タグ

大相撲に関するatohのブックマーク (34)

  • われわれの中にある「相撲的なるもの」:日経ビジネスオンライン

    昨年来、角界の不祥事については、当欄だけでも、3回分の原稿をアップしている。書くべきことは既に書きつくした。できれば、相撲の話題には触れたくない。うんざりだ。相撲にも相撲報道にも。 なので、今回は、相撲そのものについてではなく、相撲を相撲たらしめているわたくしどもの世間のありようについて考えてみたい。イッツ・ア・相撲る・ワールド。吊り屋根の下の小さな世界。その互助会体質の光と影について、だ。 相撲の闇はわれわれの足元の闇に源を発している。そして、その恥辱はわれらひとりひとりの個人的な恥辱に連なっている。それほどに、「相撲的なるもの」は、日人の足腰に深く取り付いている。阿吽の呼吸と惻隠の情。魚心と水心。政治とカネ。土建と利権。土俵と泥と義理と人情。徳俵というグレーゾーン。白黒つけない政倫審。無罪を前提とした強制起訴の落としどころと罪を濃淡として描く水墨画的な倫理観。星取表のグラデーション。

    われわれの中にある「相撲的なるもの」:日経ビジネスオンライン
    atoh
    atoh 2011/02/18
    ずっと「相撲」で最後の最後だけ「大相撲」。なんか意図があるのか。
  • 大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)

    「大相撲の『八百長』って何だ!?」 この特集を組んだのは1980年。ちょうど「Number」創刊の年でした。 当時、大相撲は年間を通して殆ど満員御礼というブームの最中にありました。 現・貴乃花親方の父である初代・貴ノ花が群を抜いた人気を誇りつつも、 ウルフこと千代の富士が次代のスター力士として急成長している時代でした。 ――30年が経った2011年。ふたたび日中を騒然とさせている八百長問題。 わたしたちは、この記事に再び陽の目を当てるべきだと考えました。 ウェブにしては長文なのですが……それだけに読み応え充分です。 大相撲の八百長。古くて新しい難問に対する一つの考え方がここにあります。 「“内部告発”を続ける某週刊誌」と表紙でお伝えしたのは『週刊ポスト』誌である。 かれこれ半年にわたって続いているそのキャンペーンの要旨はこうだ。 ――元十両力士で“大相撲の八百長の仕掛人であった”と称する

    大相撲の「八百長」って何だ!? ~Number創刊年に載ったコラムを再発表!~(設楽敦生)
    atoh
    atoh 2011/02/11
    1980年のNumberの記事。
  • asahi.com(朝日新聞社):春場所中止、正式に決定 日本相撲協会の臨時理事会 - 社会

    臨時理事会に向かう放駒理事長=6日午前10時57分、東京・両国の国技館、福岡亜純撮影  日相撲協会は6日の臨時理事会で、八百長問題を受けて来月の春場所(大阪)の開催中止を正式に決めた。八百長問題で取組への信頼感が揺らぐ中、特別調査委員会の調査が長期化する見通しとなっており、開催に向けた準備を進めるのは難しい状況になっている。  場所の中止は、旧両国国技館の改修が遅れた1946年夏場所以来65年ぶり。力士の不祥事による場所の開催中止は前例がない。

    atoh
    atoh 2011/02/06
    懸賞金や各賞を辞退して”これが八百長だと思いますか?”って世間に問うために無料で見せればいいのに。/そいで、”いつもと違って気合いの入った取組が多かった”とか言われたら色々考えてもらおう。
  • やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 1 名前: レイミーととお太(catv?):2011/02/03(木) 13:13:37.95 ID:LR9SeYMcP ?PLT 漫画家のやくみつる氏の話 「これほどの物証が出た以上、もう観念するしかない。八百長の話は以前からあり、見ていて『おやっ』と思う取組もあったが、ファンはそれもひっくるめて楽しんでいた。相撲には興行という側面もあるから、それ(八百長)をいうのはやぼという気持ちだった。 だが、不祥事が相次ぐ中、もはやうやむやにはできない。今回名前の出た一部の 力士に限らず、さかのぼって調査を進め、認めるべきは認めなければ、相撲は今後、 スポーツとしてみてもらえなくなる。国技の看板も守れない」 http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110203/mrt110203070

    やくみつる氏「八百長は以前から知っていた。追求するのはヤボという気持ちだった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    atoh
    atoh 2011/02/04
    だからさ、大相撲なんか相撲の一部分にすぎないのに、相撲全体の事の様な物言いするのはやめろよ。
  • 大相撲:携帯に八百長メール記録 十両数人、勝ち星売買 - 毎日jp(毎日新聞)

    大相撲の現役十両力士数人が勝ち星を数十万円で売買する八百長を頻繁に行っていたとみられるメールの記録が、警視庁が野球賭博事件に関連して押収した力士らの携帯電話に残っていたことが捜査関係者への取材で分かった。日相撲協会はこれまで、裁判などで八百長の存在を一貫して否定していた。野球賭博事件に続き、角界が再度深刻な打撃を受けることは避けられない情勢となった。 警視庁は今後、警察庁を通じて日相撲協会を所管する文部科学省に、メールの内容や力士名など捜査で得た情報を伝える方針で、協会側は厳正な調査や処分を迫られそうだ。 捜査関係者によると、警視庁が阿武松(おうのまつ)部屋の元幕下力士、山俊作容疑者(35)=06年5月引退=ら4人を逮捕した野球賭博事件の捜査の過程で八百長疑惑が発覚した。警視庁は昨年7月、賭博開張図利容疑で同部屋など三十数カ所を家宅捜索し、力士らの携帯電話などを押収していた。 八百長

    atoh
    atoh 2011/02/02
    メールでやり取りしたら、即消せよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「琴光喜の引退相撲、開催を」関取衆が理事会に提案検討 - スポーツ

    大相撲の関取衆たちが、野球賭博問題で日相撲協会を解雇された元大関琴光喜関(34)の引退相撲の開催提案を検討していることが31日、わかった。同日午後に東京・国技館で開かれる関取衆の会合「力士会」(会長=白鵬関)で話し合われる見込みで、後日開かれる協会理事会で引退相撲開催を提案する方針。  引退相撲は現役力士たちからの「餞別(せんべつ)」の色彩が強く、引退力士の第二の人生への資金になっている。力士会では、日力士で番付最高位の大関魁皇関(38)が提案の中心になっている。  元琴光喜関は野球賭博への関与を隠していたなどとして、名古屋場所直前の7月4日の理事会で解雇処分を受けた。関係者によると、ちゃんこ屋の開店などを予定しているという。  不祥事で解雇された力士の中では、2008年に大麻事件を起こしたロシア出身の元幕内若ノ鵬が、後援者などと私的に断髪式を行った例があるが、力士が積極的に関与して引

    atoh
    atoh 2010/08/31
    そもそも誰のどんな許可がいるんだ、これ。/少なくともそれに両国国技館を貸すのをOKしたら日本相撲協会の見識が疑われる事確実だが、一旦はOKしそうで怖い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「賭け事の質問出るなら会見応じない」 花札申告の白鵬 - 社会

    花札で賭け事をしていたことが明らかになった横綱の白鵬関(25)が、5日の番付発表後に予定されている記者会見について、賭け事に関する質問が出るなら応じない、と条件を突きつけている。会見を主催する中部運動記者クラブに3日、日相撲協会を通じて伝えてきた。  白鵬の賭け事は、協会の特別調査委員会が2日に明らかにした。仲間内の花札で、半年に1度ぐらい数万円をかけていたという。調査委では反社会性は薄いと判断し、謹慎などの処分勧告は出していない。協会によると、白鵬は公表されたことにショックを受けているという。  白鵬は3日の朝げいこを休み、午後からは熱田神宮(名古屋市熱田区)で奉納土俵入りを行った。雨の降る中で見物客は昨年より約4割少ない2500人(主催者発表)だったが、しこに合わせて「よいしょ!」とかけ声が飛んだ。白鵬は終始淡々とした表情で、報道陣の問い掛けには無言を貫いた。  白鵬の周辺では、調査

    atoh
    atoh 2010/07/03
    品格なし。内館牧子のコメント希望。
  • 琴光喜、永久追放!角界の極刑、初の「除名」へ:相撲:スポーツ:スポーツ報知

    琴光喜、永久追放!角界の極刑、初の「除名」へ 野球賭博により除名の可能性が出てきた琴光喜 日相撲協会の臨時評議会の後、記者会見をする(左から)望月浩一郎委員、陸奥広報部長、八角広報副部長 大相撲の野球賭博問題で大関・琴光喜(34)=佐渡ケ嶽=が22日、7月4日の臨時理事会で除名される可能性が出てきた。賭博問題を調査する特別調査委員会で極めて悪質な協会員が判明した場合、臨時理事会で除名の厳罰を求めることが判明。処分への基準は暴力団とのかかわりと賭け金の額になるが、警視庁の調べで琴光喜にこれまで500万円の勝ち金があることが分かっていたが、新たに数千万円の負け金を抱えていたことも発覚。除名は避けられない情勢だ。 琴光喜が除名へ追い込まれる。特別調査委員会はこの日から野球賭博にかかわった29人の事情聴取をスタートした。この中で極めて悪質な親方、力士が浮上すれば7月4日の臨時理事会で処分を求める

    atoh
    atoh 2010/06/23
    むしろ、”まだ野球賭博なんかやってたのか。せめて組長とゴルフやる時に握るぐらいにしとけよ!”って感じなので、幕内より上は親方含めてほぼ全滅じゃないのか。
  • 相撲協会解散か、文科省激怒 - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    相撲協会は14日、力士、親方ら65人が賭博にかかわっていたと発表した。この日、監督官庁の文部科学省を事業部長の出羽ノ海親方(元関脇鷲羽山)らが訪問。スポーツ・青少年局競技スポーツ課の芦立訓課長(49)は、川端達夫大臣の強い要望を代弁する形で厳しく対応した。 相撲協会関係者と約1時間話し合った芦立課長は、平静を装いながらも怒っていた。「公益法人として、これほど不祥事が続いているところは他にどこにもない。一番厳しいのは相撲協会への解散命令だが、まだそういう状況ではない」。暴力団関係者の観戦問題に続き、野球賭博問題も発覚した。相次ぐ不祥事に、ついに「最終手段」もちらつかされることになった。 もちろん、同省に相撲協会の解散や内部を強制的に改革する権限はない。しかし、文科省の発言を無視し続ければ公益法人として認可されなくなる可能性もある。芦立課長は「相撲協会の株式会社化? それもある。ただ、今の

    相撲協会解散か、文科省激怒 - 大相撲ニュース : nikkansports.com
    atoh
    atoh 2010/06/16
    大関には品格が無用な事を再認識する/アンケート内容が分からないのではっきりせんが、仲間内だけとヤクザが胴元の博打は全然別次元なのに誤魔化す気?/靖国などの神社はこんな穢れた連中の奉納相撲は取りやめるべき
  • 【正論】評論家・西尾幹二 「外国人制限」がタブーになった - MSN産経ニュース

    貴乃花が大相撲の改革に乗り出して相撲協会理事に立候補し、当選するという話題をさらう出来事があった。私は貴乃花の提案する改革の内容に注目した。誰が見ても今の相撲界の危機はモンゴル人を筆頭に外国人力士が上位を圧倒的に占有していることである。若い有能な日人はこれでは他のスポーツに逃げてしまう。 ≪「人種差別」の批判を恐れ≫ しかし貴乃花は理事に当選する前も、した後も外国人制限に関する新しい何らの提言もしていない。否、スポーツ評論の世界で現実的で具体的なこの点での揚言をなす者は寡聞にして聞かない。西欧の音楽の世界では、オーケストラでもオペラでも東洋人の数を1人ないし2人に制限している。 自分たちの文化を大切に思うなら、異邦人に対する厳格な総数制限は当然であり、遠慮は要らない。しかし貴乃花にしても誰にしても決して声を上げない。それはなぜであるか。「人種差別主義者」といわれるのを恐れているからである

    atoh
    atoh 2010/03/30
    「西欧の音楽の世界では、オーケストラでもオペラでも..」サッカー辺りじゃなくなぜ音楽の話に?/この例なら東洋人たるモンゴル人はOK?/貴乃花は「力士に外国人も日本人もない」って言ってたと思うが。
  • 朝青龍の暴行、被害男性が聴取で事実認める : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲の元横綱・朝青龍(29)が1月の初場所中、酒に酔って知人男性に暴行したとされる問題で、警視庁は9日、事実解明のため、この男性から事情を聞いた。 男性と元横綱との間では示談が成立しており、元横綱の弁護士は今月2日、同庁に示談成立を証明する書類を提出している。男性はこの日の聴取で、車の中で元横綱から暴行を受けたことを認めたという。

    atoh
    atoh 2010/02/10
    「事実認める」
  • 理事選、無記名は名ばかり…立会人チェック (1/2ページ) - スポーツ - SANSPO.COM

    初場所後に行われる日相撲協会の理事改選(2月1日)で、前例のない投票方法が実施されることが23日、わかった。関係者によると、投票用紙に候補者の名前を記入した後、各一門から1人ずつ指名された選挙管理委員、立会人に投票用紙を事前に見せてから投票箱に投じる方法になるという。平成10年以降、3度の選挙では規則どおり無記名投票だったものが、事実上、形骸(けいがい)化されるおそれがある。 【続きを読む】

    atoh
    atoh 2010/01/24
    おまえら朝青龍に品格なんて問えないよ。
  • 【大相撲】理事長、異例の不快感 「改革って何をやるわけ?」 - MSN産経ニュース

    相撲協会の武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)は20日、貴乃花親方(元横綱)に追随して6人もの親方が離脱した二所ノ関一門の騒動に「あってはいけないこと。残念だ」と不快感を示した。相撲協会のトップが一門の問題に言及するのは異例。 理事選挙に強行出馬した貴乃花親方に対し、武蔵川理事長は「ふさわしいのならば、一門内でも多くの人が推薦してくれるのではないか。一門の総意があるのだから、先輩の話を聞かなければいけない」と険しい表情で苦言を呈した。また改革意欲にあふれる同親方の姿勢を疑問視。「改革、改革といったって何をやるわけ? 今も変えるべきものは変えている。何でもかんでも変えてはいけない」と話した。 この日は二所ノ関一門の現職理事らが理事長に現状を報告。不知火副理事(元関脇青葉城)は「相撲界では初めてのことだろうから、事態を重く考えた」と説明した。

    atoh
    atoh 2010/01/21
    「一門の総意があるのだから、先輩の話を聞かなければいけない」それはあれですかね。財団法人の規約かなんかに記載してあるんですかね。/とりあえず財団法人返上してよ。そしたら何やっても文句言わないからさぁ。
  • 貴乃花親方支持、6親方が事実上の破門 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲初場所後の2月1日に予定されている日相撲協会の役員改選で、二所ノ関一門を離脱して理事への立候補を表明していた元横綱の貴乃花親方(37)を支持する6人の親方が19日、同一門から事実上の破門となった。 一門の幹部は「破門ではない。考える方向が違う以上、分かれることが円満だということ」と説明し、離脱した親方衆は、「言葉は使っていないが破門ということ」と口をそろえた。 破門されたのは、貴乃花部屋所属の音羽山親方(38)(元大関貴ノ浪)、常盤山親方(48)(元小結隆三杉)、貴乃花親方の兄弟子の大嶽親方(42)(元関脇貴闘力)と、二子山親方(49)(元十両大竜)、阿武松親方(48)(元関脇益荒雄)。さらに元理事の間垣親方(56)(元横綱2代目若乃花)の計6人。 二所一門は同夜、都内で会合を開き、「一門の総意に反する行動」を取る6親方への対応を話し合った結果、「一門からの離脱」を求める声が多数を

    atoh
    atoh 2010/01/20
    破門したのは戦略的に失敗じゃないかと思うがそんなところまで考えてないよな。