タグ

ネタと文化に関するatohのブックマーク (2)

  • 関西から上京すると「東京は街の人らがよそよそしくなった大阪」と思っていたが数年住んで「日本中から人が集まる首都として作られた街」だとわかった話

    ぐっちょむ @gutchom 関西で生まれ育つと関東地方と比べてもさして見劣りしないどころか独自の文化性まで備わった状態で終生過ごすことができるので東京に移住しても上京という感慨は全く無く「ちょっと広くて街の人らがよそよそしくなった大阪みたいな感じやな〜」と味気ない感想しか無かったのだが数年ほど住んでようやく 2023-09-16 01:34:46 ぐっちょむ @gutchom 当初は上京という感慨も無かったのだが数年住んでようやく、東京は日中から人が集まる首都として造られた街であること、それ故にあらゆる少数者でも一定規模の集まりがいて疎外感を感じずに済むこと、地元の人たちは地元の文化を持っていること、色んなことが徐々にわかってきたような気がする。 2023-09-16 01:42:08

    関西から上京すると「東京は街の人らがよそよそしくなった大阪」と思っていたが数年住んで「日本中から人が集まる首都として作られた街」だとわかった話
    atoh
    atoh 2023/09/17
    江戸っ子が虐殺された後の東京の話か。(江戸しぐさ脳)
  • らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき

    外国人が「日に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 日にはたくさんの外国人たちが住んでいます。彼らは自分の国と比べることができるため、日の長所も短所もよく知り尽くしており、褒める言葉や批判を的確に表現したりします。 日人だからこそ知らない日の変なところや、外国人だからこそわかる日の特徴を上手く捉えたジョークがよく彼らの間を行き来しますが、15年くらい前に日在住のアメリカ人が作ったジョークで 日に長くいすぎた…と実感するとき というのが出回っていました。 外国人(欧米人)の間でウケて亜流などが色々出回ったこのジョーク、日人には不思議に思えたり、笑い所が難しいものもあるかもしれません。違う角度から日を知ることのできる、いいジョークだと思いますので、説明を付け加えながら紹介したいと思います。 外国人が日に長く居すぎた…と実感するとき 1. 山手線のホームで人波を左

    らばQ : 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき
    atoh
    atoh 2010/10/29
    「59.外人の知り合いにまで血液型を聞き出すとき」
  • 1