タグ

OSに関するatohのブックマーク (32)

  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
    atoh
    atoh 2023/08/16
    こういう事を言う人の毎度のパターン。昔より使いやすくなったとか何を“当社比”で語ってんだ。
  • 【悲報】 AMD RyzenのL3 Cacheの大半を見失った件 【Windows11】

    Windows11のバージョンはこんな感じ。 キャッシュ・メモリのレイテンシ まずはレイテンシから。最初はキャッシュの構造の見やすい少し規則性のあるアクセスパターンから。 5950Xは一つのコアから見えるL3キャッシュは32MBなので、Windows10ではそのぐらいまでレイテンシが低い状態が続き、まあこれが想定される状態なのだけど、Windows11では2MB(2048KB)ぐらいから急激にレイテンシが上昇し、メモリアクセスと変わらない感じになってしまっている。 完全ランダムアクセスの場合も同様で、Windows11では2MB(2048KB)以降でキャッシュが見えなくなっているみたい。 キャッシュ・メモリ帯域 今度はシングルスレッドの帯域。 Windows10では32MBまでL3キャッシュによると思われる高い帯域が持続するが、Windows11では2MB(2048KB)以降メモリアクセス

    【悲報】 AMD RyzenのL3 Cacheの大半を見失った件 【Windows11】
    atoh
    atoh 2021/10/11
    マジかよ!!
  • 「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず ~セキュアブート、TPM 2.0も必須に/「Windows 11」の要件を満たしているかは「PC 正常性チェック」ツールで確認可能

    「Windows 11」は32bit CPUをサポートせず ~セキュアブート、TPM 2.0も必須に/「Windows 11」の要件を満たしているかは「PC 正常性チェック」ツールで確認可能
    atoh
    atoh 2021/06/25
    そういうことね。
  • Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収

    NeverwareのFAQによると、長期的にはCloudReadyはChrome OSの一部になり、既存のユーザーはシームレスにアップグレードできるという。正式なChrome OSの一部になれば、Androidアプリをインストールできるようになるかもしれない。 Neverwareは2011年創業のニューヨークに拠点を置く非公開企業。2017年のシリーズB資金調達でGoogleからの出資を受けている。 関連記事 初のSnapdragon搭載Chromebook、Acerの「Spin 513」が400ドルで登場 AcerがChromebookとしては初のQualcomm Snapdragon搭載ノート「Spin 513」を発表した。価格は399.99ドル(約4万2000円)からで、LTEモデルもある。米国での発売は来年2月。 GoogleChromebookでのアプリ開発を支援する「Chro

    Google、古いPCをChromebookにするOS「CloudReady」のNeverwareを買収
    atoh
    atoh 2020/12/16
    「正式なChrome OSの一部になれば、Androidアプリをインストールできるようになるかもしれない。」
  • 1979年のOS『Version 7 UNIX』を使う – dyama's page

    Version 7 UNIXとは、DECのPDP-11で動いていたUNIXです。AT&Tベル研究所製の初期のUNIXシリーズの直系のバージョンで、1979年にリリースされました。 V7は現在、フリーソフトウェアとして公開されており、こちらからブートイメージを入手することができます。また、x86への移植活動もあり、VM用のディスクイメージが公開されていたりします。 古いUNIXを触ってみたくなったので、古いハードウェアをシミュレートしてくれるエミュレータ simh を導入して遊んでみることにしました。 下準備 まずは必要なものを揃えます。simh は、dpkg系のパッケージ管理システムを採用しているディストリビューション上で次のようにしてインストールします。 [bash]$ sudo aptitude install simh[/bash] 次に、V7のイメージをダウンロードし、解凍しておき

    atoh
    atoh 2020/08/03
    『まずDECのPDP-11を用意します。』ではなかった。
  • 「UNIXというOSが見当たらない」というツイートに歴史の語り部が集まる 2020-7

    リンク note(ノート) さよなら、愛しのFreeBSD|力武 健次 / りきたけ けんじ|note 2019年1月末でFreeBSDに関連する開発活動を止めることにした。とても愛していたOSだけに身を切られるような思いは否めなかったが、別れが来るなら自分の自由になるうちにと思い、決断した。以下は個人的な想いを綴っている。 BSDの大元は、カリフォルニア大学バークレイ校で作られたオペレーティングシステム、今風に言えば基ソフトだ。Berkeley Software Distributionというのがもともとの名前だ。 1985年に自分がUNIXに触れたころから憧れていたのがこのBSDだった。当時のBSDは 287 users 3 発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise 自作Linux基板作るんだから、Linuxについてお詳しいんでしょ?って思うじゃん! 言ってもまだLinuxをビ

    「UNIXというOSが見当たらない」というツイートに歴史の語り部が集まる 2020-7
    atoh
    atoh 2020/08/02
    日本語訳のUNIX原典に書いてあるんちゃう。知らんけど。さすがにPDP-7は実物見たことない。先生が東大からテープでviもろてきて、我が大学でもスクリーンエディタ時代が到来したのであった。(ただのオッサン昔話)
  • サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary

    サポート切れOS使っていけない論 今月Windows7のマイクロソフト標準サポートが切れた話があって、今後、Windows7を使い続けるのは危険だ!と盛り上がっています。OSという視点で言えば、実はiPhoneを動かすiOSだって、Android OSだって、サポート切れという概念はあります。OSベンダーのサポートが切れると危険危険言いますが、この「サポート切れOS使ってはいけない」について整理しておきたいと思います。 所有とリスクの微妙な関係 なぜ整理する必要があるかというと、ソフトウェアはお金を支払って所有するものであり永続的に使用する権利は購入者にあるから、です。買ったんだから使うなとかおかしいでしょ、という議論自体は存在します。 一方で、OSはインターネットにつながるのが当たり前の時代になりました。インターネットには絶えず脆弱性のあるOSを見つけようとする自動化プログラムが存在して

    サポート切れのOSは使っていけないと万人を説得できるか - orangeitems’s diary
    atoh
    atoh 2020/01/26
    『これまで大丈夫だったのにサポート切れた途端に危なくなるの?』『ウイルスバスターがまだサポートしてるからいいんじゃないの?』に答えて。
  • ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    いま、パソコンは完全に必需品になった。少なくとも文系研究者である私にとって。パソコンに関しては分からないことだらけで、ひとまず使っているだけというのが現状だが、分からないなりに、パソコンについて言いたいことは山ほどある。 今、ウィンドウズ7の10への「支援」(サポート)が終了しただけに、この思いは頂点に達した感がある。パソコンに詳しい人には、私が単に操作法を知らないだけであると判断される場合もあると思うが、ひとまず私の恨み節を記してみる。 改版で既存ソフトの多くが無用の長物となる 特に今回のように、以前のOSへの支援がなくなり、否応もなく「改版」(バージョンアップ)しなければならなくなると、なぜこんなにも日マイクロソフト社(以下MS社)の都合に合わせなければならないのかと、恨みたくもなる。 なるほど改版は、ウィルス感染やサイバー攻撃に対処するために重要であることは分かる。だが、それ以外の

    ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    atoh
    atoh 2020/01/22
    この人がいつPC買ったか知らんけど、5年ぐらい前までwin7搭載PC売ってたような気はするからなぁ。俺も実家が使ってたwindows live mailのデータ移行がうまくいかずへこたれている。
  • 中2娘のWindowsデビュー

    娘がWindowsデビューしてそこそこの日数が経った 構成はHDDへHOME以下をバックアップした後にUbuntuを削除、Windowsをクリーンインストールさせた 当然UbuntuとWindowsの共存も考えたが、共存状態だと使い慣れたUbuntuへ逃げる可能性があったので、少々可哀想だったがUbuntuは削除した 良い機会だったので隣で図解をまじえて教えながら娘自身にインストール作業をさせた 「えっじゃあ他のプライマリパーティションにUbuntuも一緒にインストールできるってこと?」 「その認識で間違いないけど今回はWindowsの練習のためにしない」 Windowsを起動してデスクトップを表示し、娘がまずやったことはWindowsキー(Superキー)を押下だった 「その辺は学校でやってるから判るだろ?」 「判るけど学校のパソコンには無いパネルがかなりある」 「学生は遊ぶだろうしね余

    中2娘のWindowsデビュー
    atoh
    atoh 2018/06/25
    あんまり関係ないけど、これ何? https://www.microsoft.com/ja-jp/p/ubuntu/9nblggh4msv6
  • iOS端末の約80%が最新の「iOS 10」であるのに対し「Android 7.0」はたった1%しかいない

    By George Thomas AppleGoogleが2017年2月のiOSおよびAndroidのバージョン別シェアを公開しました。iOS史上最大のアップデートと言われる「iOS 10」のシェアと比べると、Androidの最新版である「Android 7.0/7.1 Nougat」のシェアはかなり小さいと言える状況です。 App Store - Support - Apple Developer https://developer.apple.com/support/app-store/ Dashboards | Android Developers https://developer.android.com/about/dashboards/index.html AppleがApp Storeでのデータから計測したバージョン別のシェアは最新版の「iOS 10」が79%、「iOS 9

    iOS端末の約80%が最新の「iOS 10」であるのに対し「Android 7.0」はたった1%しかいない
    atoh
    atoh 2017/02/24
    その機種のスペックに見合ったOSを動かすのが吉。そりゃサポート打ち切られたらまずいけど。って、PCで皆さんすでにご存じではないのか。
  • 死んでしまったOSたちへ

    自分はの草稿に誤字脱字探しをしつつ好き勝手言う係としてちょっとだけ手伝った。せっかくなので宣伝してみる。 このはコード読みブログやアーキテクチャ解読ブログをまとめたような体裁になっている。といっても各章バラバラではなく、としての連続性はある。そして OS というものを包括的に解説するかわりに Android の特徴的なところ、たとえば GUI フレームワークや VM のランタイムなど、をつまみいしている。これは正しいアプローチだと思う。伝統的な OS の話をしだすと Android ってだいたい Linux だからね。Android に限らず、この「伝統的な OS の上にあるプラットホームのレイヤ」の中身を説明したは少ない。 そこが面白い。 このの欠点は文章がけっこう slippery なところ。悪い意味でブログぽいというか同人誌ぽい。ただそれは「支える技術」シリーズに共通する

    死んでしまったOSたちへ
    atoh
    atoh 2017/02/23
    『何言ってんだ、OS/2は新しいバージョンが出たばっかだぞッ』ってコメント用意して読んだら全然ちごた。しかし断然読みたくなる書評だな。https://www.arcanoae.com/product-category/an-products/
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    atoh
    atoh 2016/09/16
    Amazonがいるじゃないか(うれしくない)。
  • 日本で国産OSがPCの主流になってたら絶対暗い世界になってたと思う

    役所でいい加減な対応されたとかネットで匿名で愚痴をこぼしたつもりでいたら ○○さんですねと電話がかかってくるような嫌な世界になってたと思う windows/mac/linuxが主流のPCが日でも大多数になってて良かった PCが共通規格化されてハードに変な機能を組み込む余地が日に与えられなくて当に良かった シェアが1割程度残ってたら何とかして伸ばそうと国民の利益にならない方向で税金が使われただろうし 最初のころに可能性が完全に抹消されてて当に良かった

    atoh
    atoh 2016/03/25
    世界標準の規格使ってるけど、十分イヤな世界じゃないか。
  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

    atoh
    atoh 2016/03/13
    昔々Mixiが規約改定して著作権だかの制限加えた時にコミュニティで「こんなとこ使ってられるか、○○に移動だ!』って騒いでた人が結構いたけど、行き先のサービスの方が制限きつかったってオチを思い出した。
  • Windows 10のアップグレードは強制になったわけではない ただし、Windows 7/8.1ユーザーは要注意

    Microsoftは2月1日(米国時間)、Windows 7/8.1における「Windows 10アップグレード用の更新プログラム」を、Windows Updateにおける「オプションの更新プログラム」から「推奨される更新プログラム」へと格上げする措置を採った。 これにより、Windows Updateで各種アップデートを自動更新に設定しているWindows 7/8.1のユーザーは、自動的にWindows 10へのアップグレードを行う更新プログラムが導入され、OSの移行へと誘導されることになる(Windows 10のインストール自体はキャンセル可能)。 この背景と問題点、回避策をあらためてまとめよう。 「推奨される更新プログラム」になるとはどういうことなのか この方針変更は、2015年10月に米MicrosoftWindows&デバイス部門(WDG)を率いるテリー・マイヤーソン氏が公式

    Windows 10のアップグレードは強制になったわけではない ただし、Windows 7/8.1ユーザーは要注意
    atoh
    atoh 2016/02/10
    そうだよな、ディスク食うもんな。
  • Linuxを使い始めたころの話 | ず@沖縄

    Linux以前1990年前後は NEC PC-9801にMS-DOSを載せて使っていました。当時のよくある構成。 Super ASCIIやbit誌を読んで UNIX に憧れてはいたものの、そんな高価な機器は買えなくて、それでも DOS-Extender 上で TeX や GNU toolsを走らせたりしてた。 (雑誌とASCII net pcs や 日経MIX、 NIFTY Serve の FUNIX あたりが情報源でした) MINIXは草の根BBSホストとして使ってたけど、これは常用するには色々と機能不足。hackしまくったけどOS自体の能力不足は否めなかった。 XENIXなどの商用PC系UNIXが存在するのは知っていたけど、PC/ATを買うのはまだ敷居が高かったし、そもそも商用OS自体が高価だった。 いろいろ探しているうちに 386BSD というものが存在するというのを知りました。たぶ

    Linuxを使い始めたころの話 | ず@沖縄
    atoh
    atoh 2015/12/16
    なんと発音したらいいのか、わからなかったあの頃。
  • なんと、最新のMac proはHyper-Vを用いたクラウドサーバーが作れないことが判明しました | hamuchixi.com

    前回の続きです。 Mac proにHyper-Vがインストール出来ない件ですが、 Appleから件について、” 一切 提供する情報は 無い ”と調査を打ち切られてしまいました。 よって、総額150万を費やした私のMac proが、 使い道のない ただのゴミ箱以下のものとなってしまったのです。 ↓ちなみに、元ネタの実際に使えるゴミ箱はこれです。 XeonのCPUとECCのメモリを搭載しているにも関わらず、 サーバ用途としてクラウド化(仮想化)出来ないというAppleの対応に非常に頭にきています。 また、一切相手にしないというAppleの姿勢もやるせません。 以下にそのやりとりと、結果を記します。 ■やりたい事 私の購入したMac proは、Xeonと呼ばれるサーバ専用に設計された スペシャルなCPUという装置が論理上12基入っています。 しかし出荷時は、この人間の脳みそに

    なんと、最新のMac proはHyper-Vを用いたクラウドサーバーが作れないことが判明しました | hamuchixi.com
    atoh
    atoh 2014/05/17
    「XeonのCPUを搭載させておきなら対応をしないのは違うんじゃないかというのが私の考えです。」でも当然ながらメーカーの考えは違うのであった。
  • マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2014年4月、マイクロソフト社(MS社)は2001年にリリースした基ソフト(OS)のWindows XPのサポートを打ち切りました。しかし世界各地でいまだ XPユーザーは多く残っています。MS社は最新のWindows7(2009年リリース)やWindows8(2012年リリース)への乗り換えを促していますが、事実上パソコンごと買い換えなければならない(XPで元気に動いているのに)経済的負担や、OS上を走っているアプリケーションソフト(アプリ)も買い換えたり、ないしは「7」や「8」に適応していないアプリを多く使っている人などからブーイングが上がったりしています。とはいえ、サポートが終了すると今やパソコンの機能に欠かせないインターネットに接続するとさまざまなウイルスに無防備となり危険が増大します。さてMS社の措置は正しいのでしょうか。問題ありでしょうか。 ●「正しい」OSはその時代で最新の

    マイクロソフトはXPの基本設計を公開すべきだ(坂東太郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2014/05/14
    飲み屋の与太話をネットで公開するのは止めた方が。ただ、大前健一とかこんなこと言い出しそうでやだな。
  • Googleがメーカーに対し、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性。 - アンドロイドラバー

    Googleが、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性があると報じられました。 Android Policeが得た情報によると、Android4.1以下のOSを搭載した端末は2014年2月1日以降Googleに認証されず、Google Mobile Service(GMS,Googleの純正アプリ)をインストールする事が許可されなくなっているとのことです。 また、Android4.2の端末は4月24日、Android4.3の端末は7月31日を最後にGoogleからのGMSのインストール許可が下りなくなります。 つまり、8月1日以降にGoogleからGoogle Mobile Serviceのインストール許可を得た端末をメーカーが発売するには、Android4.4以降のOSを搭載する事が義務付けられる形です。 ピュアなAn

    Googleがメーカーに対し、今後Google純正アプリをインストールして発売するAndroid端末には最新のOSの搭載を義務付ける可能性。 - アンドロイドラバー
    atoh
    atoh 2014/02/11
    俺の端末 OS Version 4.1.1でもう終わってた。/Amazonがkindle OSをOEMするチャンス?
  • 話題の“新OS”は「Androidと何が違うのか、さっぱり分からない」:日経ビジネスオンライン

    Androidとは何が違うんでしょうか。お客様が見たときに何が違うのが、僕にはさっぱり分からない…」 こう語るのは、某日メーカー関係者。「『Firefox OS』や『Tizen』についてどう思うか」と質問したときの音だ。 注目の的、iOS、Androidに続く「第3極のOS」 今年2月にスペイン・バルセロナで開催されたMobile World Congressで話題となったのは、iOS、Androidに続く「第3極のOS」ともいわれる新たなプラットフォーム。それが、「Firefox OS」と「Tizen」である。 ブラウザーで人気のFirefoxが、スマートフォン向けプラットフォームとして開発したのが「Firefox OS」。日ではKDDIが採用を明らかにし、商品化の検討に入った。 一方、「Tizen」と呼ばれるプラットフォームは、韓国・サムスン電子が開発をリードし、NTTドコモが

    話題の“新OS”は「Androidと何が違うのか、さっぱり分からない」:日経ビジネスオンライン
    atoh
    atoh 2013/03/26
    日本メーカーが気合入ってないのはGoogleがSAMSUNGに変わっただけだからでしょう。/これからはスマホなんかいらない層が使うケータイをどうしていくかが課題で、そういう人はアプリがんがんインストールしたりしない。