タグ

梅田と大阪に関するatohのブックマーク (12)

  • “新生”テアトル梅田のリニューアルオープン情報続々、懐かし作品の上映企画も

    2022年9月30日に閉館した劇場・テアトル梅田から名称を引き継いだ“新生”テアトル梅田。4階のロビーには新たにカフェがオープンする。映画映画の間、幕間(まくあい)から“MAKUAI CAFE”と名付けられ、ラテアートの世界大会・2016 Coffee Fest Latte Art World Championshipのチャンピオンであるトップバリスタ監修のラテやプレッツェル、デニッシュなどを用意する。 また4階ロビーに設置される大型モニタースペースでは“シアター・イン・シアター”として、予告編などだけでなく地元クリエイターの作品を上映。作家と観客の新たな接点となるスペースが提供される。今回のリニューアルオープンを記念して、4月19日から6月30日には、ショート映画専門の配信プラットフォーム・SAMANSAとコラボレーション。SAMANSAで配信中の短編から選りすぐりの作品をシアター・イ

    “新生”テアトル梅田のリニューアルオープン情報続々、懐かし作品の上映企画も
    atoh
    atoh 2024/04/03
    「人狼 JIN-ROH」やるのか。
  • 来月18日開業 JR大阪駅「うめきた」エリア地下ホーム公開 まっさらな線路に「人生で初めて触った」(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    atoh
    atoh 2023/02/07
    「(参加した人)「入試5日前なんですけど、たまらないです。人生で初めて(線路に)触れたのでうれしいです」」ガチ鉄ちゃん。
  • JR大阪駅直結39階建て複合施設、オフィスフロアに屋上庭園やサウナ

    JR大阪駅直結39階建て複合施設、オフィスフロアに屋上庭園やサウナ
    atoh
    atoh 2022/11/17
    テナントに劇場入んのか。
  • うめきた新駅は「大阪駅」、JR西が駅名を発表 - 鉄道コム

    JR西日は25日、大阪駅北側の地下に建設中の新駅「北梅田駅(仮称)」について、駅名を「大阪駅」とすると発表した。 新駅は、2023年の開業を予定する、東海道線支線の地下駅。開業時にはおおさか東線が新大阪駅から乗り入れるほか、2031年には難波方面へ伸びるなにわ筋線も乗り入れる予定となっている。 同社は今回、新駅と大阪駅を結ぶ改札内連絡通路の整備を発表。この通路の整備によって新駅は大阪駅の一部となることから、駅名を大阪駅とすることを決定した。なお、同社では「うめきた(大阪)地下駅」との名称も使用しており、こちらは同社の告知などで使用するとしている。 大阪駅の地上ホームと地下ホームとを結ぶ改札内連絡通路については、大阪駅西側に建設する新改札口付近から、地下2階を経由して接続。エレベーターやエスカレーターを備える。 JR西日は、2020年夏より連絡通路の工事に着手し、2023年春の地下ホーム

    うめきた新駅は「大阪駅」、JR西が駅名を発表 - 鉄道コム
    atoh
    atoh 2022/11/10
    そしたら、そこは12番線とかになるん?
  • 大阪駅?梅田駅? “ダンジョン”梅田の秘密に迫る | NHK

    大阪の玄関口として知られる梅田。 私鉄や地下鉄の駅には「梅田」がつく一方、JRは「大阪駅」。 そして、ひとたび地下に潜れば、“ダンジョン”と言われる、迷路のような地下街。 大阪を訪れたことがある人ならば、必ずぶつかる、梅田の疑問に迫りました。 (大阪放送局 なんでなん?取材班 谷井健吾 能勢万里奈) JRだけが「大阪駅」のなぜ 駅や商業施設が集まり、日々、通勤客や買い物客など多くの人が行き交う梅田。 街の人がどんな疑問を感じているのか、聞いてみると。 埼玉から来た女性 「梅田駅ってあったり、大阪駅ってあったり、訳がわかんない」 40代男性 「梅田の地下街が迷路。方向がわからなくなる」 梅田にまつわるさまざまな疑問が出てきましたが、まずは、ほぼ同じ場所にあるのに、駅名がなぜ違うのかを探ってみることにしました。 JRや私鉄、地下鉄が乗り入れる梅田エリア。 私鉄と大阪メトロは「梅田」がつく駅名と

    大阪駅?梅田駅? “ダンジョン”梅田の秘密に迫る | NHK
    atoh
    atoh 2022/08/31
    阪神の駅周りの工事いつ終わるんだろな。
  • 「わざと行き止まりを作っている」初めて来た人を確実に迷わせる大阪駅の異常なややこしさ 再開発で「大迷宮」はさらに進化する

    大阪駅がある「梅田」はもともと「埋田」と呼ばれていた 迷宮駅の中で「西の横綱」と呼ぶにふさわしいのが大阪駅だ。大阪の二大繁華街の一つ「キタ」の中心である梅田地区に立地しており、接続する私鉄線や地下鉄線にも「梅田」の名が付けられている。 陸運より海運が中心だった江戸時代、市街地の中心部は船場や堂島で、日で二番目となる大阪~神戸間の鉄道建設が計画されたときも、大阪駅は堂島に置かれる予定だった。 場所が約500m北東の梅田に変更されたのは、用地の問題だった。大阪市街地の北限よりも外側にあった梅田は、もともと「埋田」という名前だったように、湿地帯を埋め立てた場所だった。田んぼと墓地が広がっているだけの荒涼とした土地で、堂島よりも用地買収のハードルが低かった。 大阪駅構内に中途半端な階段が多いワケ 大阪駅は段差や階段・スロープが異様に多い。 特に中央コンコースや、南口から桜橋口へかけての自由通路に

    「わざと行き止まりを作っている」初めて来た人を確実に迷わせる大阪駅の異常なややこしさ 再開発で「大迷宮」はさらに進化する
    atoh
    atoh 2021/11/19
    今もちまちま工事中だが、加えてコロナの影響でデパートの出入り口がコロコロ変わってたから、この一年地味にまごついてた。
  • 「梅田駅は5つあるだと」「俺、今どこに居るんだ」 梅田地下街のダンジョン感を描いたマンガがわかりすぎる

    その複雑な構造から「梅田ダンジョン」の異名を持つ大阪の梅田地下街。ある男の子が友達との待ち合わせ場所を見つけられず梅田地下街をさまよい続ける創作マンガに、Twitterで「まじわかる」「全攻略は無理ゲー」など共感が寄せられています。 主人公の少年は、軽い気持ちで友人との待ち合わせ場所を「梅田駅」に選択。足を運んでみると「梅田駅」という名称の駅はなんと5つあり、そのままダンジョンで迷子になってしまいます。思わず「俺、今どこに居るんだよ!?」と発狂。 梅田駅が5つ……だ……と……? 少年は梅田ダンジョンで半日以上さまよいましたが、梅田地下街からは抜け出せません。「約束とかもうどうでもいい! とにかくここから早く脱出したい!」と叫び、出口へダッシュ。しかし向かった先は工事中で、地上へ出ることすらできません。標識がない場所や辺ぴな場所へ続く道など、まともな出口にたどり着けず、「俺はもう一生梅田から

    「梅田駅は5つあるだと」「俺、今どこに居るんだ」 梅田地下街のダンジョン感を描いたマンガがわかりすぎる
    atoh
    atoh 2018/05/28
    平成も終わろうというのに、未だに“梅田駅で待ち合わせ”する奴がいることに驚きを禁じ得ない。
  • 大阪ウメチカ串カツ「松葉」などに退去命令 10日期限:朝日新聞デジタル

    大阪市は、大阪・梅田の大阪駅前地下道で営業を続ける老舗立ちい串カツ店「松葉」など5店舗に、設備を撤去して退去を命じる「除却命令書」を出した。期限の10日までに従わなければ、市は行政代執行法に基づき、強制撤去の手続きを進める方針だ。 命令が出たのは地下道東側の松葉、チケットショップの2店舗と、西側の飲店街「ぶらり横丁」内の飲店3店舗の計5店舗。 市は早い店で1950年前後から道路占用許可を与えて営業を認めてきたが、阪神百貨店の建て替えに合わせて、地下道の幅を8メートルから15メートルに広げることを決定。昨年9月末で占用許可の更新を打ち切った。5店舗には「不法占拠にあたる」と退去を求めてきたが応じないため、退去命令に踏み切ったという。 大阪市建設局の担当者は「これ以上退去が延びると、建て替えや拡幅工事が止まってしまう」と話す。松葉は占用許可更新打ち切りの取り消しなどを求める訴訟を起こして

    大阪ウメチカ串カツ「松葉」などに退去命令 10日期限:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2015/06/12
    5店舗ってどこやろと思てたんだが、松葉の向かいのチケット屋も対象なんか。
  • スノーマンフェスティバル2013 | 特集 | UMEDA CONNECT

    梅田の街がひとつになる<梅田スノーマンフェスティバル>を今年も開催! さまざまな表情を見せるスノーマンたちが、梅田のあちこちでも素敵な物語を展開。見て、触れて、体験できるイベントも盛りだくさん!街中にあふれるとっておきのスノーマンたちとあなただけの物語を見つけに、梅田の街に出かけよう! 期間中、梅田の街がスノーマンでいっぱいに!眺めているだけでワクワク楽しくなってくる、個性豊かなスノーマンたちがラッキーモチーフ。いつもとは違う、にぎやかな梅田の街を心ゆくまで楽しもう! スマートフォンで、デジカメで梅田の街でスノーマンの写真を撮って、コンテストに応募しよう!写真のどこかに梅田にいるスノーマンが写っていればOK!入賞した方には素敵なプレゼントが当たるよ♪入賞作品は2014年1月下旬からサイトにて発表!

    スノーマンフェスティバル2013 | 特集 | UMEDA CONNECT
    atoh
    atoh 2013/11/27
    どこにおんねんスノーマン
  • 梅田ピカデリー跡に「大阪プロレス」新拠点-「パワースポット」目指す

    atoh
    atoh 2012/11/30
    梅ピカの跡、大阪プロレスやクラブクアトロが入ったんだ。全然知らんかった。
  • 大阪 阪急百貨店本店、全面開業先送り…1年遅れも : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングは21日、建て替え工事中の阪急百貨店梅田店(大阪市北区)について、2012年春の全面開業を断念する方針を固めたことを明らかにした。 工事区域の地下に過去の建造物がある影響で工事が難航し、予定通りに完了しないことが確定的になったためだ。H2Oは建設業者と工事スケジュールの見直しを進めており、12年度中の全面開業を目指している。開業が1年程度ずれ込む可能性もあり、大阪市内で相次ぐ百貨店の開業・増床競争で出遅れるのは避けられない。 阪急梅田店の建て替え工事は当初、11年春の全面開業を目指し、05年8月に着工した。旧梅田店建設時の設計図が保存されておらず、地下の構造などが不明なことから、これまでにも2度、全面開業の延期を発表。2度目を発表した08年5月に、12年春の開業を表明していた。

    atoh
    atoh 2011/04/23
    さすが、梅田地下。
  • 梅田北ヤード、来年1月名称決定 東海道支線地下化は平成32年春 - MSN産経ニュース

    JR大阪駅北側の再開発地区「梅田北ヤード」(約24ヘクタール)の事業の方向性を決める「大阪駅北地区まちづくり推進協議会」(会長=平松邦夫・大阪市長)は6日、大阪市内で会合を開き、北ヤードの正式名称を一般公募し、来年1月下旬に決定・公表することを決めた。 北ヤードは平成25年春の街開きを目指す先行開発区域(約7ヘクタール)と、10〜15年後の完成を目指す2期区域(約17ヘクタール)に分かれるが、一般公募するのは全体の名称。8月下旬に公募を開始し、候補選定委員会で3〜5案に絞り込む。絞り込んだ案を対象に一般投票を行い、来年1月下旬に決定・公表する予定という。 平松市長は会合と終了後の記者会見で、北ヤード西側に位置し、JRの関空特急「はるか」などが走る東海道支線を地下化し、新駅を設置する時期が32年春になることを明らかにした。この問題では、大阪市とJR西日が事業費の負担のあり方などをめぐり協議

    atoh
    atoh 2010/07/07
    「北ヤードの正式名称を一般公募し、来年1月下旬に決定」。一方、ギャレ大阪は2011年3月に閉館らしい。今やってるバーゲンのキャッチフレーズ「ギャレの夏はもう来ない。」がちょっと泣ける。
  • 1