タグ

ブックマーク / navi.dropbox.jp (16)

  • リモート ファーストの世界で、情報が自然に伝わる環境を再構築〜浸透型コミュニケーションの重要性とは〜

    0 0 1 0 コロナ禍の中での暮らしを一言で表そうとしても、良い言葉は見つからないかもしれません。では、「適応」という答えはどうでしょうか。 私たちはこの 1 年あまりの間、同僚と離れた場所で働くことや、プライベートと仕事が重なった生活を送ること、ほとんどあらゆるものについて自分の期待を妥協することに適応してきました。私たちは適応することで変わることができ、適応を通じて、変わるために必要な手段を見極め、それを作り上げることができます。しかし同時に、私たちが忘れているもの、置き去りにしているもの、ウィズ コロナにふさわしい方法が見つからなかったものにも目を向ける必要があります。職場環境の多くはオンライン化されましたが、対面の仕事ならではの、重要なのに見落とされがちな要素はオフラインのままとなっています。 オフィスでの雑談や給湯室での井戸端会議は、時間が経つにつれて入り混じり、「浸透型コミュ

    リモート ファーストの世界で、情報が自然に伝わる環境を再構築〜浸透型コミュニケーションの重要性とは〜
    braitom
    braitom 2021/04/22
    なるほど。浸透型コミュニケーションか。これをオンラインでもできる方法を生み出してそれに適応するというのがポイントになってきそう。
  • 集中について理解を深める旅

    0 0 2 0 正直なところ、この投稿の執筆中になかなか集中できないと感じる時がありました。 集中できなかった理由は、通知や連絡、メールが届いたり、世界で起こっている大ニュースに気を取られたりしたからです。Dropbox がテレワーク体制に移行して 1 年近くが経つというのに、私はこうした集中を妨げる要素を減らし、仕事に没頭できる時間を増やす方法を今でも模索しています。 私たちのチームは昨年、Economist Intelligence Unit(EIU)による生産性と集中についての調査研究のスポンサーになりました。その中で、ベビーブーム世代(1946~1964 年生まれ)の回答者の 41 % 以上が「仕事で集中を維持する責任は、他の何よりも個人が負うべきである」という質問に「強くそう思う」と回答しました。一方、私と同世代のジェネレーション Z/ミレニアル世代(1981~2002 年生まれ

    集中について理解を深める旅
    braitom
    braitom 2021/04/17
    面白かった。確かに集中できる状態は人それぞれ違うしそれは考え方の違いも大きく関係してくるよなーと。
  • インシデント管理で得られた教訓

    0 0 57 0 ジョーイ・ベイダ、ロス・デリンジャー共同執筆 Dropbox では、インシデント管理は信頼性への取り組みにおける重要な要素だと考えています。実際の障害発生に備えるために、カオス エンジニアリング(Chaos Engineering)などのプロアクティブな手法も採用していますが、インシデントへの対応の仕方がユーザー エクスペリエンスを大きく左右します。サイトの停止や製品の問題が発生する可能性がある場合、ユーザーにとって、それは一刻を争う事態です。 導入されて数年になるインシデント管理プロセスの主要コンポーネントですが、この領域には常に進歩する要素がありました。時間をかけて、技術的にも組織的にも、さらには手続き的にも細かな調整を加えてきました。 この投稿で触れているのは、 Dropbox がインシデント管理で得た教訓の一部について、深く掘り下げて説明します。インシデントにおけ

    インシデント管理で得られた教訓
    braitom
    braitom 2021/04/09
    Dropboxでのインシデント対応プロセスについて。
  • Dropboxの 2020 年 ダイバーシティ(多様性)レポート

    0 0 1 0 2020 年のサマリー 昇進率は 5 年連続で女性が男性を上回る。 マネージャー以上の職階における女性および過小評価されたマイノリティ(URM)の割合は、女性が 35 % から 37 % に、URM が 10 % から 11 % に増加した。 Dropbox における女性の割合は、会社全体で 40 %、リーダー層で 41 % だった。 Project Maia と Dropbox LEAD という 2 つのプログラムを開始。 Project Maia は、女性と URM の人材を会社に定着させるためのプログラム。130 人以上の Dropbox 社員を招き、Dropbox で働くにあたって重視すること、Dropbox で仕事を続ける動機について意見を交換。この結果、プロジェクト参加者の定着率 96 % を達成。 Dropbox LEAD は、キャリア早期における女性と UR

    Dropboxの 2020 年 ダイバーシティ(多様性)レポート
    braitom
    braitom 2021/04/06
    DropboxのDiversityレポート。いろいろな施策が書かれていて参考になる。
  • テレワークとオフィス勤務の「ハイブリッド型」による働き方が難しい理由

    0 0 3 0 チームの分断を防ぐには、一般社員と管理職の協力が 必要 ソフトウェア企業各社は、テレワークの永続化を進めています。ガートナーの調査によると、最高財務責任者(CFO)と財務担当責任者の 74 % は一部の社員を半永久的にテレワークに移行することを計画しているとしています。 すでに、MicrosoftTwitter など多くの業界大手が「パンデミック対策としてテレワークに移行した社員の大部分については、今後もテレワークでの勤務を認める」と発表しています。 ただし、これらの企業の CFO が単に事業コストをカットし給与を削減する目的でテレワークを推進しようとしていると捉えるのは間違いです。テレワークの推進を望む声のほとんどは、むしろ現場から届いているのです。 Dropbox と The Economist Intelligence Unit の共同調査では、テクノロジー業界

    テレワークとオフィス勤務の「ハイブリッド型」による働き方が難しい理由
    braitom
    braitom 2021/01/15
    ふむ。“ハイブリッドでは、まったく異なる 2 つの働き方を管理しなければならなくなる”
  • テレワークのためのマナー ガイド

    0 0 4 0 人生で多くのことがそうであるように、仕事にも暗黙のルールがあります。コロナ禍以前のオフィスには、仕事をうまく進めるための独自の決まりがありました。ランチ ミーティングは何時に設定すべきか、会議が長引いているときに何分待ってから会議室のドアをノックすべきか、などです。誰もが、どうやって知ったのか考えもせず、こうした決まりに答えを出していました。 今は皆テレワークで、仕事はすっかり分散化されています。このような環境下にもルールはありますが、同じではありません。昔ながらのデート出会い系サイトが違うようなものです。人とのやり取りがバーチャルであれば、誤解を招く可能性が高くなります。シグナルが誇張され、重要視されすぎることもあり得ます。チャットのスレッドで「お疲れ様です」と話しかけられたら、ただの挨拶かもしれませんし、叱責の前置きかもしれません。 日常生活の多くのマナーは、必然から

    テレワークのためのマナー ガイド
    braitom
    braitom 2021/01/07
    Dropboxによるリモートワーク時のマナーガイド。細かい気づかいやコミュニケーションの工夫点がまとめられている。ここまで細いこと書いているの初めて見たかも。
  • 調査結果:テレワークの未来のカギを握る集中力

    ナレッジワーカーにとっておおむねポジティブな変化であると評価されているテレワークへの移行。しかしその課題を克服すれば、さらに 1.2 兆ドル相当の効果が得られる可能性があるようです。 集中力は仕事をこなすために必要なものです。人間の集中を妨げる要因は、ナレッジワークの世界で長らく大きな問題とされてきました。また一部の人の特権であった在宅勤務が必須の働き方になり、仕事をする場所、時間、方法が変わり始めたことで、集中力の問題は、仕事をする個人、チーム、そして会社全体の問題へと変化しています。3 月ごろ、遠からず元の生活に戻れるだろうと考えていた「新しい生活様式」反対派の人たちでさえ、今回起きた変化はもはや日常なのだと受け入れるようになりました。そのように考える人は、今後さらに増えるかもしれません。 Space この集中力に関する課題を数値化するため、Dropbox は Economist In

    調査結果:テレワークの未来のカギを握る集中力
  • 在宅勤務は生産性にどう影響するか

    0 0 1 0 パンデミック時の生産性について語るというのは、沈みゆくタイタニック号で乗客が救命ボートに殺到するなか演奏を続けた音楽家を批判することに少し似ている気がします。つまり、このような状況でアンコールができないことに不満を言うようなものです。 ただでさえ不安なことが多い中で、生産性まで気にしなければならないというのは大変です。社会生活に欠かせない職業の人であれば、なおのことです。運良く在宅勤務できる人であれば、目が覚めて、仕事をこなし、1 日を終えることができれば、それだけで大きな成果だと思えるでしょう。この時期に仕事があるという人は、目的意識も感じるかもしれません。しかしサバイバル モードになったときに、自身の生産性にまで意識を向けられるでしょうか? 最近の調査によると、状況はさまざまのようです。多くの人が在宅勤務を始めるようになった今、在宅勤務が生産性に与える影響について活発な

    在宅勤務は生産性にどう影響するか
  • 人事部が実践するテレワーク完全リモートで入社手続きをするには

    0 0 1 0 Dropbox Japan では、年 2月 18日以降、全社で在宅勤務体制となっています。社員がスムーズに在宅勤務体制に移行できたのは、普段からすでにその仕組みが整っていたのが理由です。では、この日以降入社する中途採用者を完全リモートワーク化するために、どのような手配をしたのでしょうか。中途採用社員の受け入れ担当者に教わりました。 目次 事前準備 入社当日以降 完全リモート体制実施で学んだこと 1. 事前準備 1-1. アクションリストの作成 今までオフィスで行っていた作業を「Dropbox Paper」上に書き出し、洗い出してみました。とくに、今までオンサイトで行っていた業務について、実際に在宅勤務で実施するためにはどうすればいいか、検討をしました。 1-2. 原が必要な書類の事前郵送 原が必要な書類が「扶養控除申告書」や「特別徴収の異動届」等です。このような原

    人事部が実践するテレワーク完全リモートで入社手続きをするには
    braitom
    braitom 2020/06/08
    Dropbox Japanのリモート入社手続きのやり方について。
  • 生産性追求の次は、働き方の質向上

    0 0 1 0 働き方改革に関する一連のブログ記事で、私たちは変わりつつある現代の仕事環境をつぶさに観察し、改善案としてよく挙げられる方法を検討してきました。 このシリーズのパート 1 では、生産性向上の神話に真っ正面から取り組み、より多くのことをより速くこなすことが社会常識として求められているにもかかわらず、経済的生産性の成長率がこの 30 年で最も落ち込んでいるのはなぜなのか、米国労働統計局(BLS)の調査結果を踏まえて検証しました。 パート 2 では、Dropbox が米国のナレッジ ワーカー 500 人以上を対象に行った調査をもとに、そこから得られた 4 つの大きな教訓に注目しました。 今回のブログでは、調査の結果をヒントに働き方を改善する 6 つの方法を探ります。 目次 葛藤にどう対処するか 燃え尽き症候群に注意 成功する職場とは 社員が活躍するために必要なもの 4-1. 方針

    生産性追求の次は、働き方の質向上
    braitom
    braitom 2019/08/13
    Dropbox社が出している働き方の質を向上させるためのTipsについての記事。
  • Dropbox Japan、国内ホスティング環境の運用を開始

    0 0 1 0 世界をリードするコラボレーションプラットフォームを提供する Dropbox(NASDAQ:DBX)の日法人であるDropbox Japan 株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長 :五十嵐 光喜)は、2019年6月 20日(木)より、日で国内ホスティング環境の運用を開始することを発表しました。これにより、同社の企業ユーザーは 、ご希望に応じて、Dropbox 内のファイルを日国内に保管できるようになります。同ホスティング環境は、アマゾン ウェブ サービス(AWS)の東京リージョンに構築し、「Dropbox Business」をご利用いただいている皆様を対象に提供されます。 国内ホスティング環境の構築は、 2019 年 3 月にユーザーの皆様からいただいたご要望をもとに決定し、2019 年第 1 四半期の好調な業績に後押しされて実現しました。この動きは、Drop

    Dropbox Japan、国内ホスティング環境の運用を開始
    braitom
    braitom 2019/06/18
    へー。“同社の企業ユーザーは 、ご希望に応じて、Dropbox 内のファイルを日本国内に保管できるようになります”
  • チャレンジ精神をいつまでも持ち続けるための 6 つのヒント

    0 0 1 0 イラスト:ジャスティン・トラン 予算や人材の限られた小規模チームで仕事をしたことがある人なら、寄せ集めでもなんとか成功を勝ち取ろうとする「チャレンジ精神」を肌で感じたことがあるでしょう。逆境になればなるほど心が奮い立ち、自分の力不足を目のあたりにするほど力が沸き起こる。そんなスピリットです。 私はこれまでに何度となく、チャレンジ精神で働くチームが素晴らしい成功をつかむ様子を見てきました。しかし、チームの規模が大きくなった時にもこうした気持ちを持ち続けるにはどうすればよいのでしょうか? 私は数か月前に Dropbox Paper チームに加わりました。その時点で、チームはすでに大所帯でした。 初めてのチーム ミーティングの時、「この人数なら映画館が埋まるだろうな」と思ったことを今でもよく覚えています。それから数か月経った今、あることに気づくようになりました。 Dropbox

    チャレンジ精神をいつまでも持ち続けるための 6 つのヒント
    braitom
    braitom 2018/11/24
    Dropbox Paperチームの取り組みの紹介。小さな実験にどんどん取り組める組織ってやっぱ強いよなー
  • 社員のモチベーションを刺激!海外のユニークな福利厚生事例20選

    0 0 124 0 「効果の高い福利厚生制度を導入したいけど、何がいいかわからない・・・」 と悩んでいませんか。 福利厚生は、会社の成長のために大事な要素です。 優秀な人材確保や、社員の業務効率向上などの効果が見込まれます。 具体的にどんな制度を採用すべきか悩んでいる方のために、 この記事では、革新的な福利厚生制度を取り入れている海外の事例20選をご紹介します。 世界の企業の評判をまとめるGlassdoor社で、「福利厚生の評価が高い」とされる会社を中心に調査し、グループ分けしてまとめました。 福利厚生制度の事例から活用できそうなアイデアが見つかるはずです。 <目次> 1.社員の家族も大切にする制度 2.社員に十分な休暇を与える制度 3.職場環境を快適にする制度 4.その他ユニークな制度 5.Dropboxが提供する福利厚生 まとめ 1.社員の家族も大切にする制度 社員を大切に考えるなら、

    社員のモチベーションを刺激!海外のユニークな福利厚生事例20選
  • もう仕事の優先順位づけには迷わない!成果を最大化させる5つの方法

    0 0 417 0 今あなたは仕事の優先順位をどう決めているでしょうか。 こなす仕事が大量になっていくと、仕事において何を優先すべきか、明確な方針を持たないと素晴らしい成果はあげられません。特に会社の上位職になればなるほど「どの仕事を優先させるべきか」を深く研究しなければならないはずです。 仕事の優先順位に悩んでいる方は、まずは目の前にある仕事の中で、より早く楽に成果を出せるものを選ぶようにしてください。たった1つの方針を明確にするだけで結果に変化が出るはずです。 もし、あなたがたくさんの量の仕事をこなしているのにもかかわらず、成果がいまいち出ていないのであれば、もしかしたら目の前にあるタスクを全てやろうとしているのかもしれません。 時間が無限にはないので、優先順位をつけて、大事なことにできるだけ集中することが1つのいい解決策です。 この記事では、より素晴らしい成果を出すための仕事の選び方

    もう仕事の優先順位づけには迷わない!成果を最大化させる5つの方法
    braitom
    braitom 2018/01/09
    仕事の優先順位付けの仕方と取捨選択の決断について
  • 一歩間違えると逆効果!仕事に必要な本当のチームワークとは?まとめ

    0 0 132 0 日経営協会が 2013 年に発表した「組織・チームにおけるメンバーのあり方と行動についての調査報告書」によると、6 割近くの企業が「チームに何らかの問題を抱えている」と回答したようです。 チームでの仕事は、あなた 1 人では解決できない分ハンドルは難しいと言えます。 さらにチームワークのあり方を間違って認識してしまうと逆効果になる場合もあります。 しかし、仕事においてチームワークは不可欠なものです。あらゆる分野でチームワークは効果的と言えます。メンバーそれぞれが持っている知識や経験が違うので、お互いに持ち寄って協力し合えばチームの生産性を底上げすることができます。 この記事では、チームワークの重要性と良いチームの条件をお伝えします。信頼できる 1 次情報に近い記事をできるだけ載せていますので、ぜひ参考にしてください。 チームの力を最大限にして高い生産性を生み出しましょ

    一歩間違えると逆効果!仕事に必要な本当のチームワークとは?まとめ
  • ビジネスを加速する!メールとチャットの効果的な使い分けと注意点

    0 0 1 0 「ビジネスではメールよりチャットを使った方が効率化するのだろうか・・・」 今まで使い慣れているメールからチャットに変えるのは、大きな意思決定だと思います。 ビジネスにおけるチャットユーザーは増加傾向にあり、例えば、日のビジネスチャット市場においてシェア 70 %を占めると言われている「チャットワーク」は、2017 年 2 月時点で 127,000 社以上に導入されており、増加率は 2016 年から 1 年間で 140% と年々増え続けています。 確かにチャットはメールと違いリアルタイムで意思疎通ができることから、やり取りを迅速化させます。 ビジネスにおけるコミュニケーションをスピーディーにさせたいと考えているならば、チャットの導入を検討すべきです。 しかし、ビジネスでのやり取りを 100% チャットでカバーすることはできません。 状況別にしっかりとメールや対面、電話などの

    ビジネスを加速する!メールとチャットの効果的な使い分けと注意点
    braitom
    braitom 2017/12/04
    電話、メール、チャットの使い分け、チャットの効果、チャット導入時の注意点がまとめられている。良い記事だ。
  • 1