQhohGr36F 2023-08-11 19:57:38

    お盆のナスときゅうりのアレ、西日本の民はネット上の架空の文化だと思っている「なに食べ物で遊んでるんだって思った」
    atoh
    atoh 2023/08/12
    宗派で違うなら納得いくが地域で差が出るのはちょっと解せぬ。精霊馬より、チビ太のおでんの一番下の物体は何なのか疑問だった。
  • ある不動産屋の社長が関わっている物件の床下から井戸が出てきてとても凹んでいる「これは本当に困る」

    あっちゃん社長🌈福岡の不動産屋◎ @_atsuchan_ 【イベンター→ゼネコン→不動産屋→2020年10月独立開業しました!】 裏歴史:夫さんと死別後、子育てする為不動産投資を始める→不動産屋のカモになる→キラキラ大家のカモになる→もう騙されたくない!→宅建士の資格取得→売買不動産で安月給→ギャラに不満を持ち独立◎子育て完了しました!女性らしい肝っ玉おかあ社長だよ!

    ある不動産屋の社長が関わっている物件の床下から井戸が出てきてとても凹んでいる「これは本当に困る」
    atoh
    atoh 2023/07/31
    「購入希望の方は【井戸が生きてたら水撒きなどで使いたい】との事です。」設計大変更だと思うが、臨機応変だな。
  • Plum / プラム@男女共同参画局推し on Twitter: "ほらね、こうやって女性の8割が「NO」を表明しても、それを嘘だなんだと難癖つけては耳を傾けないのが男。 こういう奴らが後になって「嫌なら言えばよかったのに」とか言い出すんだよ、私は知ってる。 https://t.co/apY6i4LrDD"

    ほらね、こうやって女性の8割が「NO」を表明しても、それを嘘だなんだと難癖つけては耳を傾けないのが男。 こういう奴らが後になって「嫌なら言えばよかったのに」とか言い出すんだよ、私は知ってる。 https://t.co/apY6i4LrDD

    Plum / プラム@男女共同参画局推し on Twitter: "ほらね、こうやって女性の8割が「NO」を表明しても、それを嘘だなんだと難癖つけては耳を傾けないのが男。 こういう奴らが後になって「嫌なら言えばよかったのに」とか言い出すんだよ、私は知ってる。 https://t.co/apY6i4LrDD"
    atoh
    atoh 2023/02/10
    どこのアンケート結果なんかな。“息子(小学生)が友チョコ面倒くさいのでやめたいと言ってる”てどっかで見たような気が。
  • 恵方巻いつから食べてた?80年代、70年代、もっと前…関西人の証言が集まる「× ―ペケ―で知った」

    さとうしん @satoshin257 しかしこの時期になるとまたぞろ「恵方巻きは関西の昔からの習慣」とか言い出すのが出てくるんだろうなあと思うとうんざり。当方生まれて以来ずっと関西住まいですが、恵方巻きなるものの存在を知ったのは2000年頃にコンビニやスーパーが売り出すようになってからです。(これも毎年言ってる) 2023-02-02 21:07:27 ちらいむ @chilime 旅と社寺と刀とお茶とご飯と舞台とその他色んな好きなもの(TLほとんど追えてません @ほぼ返せません 巻き込みリプ苦手勢)※この頃は実況以外は青空にいることが多いかもしれません(Miskey、犬スキーやタイッツーなどにもいます) nara-tabikura.jp/4920/ ちらいむ @chilime 奈良、80年代にはすでに恵方巻べておりました。余談ですが90年代の新井理恵先生の漫画×ーペケーにも恵方巻のことが

    恵方巻いつから食べてた?80年代、70年代、もっと前…関西人の証言が集まる「× ―ペケ―で知った」
    atoh
    atoh 2023/02/04
    いつの間にか大阪歴博のサイトに恵方巻のページができてた。花街由来説がネットのデマになっているのもビビる。(そのtweet以前に花街由来説は言及あったはず)http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2008/tenjigae/090128.html
  • 国や騎士団によるが、乗馬している騎士や王族の銅像の『馬の足』の状態でその人物がどんな死に方をしたかわかるらしい?

    ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_ ツイ鳥は丸く青く、羽のない巨大な鳥の姿をした鳥です。ツイ鳥は多くの目でずっと遠くまで見渡すことができ、侵入者を捜して森を守っていました。ある日、誰かが尋ねました。『もし夜に怪物が来たらどうしよう?』ツイ鳥「ジョージ=コクム」巷では「毒の鳥」と言われている方いましたがきっと別の鳥です。輸出入業経営者の貿易業者兼ライター。 Joji Cokumu(赤字貿易経営者!倒産したけど今年は黒字化目指す!毒の人ではありません。) @_596_ 知ってなんか話したくなる 小ネタ教えてって言われたので。 そうやな国や騎士団によるけど。 乗馬している騎士や王族の銅像あるやん 騎馬が両足あげていると 「名誉の戦死」 片足上げていると 「不慮の事故・戦地のケガで後日死去」 両足ついていると 「寿命を全

    国や騎士団によるが、乗馬している騎士や王族の銅像の『馬の足』の状態でその人物がどんな死に方をしたかわかるらしい?
    atoh
    atoh 2023/01/29
    「国や騎士団によるが」そんなケンミンSHOWみたいな話を一般化せんでも。
  • https://twitter.com/sakino_haka/status/1540897110320480259

    https://twitter.com/sakino_haka/status/1540897110320480259
    atoh
    atoh 2022/06/27
    水子供養がいつ始まったかはあまり興味はないが、“先祖の水子供養”て言い出した時はあくどい商売だなぁって思ったよ。
  • 「先祖代々の墓」はいつから「常識」になったのか? 専門家と辿る、お墓と先祖祭祀の近現代史 | JBpress (ジェイビープレス)

    江戸時代後期まで、庶民が墓を営むことは禁止されていた(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) (SOBANI編集部 添田愛沙) 一般的な「お墓」のイメージといえば、お寺や霊園の一区画に立てられた石の角柱に「○○家先祖代々の墓」と名字が刻まれた「家墓」ではないだろうか。亡くなった人の遺骨を骨壺に入れて一つのお墓に納めていく。そのお墓は代々にわたって子孫が継いでいくものだ。 しかしこの「先祖代々の墓」が今、少子化や非婚、離婚、再婚、事実婚など、多様化し変わり続ける家族のカタチに合わなくなり、限界を迎えている。 一人っ子同士の結婚だが両家の墓を今後どうしたらいいか、親が亡くなったが遺骨を納める場所が決まっていない、お墓を継ぐ人がいない、独身や配偶者と死別した自分は誰にどう弔われるのか・・・。維持や管理、購入や継承、そもそもお墓自体が要るのかどうか。それとも散骨や樹木葬、

    「先祖代々の墓」はいつから「常識」になったのか? 専門家と辿る、お墓と先祖祭祀の近現代史 | JBpress (ジェイビープレス)
    atoh
    atoh 2022/04/24
    後で確認
  • 葬儀のときに「男は宴会、女は準備」的な古い因習が残る田舎だったけど義母が全て終わらせてくれた話

    Nouly @SEAWEEDinSAKE 夫氏の田舎は古い風習が残っており、葬儀は最たるもの。親族一週間押し寄せてきて毎事だして酒飲んで細かい作法ありで葬儀終わると嫁一人死ぬとか冗談で言われるデスマーチ。長男に嫁いだからには、と気合い入れたら「この風習は私の代で全て終わらせる。嫁ちゃんは一切覚えなくていい」と義母。→ 2022-04-05 23:25:32 Nouly @SEAWEEDinSAKE 実際に訪れる親族に丁寧に説明して以後の簡略化に成功。私も不甲斐ない嫁の汚名も着せられる不安も無くなった。夫氏も神なら義母も神。ありがたやー!前世の私、どんな徳積んだんだべさ。 2022-04-05 23:25:32

    葬儀のときに「男は宴会、女は準備」的な古い因習が残る田舎だったけど義母が全て終わらせてくれた話
    atoh
    atoh 2022/04/06
    “男衆にも支度させ”るなんて無理でしょ。そもそも台所仕事できないだろうし、呑んだくれて食器運ぶのすらやれそうにない。それに“男も手伝え”なんて最長老の爺が反対して他の男どもも同調しておじゃんだよ。
  • 神話化する門松

    ここ数年、門松をリアルで見たことがない。 なので、「門松」というものが自分で勝手に想像しただけの、現実には全く存在しない事物に思えてきた。 ネットを調べれば、「門松」に関する情報はいくらでも得られるが、それは自分が「門松」という存在を信じているからそれが実在の証拠になると思っているだけで、他人には例えば空想のキャラクターのプロフィールのような、全く滑稽な妄想なのかもしれないと思うようになった。 (その情報はキャラクター同様、あたかも実在しているかのようにイキイキと描かれてはいるが、読むべきフレームがそもそも異なることだってあり得る(皆は、その情報を全くのホラ話として読んでるのかもしれない)。いくら情報を得たところで、そのフレームを私だけが知らない可能性があり、実は虚構なんだという気持ちが捨てられない。) そんな自ら作り上げた神話を打破するには、実際に「門松」というもの(というか、「門松」が

    神話化する門松
    atoh
    atoh 2022/01/08
    来年は門松作ろっかなぁ。
  • https://twitter.com/JPNatArchives/status/1477474805234475009

    atoh
    atoh 2022/01/02
    門松の起源。江戸時代には調べないとわからない状況になっていたと。
  • アメリカ人『日本のクリスマスってKFC買って祝うってほんと?w』私『日本のKFCは米国のとクオリティが爆段に違うからなぁ!』

    るびー @rubydaysart 漫画家 /コルク所属 /在外歴20年目、ニューヨーク近郊で衣装制作、暮らしのマンガやWEBTOON を描いています note.com/rubydays るびー @rubydaysart アメリカで「日のクリスマスってKFC買って祝うってほんと?www」って言われるたびに「日KFCアメリカのとクオリティが爆段に違うからなぁ💢」って喧嘩腰に答えてしまう😭 2021-12-24 08:55:43

    アメリカ人『日本のクリスマスってKFC買って祝うってほんと?w』私『日本のKFCは米国のとクオリティが爆段に違うからなぁ!』
    atoh
    atoh 2021/12/25
    何にしろ自分の家で調理しないんだから、専業のとこから調達するのがいいよね。
  • ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」

    橙⚡️ @_0ranssi_ ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州土ってほんとに土着信仰ないんだよな。凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。 2021-09-27 13:00:46 橙⚡️ @_0ranssi_ 日だとわけのわからない祠とか日常茶飯事だし、ミッドサマーに描かれた内容って平場の怪談のたぐいにも出尽くした感があるんだよな。やってることほぼ洒落怖やもん。 2021-09-27 13:02:57

    ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」
    atoh
    atoh 2021/09/29
    キリスト教圏の人がミッドサマーの異様さを力説するサイトの記事のリンクがあるのかと思ったら、ねーじゃん。
  • ヤマモトアキ on Twitter: "キリスト教系の母校では七夕の短冊は撤去されてました。 https://t.co/mWCmzKtAOh"

    キリスト教系の母校では七夕の短冊は撤去されてました。 https://t.co/mWCmzKtAOh

    ヤマモトアキ on Twitter: "キリスト教系の母校では七夕の短冊は撤去されてました。 https://t.co/mWCmzKtAOh"
    atoh
    atoh 2021/07/11
    もしここでハロウィンがOKだったら笑うわ。もう撤去までが季節の風物詩何じゃないの、ここ?
  • 【情報求ム】雨乞銭は存在するのか、どこであれ資料が見つかりそうな場所で - ネットロアをめぐる冒険

    少々旧聞ではございますが、以下の話題を覚えておいででしょうか。 変形された五円硬貨が、賽銭の中から見つかりました 硬貨を意図的に傷つけるのは犯罪です pic.twitter.com/oN5Cn7vPW0 — 丹波 高山寺 (@Tanba_Kosanji) 2020年11月19日 この五円硬貨が、実は「雨乞銭」と呼ばれる、雨乞いをする際に使われた技法なのではないか、ということで、驚きの声があがっておりました。 そんな話ではあったのですが、疑り深い私としては、現実にそんな風習があったのか、というところが大変気になったため、そこのところを調べてみました。私なりの結論としては、「古くから硬貨に傷をつける風習はあったが、雨乞いと関係するかは不明」なのですが、資料が乏しく、情報がある方がいれば募集中です。 【目次】 「雨乞銭」は古銭界隈で知られていた 民俗学上の「雨乞銭」 「傘」と雨の関係 史料から考

    【情報求ム】雨乞銭は存在するのか、どこであれ資料が見つかりそうな場所で - ネットロアをめぐる冒険
    atoh
    atoh 2020/12/20
    傘ねぇ、古銭業界的江戸しぐさ?
  • 【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上!韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ!│デイリーローズ

    【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ! 2020年3月15日 ドラマ 「麒麟がくる」で女性陣が立膝の座り方をしていることが炎上しています。 ネット上では立膝の座り方に対して「朝鮮式」「韓国式」でおかしいと批判の声がみられました。 この記事では、麒麟がくるの女性立膝炎上の画像まとめや戦国時代の女性の座り方についてまとめました。 【画像】麒麟がくる 女性陣の立膝が炎上韓国式でおかしいと批判殺到 帰蝶や信秀の正室が朝鮮座りのような座り方をしているのは何故? これから大河ドラマを見る度に朝鮮座りのような座り方を見せられる? #麒麟がくる#大河ドラマ — まるむ (@marumuGogo) March 15, 2020 NHKの #大河ドラマ は、完全に「韓ドラ化」している! 麒麟がくるで「立膝」は許せない!行儀が悪すぎる! これ完璧に朝鮮じゃないか! 北

    【麒麟がくる】女の立膝の座り方が大炎上!韓国式でおかしいと批判殺到?画像まとめ!│デイリーローズ
    atoh
    atoh 2020/03/17
    勉強になってよかったね。
  • 焼香台がまわる地域 まわらない地域

    🎅素寒貧💸あやのっと🎄 @AyanoT1213 北海道の人が「こっちって葬式に焼香台回らないんですね」って言い出して社内がざわついた 焼香台が回るんです???? 2020-01-18 16:40:12

    焼香台がまわる地域 まわらない地域
    atoh
    atoh 2020/01/21
    最近は冠婚葬祭なくなったなぁ。
  • 寿司の丸かぶり(恵方巻き)はつくられたもの

    山路という海苔屋のおっさんの仕掛けらしい。詳しくはここにある。 https://core.ac.uk/download/pdf/56643945.pdf ちょっと引用すると、 それでは実際の資料からはどうか。恵方巻は、その由来を鋭明するチラシや新聞記事では「江戸時代の末期から明治にかけて」の時期に誕生したと記述される場合が多い。これは、岩崎がまとめた由来からも分かるが、実際のところ、江戸~明治期にこの行事が存在したとする資料は今のところ見つかっていない。 これらの事実から推論を試みるならば、少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して、古くからの伝統であるという触れ込みで販売促進活動を当時から行っていた、ということはいえるだろう。 その後、太平洋戦争の激化に伴い行われなくなったこの行事は、1949年、大阪府鮨商協同組合に

    寿司の丸かぶり(恵方巻き)はつくられたもの
    atoh
    atoh 2019/01/14
    俺の地域では昔はなかったって憤慨している皆様は不買運動をがんばって地域から撲滅してくださいね。
  • 入学した高校の風習が異常すぎる

    僕が入学した高校は、この地域では有数の進学校で、100年余りの伝統で知られている…というのが僕が聞いた前評判だった。 ところが、入学した途端に奇妙で恐ろしい風習にさらされ、ひどく困惑している。 入学式の翌日、体育館で全学年がそろった歓迎会のようなものが開かれた。伝統校であるゆえか、歓迎会に限らず、どんな集まりでも校歌を斉唱する。 当然僕は、入学したばかりだから、校歌の歌詞など覚えているはずもなく、なんとか上級生が歌うのについていこうとした。しかし、上級生男子の一部が、無駄に声を張り上げて歌うため、うまくついていくことができなかった。(今思うと、一年生が歌を聞き取れないように、わざとそうしていたのではないかと思う) なぜそこまで声を張り上げるのか腑に落ちないまま、会は終りを迎え、二・三年生は退場し、なぜか一年生だけが体育館に残された。 生徒会役員の自己紹介が終わった直後、閉じていた体育館の扉

    入学した高校の風習が異常すぎる
    atoh
    atoh 2018/05/28
    新設校でこういうわけのわかんない風習一切なくてよかった。
  • 年賀状はいらない文化なのか?

    ゆうパックの話題でなぜか年賀状やめろってブコメが付いていることが多い 年賀状(あとお歳暮とかも)いらない文化だから滅びろみたいなことを書いてる人もいる 俺はここ数年、年賀状仕分け(内務)の短期バイトをやっているのだが色々と思うところもある 無駄といえば無駄だとは思うんよ 毎年、区分も大変だし、束になると結構重いし、手区分めんどくさいし、郵便局の人達の顔色どんどん悪くなっていくし でも文化って言ってしまえば無駄なことに力を注げる余裕のことでしょ? それにさ、人との繋がりってそれを維持するのに実態のある物をやり取りするのが結構重要だと思うんよ 年始の挨拶なんてメールやLINEでいいだろって人もいる でも、これは経験則からなんだけど普段から顔を合わせてる人や家族はともかく、そうでない人との関係はそれだけだと疎遠になっちゃう事が多い 隣の県程度の距離でも年賀状のやり取りすらしない相手とは疎遠になっ

    年賀状はいらない文化なのか?
    atoh
    atoh 2018/01/02
    相手から来ても、こっちから出さなかったらだんだん減ってくんだけど、それができない人が多いのかね。会社が虚礼廃止になったし、SNSでやりとりできる人が増えたから、紙の年賀状はずいぶん減った。