タグ

UIと増田に関するatohのブックマーク (4)

  • その年になってまともに食券買えないのはどうなの

    券制のラーメン屋で、ランチタイムの営業を任されるようになって半年。 世の中こんなに券を自分で買えない大人がいるとは思わなくて日々イライラしてる。 高校生くらいまでならまだ分かるよ。まだ親とも友達とも券制の店で飲みいする機会なんてあまりないと思う。純粋に券の買い方が分からないのも仕方ない。 でもな、会社員。夫婦連れ。お前らは何だ。 何が悲しくてお前らに券の買い方を教えながらラーメン作らなきゃいけないんだ。お前ら券買ったこと生涯に一度もないのか。それとも何度買っても学習しないのか。 部活帰りに友達と寄ったりとか、修学旅行の行き帰りに駅の中で一杯とか、遠方のライブ帰りにちょっと気になる店でとか、なんか、そういうのなかったのか。まあ自分がそういうのあった側だから、ない人生が想像できなくてモヤモヤしてるんだろうけどさ。 でも、ないならないなりに下調べして来ないのはなんでなんだ。 なんで

    その年になってまともに食券買えないのはどうなの
    atoh
    atoh 2020/09/10
    領収証って書いてるのか、意識してなかったけど、今度しっかり見よ。
  • ソフトウエアってUI変更すると「使いにくくなった」って言われるけど

    携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに、変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはアーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある。 実際、親に携帯の使い方を教えると「このボタンをおして、次にこのボタンをおして、間違えたときにはこのボタンをおして・・・」みたいな感じで必死に暗記しようとしてるのな。 そんな覚え方してたら俺でも使えないわ。 で、Windowsがバージョンアップしたとか、OfficeがリボンUIになったとかでUIの変更があると、ネット上はすごい使いにくなったって声であふれるわけじゃん。 リボンとか、たしかに最初は「あの機能はどこにあるんだよ」って探してイライラする場面があったけど、ちょっと使ったらすぐなれて、かえって探しやすいって思うようになったわ。 俺は多少UIの変更があっても何とも思わない人間だから「使いにくくなった」ってすごい剣幕

    ソフトウエアってUI変更すると「使いにくくなった」って言われるけど
    atoh
    atoh 2014/09/16
    そんなもん、いちいち理解しなおしたくねーんだよ、そんなにソフトウェアの下僕になるのがうれしいか。
  • マウスの時代は終わった

    マルチタッチ対応のタッチパネルとトラックパッドが今後は支配的になるだろう。 未だにマウスを使っている人は早くトラックパッドに乗り換えたほうがいいぞ。 「最近のインターフェイスはマウスのことを考えていない」などと愚痴る老害になりたくなければな。

    マウスの時代は終わった
  • 私は48歳だけど

    http://anond.hatelabo.jp/20100207000918 どうやら、ネットに関しては、そこらへんにボーダーラインがあるらしい。同じ歳で携帯電話で写真を撮って保存してメールするということが出来ない人がいる一方で、仕事の打ち合わせはほとんどメールという人もいる。 昔昔(10年くらい前かなあ)はインターネットに電話を繋ぐのは、通話料(3分10円)と同額かかるから、下手にネットでうろうろしようもんなら、あっと言う間に電話代の請求書が1万円超えたんで、私より上の世代の新しいものに飛びつかない層は、どうもインターネットそのものに手を出していないっぽい。そのころ、テレホーダイってサービスがあって、夜の11時越えると定額(月1800円だったかな)で電話をつなげるようになったので、11時から12時、夜中の1時くらいまでがネット時間だったなあ。 そのうちADSLってのが出来て、24時間繋

    私は48歳だけど
    atoh
    atoh 2011/01/25
    実はスターバックス(の類)のオーダーの仕方がよくわからないのであった。
  • 1