タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

不正と科学に関するatohのブックマーク (1)

  • 小保方さんの論文不正ならかなりの人も…質問状 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの代理人を務める三木秀夫弁護士は30日、理研の調査委員会に対し、「捏造(ねつぞう)」や「改ざん」の定義に関する質問状を提出したことを明らかにした。 質問状は「どのような解釈をとるのか明らかにされず、争点が散漫になり主張がかみ合っていない」と指摘した。三木弁護士は、調査委の石井俊輔・前委員長が自らの論文に疑義が浮上して辞任した問題も踏まえ、「小保方さんの論文が不正なら、かなりの人もこれに当たると思う。定義などを慎重に整理して議論せずに、調査報告書が確定したら大変なことになる」と強調した。

    atoh
    atoh 2014/04/30
    ここでいう定義は理研の内規上の問題なので、日本中の論文調べろ!なんて息巻いている人は落ち着いた方がよろしい。/論争テクニックとしてはこういう手に出るのはわかるよ、わかるけどね。
  • 1