タグ

Googleとプライバシーに関するatohのブックマーク (3)

  • TKO木本武宏がGoogleストリートビューに写り喜ぶ「めっちゃうれしい!!」。

    お笑いコンビ・TKOの木武宏が、ツイッターで寄せられた情報により自分がGoogleストリートビューに写っていることを知り、大喜びしている。 公式ブログの5月28日に付けエントリー「感激!」によると、情報をもとに早速自身でもGoogleストリートビューで確認してみると、「ほんまに載ってた!!」と、画面の中の自分とご対面。これには「めっちゃうれしい!!」と、大いに喜んでいるようだ。 実際にGoogleマップから指定の住所を探してみると、木は道をもう一人の男性と共に歩いているところを激写され、笑みを浮かべた表情もバッチリわかる状態。木によれば「一緒に写っているのはスタイリストのザキさん……」なのだそうだが、ザキさんにだけぼかしが入れてあることから「なんでザキさんの顔はぼかしてあって僕はぼかしてないんやろ」と、不思議がっている。 そして「よかったら世田谷区砧3-5-3で検索して探してみて下さ

    TKO木本武宏がGoogleストリートビューに写り喜ぶ「めっちゃうれしい!!」。
    atoh
    atoh 2011/05/29
    「「なんでザキさんの顔はぼかしてあって僕はぼかしてないんやろ」と、不思議がっている。」ほんとにgoogleって奴は。
  • Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題

    「ストリートビューは魔法のようだ。東京にいる今も、ニューヨークの街並みを見られる。うちの子どもも、友人の家を訪ねる際に場所を確認するのに使っている」とウォーカー氏 「既存の法規制に合わない新サービスには法的リスクやクレームが付きものだが、Googleは世界中の法律や文化を尊重している」――米Google副社長で法務責任者のケント・ウォーカー氏が来日して都内で会見し、同社のプライバシー問題に関する取り組みについて語った。 記者からの質問は「Googleマップ」の「ストリートビュー」問題に集中。ウォーカー氏は「まだ始まったばかりのサービスでさまざまなクレームがあるが、ユーザーの意見を反映して改善していきたい」と話した。 ストリートビューは、車に搭載した360度カメラで撮影した主要都市の街路の詳細な画像を、Googleマップから閲覧できるというもの。米国で5月にスタートし、日では8月に始まった

    Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題
    atoh
    atoh 2008/09/30
    再び黒船襲来って感じだな。
  • プライバシー幻想ふたたび - 池田信夫 blog

    かつての櫻井よしこ女史のように「ストリートビューは国民を裸にするものだ!」と叫ぶイナゴが大量発生しているようだ。同じ話を繰り返したくないが、今後も同様の騒ぎが起こりそうなので、基的なことだけ: まず海外まで紹介された樋口理氏の文化論はナンセンスである。私的な空間についての自衛意識は、欧米人のほうがずっと強い。日の少年がハロウィーンで庭に入り込んで射殺された事件を覚えている人も多いだろう。「他人に自宅を撮られるのは気持ち悪い」というのは東洋も西洋もなく、現に欧米で訴訟が起こっている。 「地図データとリンクされるのがプライバシー侵害だ」という批判も、以前の騒動のとき、地図データベースについて出てきた話だ。おかげで田園調布などの住宅地図は、空白だらけで使い物にならない(個人情報保護法で世帯主の氏名は個人情報に含まれるので、これは助からない)。ストリートビューもopt outにしているよう

    atoh
    atoh 2008/08/14
    正直ものめずらしい以上のメリットがよくわかんないだよね。地図あれば十分だと思う。
  • 1