タグ

プライバシーとTwitterに関するatohのブックマーク (3)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    atoh
    atoh 2011/08/10
    ダダ漏らされの恐怖。
  • 時代の風:ソーシャルログの時代へ=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇外部化するプライバシー 自分が生きた痕跡を世界に残したいというのは、遺伝子以外にも残したいものを持ってしまった人間の業なのかもしれない。その代表格が日記。人生の記録を日ごと短い文書として書き残す行為は、書きつける対象が紙から液晶画面に変わっても続いていくだろう。 ただ日記を電子化するといろいろいいこともある。場所も取らず、保存するのは簡単だ。また、最近ではブログを使ってそれをそのまま世界に発信してしまえる。そもそもブログというのは「ウェブログ」の短縮で「ウェブ日記」の意味だ。 もう一つ日記を電子化することのメリットは、何月何日にどういうことがあったかとか旅行へ行ったのはいつだったとかを簡単に検索できることだ。わざわざ過去の日記を引っ張り出してくる必要もなく、一瞬で検索しパソコンで見られる。 これに関連して私の専門のコンピューター科学の分野で研究されているのが「ライフログ」である。デジタル

    atoh
    atoh 2010/05/24
    いまさら坂村健か思ったが示唆に富んだ内容/「不思議なのは、ライフログ研究で短い文章を書き込むという機能を付加しても面倒くささから使われなかったのに、ツイッターでならそれをする人がたくさんいる」など
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    atoh
    atoh 2009/08/03
    情報発信のコストが下がって発信者が多くなって、著名人の敷居もずいぶん下がった。
  • 1