タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

メンタルヘルスと対人関係に関するatohのブックマーク (1)

  • 「疲れる友人」となぜか付き合い続ける人の心理

    大抵の方は、学生時代の知り合い、ご近所の人、子どもを通じての関わり、趣味や活動の仲間、習い事と、身近なコミュニティーの中に、親しさの差はあるものの、友人がいるかと思います。 そんな中で、特段なにかトラブルがあったというわけではないのに、会った後に疲労感を覚える、連絡が来るだけで憂になる、何となく心がもやもやする、なんてことはないでしょうか。 知らず知らずのうちに受けているマウンティング行為 そんなときは、知らず知らずのうちに相手からマウンティングをされているのかもしれません。 例(1)相手の話を受け止めずに、自分のほうが楽に受診できるアピール A「花粉症が始まったみたい。薬が欲しいけど、病院、待つから嫌だわ」 B「なに? 病院行くとき予約しないの?」 A「え? 予約はするけど、大抵時間どおりにいかないし」 B「私の通っているところ、わりと時間どおりで、そんなに待たされないよ。病院変えれば

    「疲れる友人」となぜか付き合い続ける人の心理
    atoh
    atoh 2019/03/07
    俺はこの会話でマウントされてると思うAさんの方と付き合いたくないわ。
  • 1