タグ

音楽に関するatohのブックマーク (163)

  • 新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース

    「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部) 椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。

    新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2017/12/06
    志高いな。こういう人とは全然知らなかった。
  • のん「スーパーヒーローになりたい」 - YouTube

    2017年夏、自身の音楽レーベル「KAIWA(RE)CORD」を発足し、カセット、アナログEP をリリースしてきた女優/創作あーちすと・のんのオリジナル・ファースト・シングルCD『スーパーヒーローになりたい』のミュージックビデオが公開。 Produced by: チームのん リリース情報 のん 1st Single『スーパーヒーローになりたい』 発売日:2017.11.22(水) 販売価格:CD 1,200円(税抜) KRCD-00002      CD+DVD 2,000円(税抜) KRCD-00001 JAN: 4589851060013 /4589851060020 発売元:KAIWA(RE)CORD 購入:https://goo.gl/Npev1L Tracks 1. スーパーヒーローになりたい 作詞・作曲・編曲: 高野寛 2. ヘーんなのっ 作詞・作曲: のん 編曲:

    のん「スーパーヒーローになりたい」 - YouTube
  • 「2010年代の音楽はクソだっ」という意見のまとめ

    まとめました。 まとめた当日の18時7分、至らない所があったため、追加しました。 2017.11.11.(午前)その後のリスト係さんとまとめ主のツイートや、リスト係さんの意見を補強するツイートを追加しました。(午後)好きなアーティストについてのリスト係さんのツイートなどを追加しました。(夜)微修正

    「2010年代の音楽はクソだっ」という意見のまとめ
    atoh
    atoh 2017/11/09
    歌舞音曲に疎くて良かった。こういう感覚ないから。食いもんでもマズイマズイばっかり言ってる人みると大変だなぁって思うわ。
  • 自分のテーマ曲はありますか。

    先週、上司におまえにはテーマ曲はあるかと訊かれた。答えることができなかった。思い浮かばなかったのではない。決めきれなかったのだ。 中学に入ってMDでORANGE RANGEを聴き始めてから今日に至るまで、ただ聴くだけでは済まない曲をいくつも築き上げてきた。曲に、思い出が宿る。 マキシマムザホルモンのFを聴いて今年振られた彼女を思い出して顔をしかめたりするのだ。 自分でも笑える。でもこれでいいのだ。 昨日の僕の誕生日。モトカノジョからメッセージは来なかった。 安心した。捨てた相手にメッセージ送っていつまでもなぶるような、そんな人ではなかったわけだ。僕の目は正しかった。君はやっぱりよくできた人だったよ。 八重洲のカラオケ屋で教えてくれた曲。「この曲がすごく好きでずっと聴いているんだ」 それは君が失恋してすぐだったからだ。そうに違いない。その曲が君の人生を通して特別なわけではなくて、今頃はどうで

    自分のテーマ曲はありますか。
    atoh
    atoh 2017/08/09
    ここ一番という時にはダンバインのオープニングが頭の中で流れる。
  • 90年代アニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題、その解答。 - プリキュアの数字ブログ

    先日、はてな匿名ダイアリーにてこんな記事がありました。 anond.hatelabo.jp 「90年代のアニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題」 当ブログに検証して欲しい、との事でした。 確かに面白そうだったのでちょっと検証してみました。 (自分、冗談を真に受けるタイプなのです) 検証方法 「歌詞の検証」なので、歌詞検索サイトを利用して「フライアウェイ」で検索、アニメ作品のみを抽出すればいけるだろうと思い、「うたまっぷ」「歌ネット」「歌詞ゲット」「JOYSOUND」などの「歌詞検索サイト」を色々と見てみました。 しかし各種歌詞検索サイトにより検索結果が異なり、さらに1000を越える曲からアニソンのみのデータを抽出するのに、ものすごく苦戦して挫折しそうになりました。 *1 なんとか気を持ち直し、 今回はJOYSOUNDの歌詞検索を使用させていただきました。 カラオケ・歌詞検索|JOYSOU

    90年代アニソンの歌詞にフライアウェイ多すぎ問題、その解答。 - プリキュアの数字ブログ
    atoh
    atoh 2017/07/10
    『負けないこと』は4つある一番大事な事柄でも筆頭にあがってるからなぁ。
  • JASRAC、美容室など全国352店舗に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    音楽著作権協会(JASRAC)は6月13日、施設内でBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない178事業者・352店舗(うち163事業者・205店舗が美容室)に対し、全国の簡易裁判所に民事調停を申し立てたと発表した。 JASRACは2015年以降、無許諾でBGMを利用する施設への全国一斉法的措置を実施。2015年には171事業者・258施設、16年には187事業者・212店舗に対して法的措置を行っている。

    JASRAC、美容室など全国352店舗に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2017/06/14
    ただの毎年のルーチンワークじゃないか。なんかもうJASRACのやることオール反対なん? https://twitter.com/fukuikensaku/status/874782141346983936
  • 昨日の関ジャムのアニソン特集

    平成二ケタ代前後に起こった、エポックメイクな曲が巻き起こしたムーブメントと、そこからの流れについてきちんと時系列で語ってた。 ガールズバンド全盛の今とかラブライブのアレとかのムーブメントにつながる流れの大元にある楽曲の紹介として、けいおん!のアレとかハルヒのギターとかあるとかきちんと説明してた。 テレビの地上波の番組なのに、信じられないくらいわかりやすいし、アニソン特集にありがちなドラえもんとか北斗の拳とかハイジとか、いわゆる一般人もみてたアニメ懐メロに逃げず、ここ10数年のアニヲタが通ってきた道とそこにあったアニソンをとうとうと説明してた。 正直、俺氏は嬉しさで涙がでてきたとかでてこないとかいうくらい、素晴らしい番組でした。 この二三年ちょっとばかし忙しくて、アニメから離れてて最近の知識はまるでなかったんだけど、けものフレンズ以外で取り上げられたアニソンは全部聞いてきたやつだったもんで、

    昨日の関ジャムのアニソン特集
    atoh
    atoh 2017/05/10
    こないだNHKのアニメランキングにプンスカしてた友人が誉めてた。まだ見てない。
  • ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=三井誠】数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。 論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。 このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。 実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響く

    ストラディバリウス負けた!聴衆は現代製に軍配 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2017/05/09
    しかし、曜変天目はいまだに再現されないのであった。
  • 亡くなったローランド創業者・梯郁太郎さん、スティーブ・ジョブズを語る|DTMステーション

    ローランドの創業者であり、元社長、元会長。現在、ATV株式会社の代表取締役会長で、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団名誉顧問である梯郁太郎(かけはしいくたろう)さんが4月1日、お亡くなりになりました。ご遺族の意向もあるようで、ATVやローランドからも正式な発表は現時点ではありませんが、ご冥福をお祈りいたします。昨年末のATVの新製品、aFrameの発表会のときにお見掛けした際にはとってもお元気でいらっしゃったので、楽器業界のために100歳くらいまでは……と思っていたのですが、87歳だったとのことです。 ご存じのとおり梯さんはMIDIの考案者・開発者であり、そのMIDIの功績からグラミー賞を受賞されている方でもあります。その梯さんに、2011年にインタビューさせていただいたことがありました。ちょうどスティーブ・ジョブズが亡くなった直後で、朝日新聞社のAERAのスティーブ・ジョブズ追悼号での

    亡くなったローランド創業者・梯郁太郎さん、スティーブ・ジョブズを語る|DTMステーション
    atoh
    atoh 2017/04/04
    「誰でもすぐに演奏できてしまうものは、楽器としての面白さがないだろう、と。」よくわかるが、一方で簡単に音が出せるというのも体験として必要とはおもう。
  • 日本音楽史上に残る「迷曲」を教えてくれ - 見る前に飛べ踊れ

    Photo via: Twitter 1: 名無し募集中。。。 06/18(土) 21:51:00.81 0 吹石一恵 セピアの夏のフォトグラフ

    日本音楽史上に残る「迷曲」を教えてくれ - 見る前に飛べ踊れ
    atoh
    atoh 2017/03/18
    また、企画曲並べてんだろって思ったら、「越智静香のジェニーはご機嫌斜め」とか至高の一曲あったりすばらしかった。
  • 一番きらいなクリスマスのBGM

    「クリスマスが今年もやってくる」 / 竹内まりや ・CM臭が刷り込まれすぎていてウキウキ感がまったくない ・録画で流れたらスキップせざるを得ない 一番好きなクリスマスのBGM 「Santa Claus Is Coming To Town」(サンタが街にやってくる) ・問答無用にウキウキする ・街中で流れたらスキップせざるを得ない

    一番きらいなクリスマスのBGM
    atoh
    atoh 2016/12/08
    山下達郎の『クリスマス・イブ』は数少ない“俺たちのための歌”だったのに、JR東海のせいで....。
  • タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報

    昨日放送された「タモリ倶楽部」が面白かったと話題。究極の音を追求すべく、マイ電柱までもを買ってしまったオーディオマニアのお話し。 一般人には理解できない類のお話しが満載だったもよう。

    タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報
    atoh
    atoh 2016/10/31
    広い敷地内に太陽光発電機並べて、自前直流でオーディオ鳴らす人はまだいないの?/電柱立てる人ってCVCFじゃ納得できなかった人たちなのかね。
  • 西野カナ「トリセツ」の歌詞を法的解釈する猛者あらわる 「永久保証の私だから」←「保証契約を締結しなくてはならない」

    男性に理解されにくい女性の乙女心を「取り扱い説明書」に歌詞でなぞらえている、西野カナさんのユニークなラブソング「トリセツ」。この歌詞を法的に解釈してみたという結果がTwitterに投稿され話題になっています。これは予想外の方向からの激しいツッコミ……! ガチじゃないですか……!(画像提供:投稿主) “法的に疑問を抱いた”と歌詞を考察したのはある法学部の学生さん。歌詞の 一点物につき返品交換は受け付けません には「永久保証との整合性が不明であり、金銭賠償等が発生するのか、明文記載が求められる。(違約金につき、民法420条)」とツッコみます。そして続く ずっと大切にしてね 永久保証の私だから の部分で「永久保証とは具体的にどのような内容なのか。別個の保証契約を締結しなくてはならず、西野カナさんはこの歌発売ののち、“ホショウケイヤク”という歌を出すことが予期される」との指摘と推測が。“ホショウケ

    西野カナ「トリセツ」の歌詞を法的解釈する猛者あらわる 「永久保証の私だから」←「保証契約を締結しなくてはならない」
    atoh
    atoh 2016/09/21
    「私」はアンドロイドに決まってんじゃん。
  • はてなーが最近の曲を聞かないワケ

    1.脳の成長が止まった 2.貧困 3.ロクな音楽がない 4.その他

    はてなーが最近の曲を聞かないワケ
    atoh
    atoh 2016/08/06
    主語小さいだろ。懐メロなんてジャンルがあるように音楽に手間暇さいてる期間はそんなにながくないのよ。
  • ★大切なおしらせです。すぎやま先生の音源について現在、

    現在、選挙カーで街中を走る際、すぎやま先生が作曲された音源を使用しています。 これは、もちろん勝手に使用している訳ではありません。 すぎやま先生に事情をお話しした上で、許諾を得て使用しております。 8月5日の朝まで生テレビ!「激論!“改憲"と日の未来」を見て感じた事、民進党辻自民党片山さつき他大阪維新や公明党、共産党、国民世論調査と称して反対が半数以上とか、全くくだらない議論を繰り返している、現状の新聞テレビで真実、事実が報道されているのであれば世論調査もいいでしょう、真実を知るにはインターネットしかなく新聞・NHK他民放は偏向報道、国民に賛否の判断できる材料を与えもせず賛否を問う等大きな間違いである、NHKを解体し民放も自由化し右寄り左寄りをはっきり表に出すなら出すでいいと思う、それらの情報の中から真実を見極めるのは個々の判断に任せれば良い、インターネットからの情報を得て判断できる

    ★大切なおしらせです。すぎやま先生の音源について現在、
    atoh
    atoh 2016/06/27
    権利者が許諾している事例(と思われる。)
  • 音楽は政治と分離できるか

    この5日ほど、「音楽政治を持ち込むな」という声が各方面から聞こえてくる。 この話題は、私の知る限り、もう5年ぐらい前からくすぶっていて、時々思い出したようにインターネット上で再燃している。 今回の再炎上は、フジロック(正式には「フジロックフェスティバル」)という1997年以来毎年開催されている野外ロックフェスティバルに、SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動)の代表理事である奥田愛基氏がキャスティングされたことに端を発したものだ。 ツイッター上でも「#音楽政治を持ち込むなよ」というハッシュタグ(特定の話題を #〔ハッシュ記号〕付きの表題でまとめる機能)が登場して、以来、議論が白熱している。 音楽一般や政治全般の話をする前に、このたびのフジロックに津田大介氏と奥田愛基氏が出演する問題に限定して、私の結論を明らかにしておく。 現在、ネット上で展開されている論争は、「音楽とは何か」

    音楽は政治と分離できるか
    atoh
    atoh 2016/06/26
    今回のフジロックの件についていえば、「音楽に政治を持ち込むな」と言ってる連中はアトミックカフェを容認しているフジロックの主催者に文句をいうべき。ただ実態はここにあるように奥田氏が嫌いなだけだろうからな
  • フジロックSEALDs奥田出演に「音楽に政治を持ち込むな」と炎上させたバカどもは音楽とフェスの歴史を学び直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    音楽政治を持ち込むな」 現在、ネットではこんな言葉が盛んに連呼され、ツイッターでトレンド入りするという状況になっている。 きっかけは、先日、7月22日から24日にかけて行われる野外ロックフェス「FUJI ROCK FESTIVAL’16」にSEALDsの奥田愛基氏の出演がアナウンスされたことであった。彼が出演するのは、2011年から毎年置かれている、トークやライブなどを行う「アトミック・カフェ」というステージ。その報を受けてツイッターではこんな意見が投稿された。 〈え!歌うの??〉 〈今年は絶対フジロックいかない 政治当やだ〉 〈アーティストってすぐに政治を持ち込もうとする奴が多いけどあれは感心せんな。あれやられるとドン引きするファンが大勢いるんだぞ〉 〈政治色を音楽に持ち込んだら終わりなんだよなぁ… せっかくレッチリとかillionが出る、個人的にすごく良いフェスなのにさ〉 〈フ

    フジロックSEALDs奥田出演に「音楽に政治を持ち込むな」と炎上させたバカどもは音楽とフェスの歴史を学び直せ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    atoh
    atoh 2016/06/23
    アトミック・カフェのことを知っててこんな書き方か。風呂敷広げるんじゃなくて、アトミック・カフェは前から政治がらみってなぜ言わん。http://acf.main.jp/archive/140807_frf/index.html
  • くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」

    岸田繁 @Kishida_Qrl 政治とか権力に楯突くのは結構なこっちゃけど、CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。 2016-06-20 08:36:28 リンク Wikipedia コピーコントロールCD コピーコントロールCD(英語: Copy Control CD, Copy Controlled Compact Disc)とは、主にパソコンでのリッピングやデジタルコピーを抑止する目的で導入されていた技術、もしくはその技術を導入した音声記録媒体の総称である。CCCDと略される。 名称は通称であり、コンパクトディスク(CD)の規格としては扱われない。 2000年代、パーソナルコンピュータ(パソコン)の進歩によってCDの音楽データをパソコンにリッピングしたのち、音楽ファイルを再生して楽しめるようになった。一 コピーコントロールCD(英語: CCCD,

    くるり岸田繁さん「CCCDの時レコード会社の犬状態やったアーチストのことは全員覚えている。」
    atoh
    atoh 2016/06/21
    そういう音質の違いとか聞き分けられないいい加減な耳でよかった。
  • BABYMETALについて思うこと | 掟ポルシェの赤黒い日記帳

    まず自分は、BABYMETALを「存在として痛快で好き」であり、音楽としては「興味が持て無い」という立場です。ベビメタが音楽的フォーマットのひとつにしているであろうデスメタルも(幾つかのバンドが特殊に)好きですし、アイドル(とその歌)も好きです。では何故自分が好きにならないとおかしいであろうデスメタルのようなものとアイドルの融合であるベビメタの「音楽」を好きにならないかというと、理想のデスメタル像とアイドルソング像が結構頑なにあるだけに、ベビメタのそれは自分の理想と少しずつ違っていて、それは1分ずれた時計みたいなもので、自分にとってどうにもピンと来ないものであるということです。嫌いとかそういうのとは違う、「好きになりたいのにならせてくれないもの」、といったらいいでしょうか。ファンの皆さん、すみません。 しかしながら、その存在については、大変意義があり、美しいなと思っています。メタルもアイド

    BABYMETALについて思うこと | 掟ポルシェの赤黒い日記帳
    atoh
    atoh 2016/04/27
    腑に落ちる言説。
  • ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒 - 芸能 : 日刊スポーツ

    海外でも人気の3人組メタルダンスユニットBABYMETALについて「まがい物」と酷評したラジオDJのピーター・バラカン氏(64)の発言に、ファンから怒りの声が殺到している。 BABYMETALは最新アルバム「METAL RESISTANCE」が米ビルボードのアルバム総合ランキングで39位となり、日人アーティストの上位40位入りとしては、1963年の坂九さん以来となる快挙を成し遂げた。 25日放送のTOKYO MX「モーニングCROSS」では、海外で人気となっている同グループについて取り上げたが、コメンテーターとして出演したバラカン氏はコメントを求められると苦笑い。「世も末だと思っています」と語った。 ジャンルを問わず様々な音楽に造詣の深いバラカン氏。番組での発言についてツイッターでも問われ、「番組の前からメディアを通じて少しは耳にしていましたが、ぼくは全く評価できません。先入観ではあり

    ベビーメタルは「まがい物」バラカン氏にファン激怒 - 芸能 : 日刊スポーツ
    atoh
    atoh 2016/04/26
    「世も末だと思っています」ヘビメタ的にはOKなような気がするが。