タグ

仕事と出版に関するatohのブックマーク (2)

  • 地味というより本当にスゴイ!校閲さんの実際のお仕事

    石原さとみ主演のドラマ「地味にスゴイ! 校閲ガール」(日テレビ系、水曜夜10時)が話題を呼んでいる。活字メディアに関わる者なら誰しもお世話になる「校閲さん」の仕事はどんなにスゴイのか。フリーライターの神田憲行氏が取材した。 * * * ドラマは初回放送で「リアリティがない」と反発もあったみたいだが、出版界の末席を汚す者として、校閲さんの仕事にスポットが当たるのは素直に嬉しい。そこで私たちが実際に経験した校閲さんたちの「スゴイ!」話をお届けしよう。こちらはリアリティ100%である。 その前に校閲さんの仕事を改めて説明する。例えば私のようなライターが原稿を書いて担当編集者に送る。編集者が内容をチェックして大きな問題が無ければ、「ゲラ」と呼ばれる試し刷りに回される。校閲さんが登場するのはこのゲラからだ。 校閲さんの仕事は大きく分けて「朱入れ」と「鉛筆」がある。「朱入れ」は固有名詞の間違いなど、

    地味というより本当にスゴイ!校閲さんの実際のお仕事
    atoh
    atoh 2016/10/17
    とはいうものの、専門の校閲さんがいないところも結構ある。
  • 版元日誌 » 「将来出版社に就職したい」高校生へ

    会員社の17出版さんから(17出版のホームページ)、「高校生から以下のような質問を受けたんですが皆さんならどう回答されますか」というメールが版元ドットコムのメーリングリストに投稿されました。 ●将来、出版社に就職したいのだが、どのような進路を選ぶのが(どのような勉強をすれば)良いのか、という質問です。 大学には進まなければならないのか。何学部がよいのか? 専門学校でもよいのか? おすすめの学校があるのか? この質問に対して返信を送ったところ、版元ドットコムの会員社から「版元日誌でも公開したらどうだろう」とのご意見をいただきました。なるほど。ということで公開いたします。出版社に就職したいとお考えの方や、就職希望の学生さんがいらっしゃる先生方の一助となれば幸いです。 ———————————————————————— 語研の高島です。 あくまで個人的に高校生から聞かれたら、と考えたうえで正直(率

    atoh
    atoh 2010/08/30
    これだけ丁寧に答えていただいているのに、お礼が一つもないのはどういうことか。
  • 1