タグ

デザインパターンに関するfumix-hatのブックマーク (2)

  • しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料) - しっぽのブログ

    11月6日に、F-site主催のセミナーで、1時間ほどデザインパターンについての講演をしてきました。 遅くなりましたが、字幕つきの資料を公開します。 内容は、「デザインパターン難しくて手を出せない」という人のための入門になります。 プログラマ向け、特にActionScript3に特化した内容になっていますが、コードは殆ど出てこないので他の分野の人も楽しめるかもしれません。 僕は資料に無いことをどんどん喋るので、資料をそのまま公開すると意味不明になってしまうので、会場で喋っていたことを思い出して字幕をつけてみたあと、一部修正したものになります。 公開にあたって、チェックをしてくれた道家さん、野中さんにお礼申し上げます。 左右キーもしくは下のボタンで操作可能です。 しっぽ流デザインパターン講座(F-site講演資料)を開く 上手く表示されない方はこちら ちなみに、当日はデザイン職の方も意外と多

    fumix-hat
    fumix-hat 2010/11/26
    デザインパターンを判りやすく解説してみた的な。
  • 【Progression】Singletonパターンを使ってどのシーンからも変数を参照できるようにする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    【Progression】Singletonパターンを使ってどのシーンからも変数を参照できるようにする。 こんにちは、さいきん深夜のドライブが日課のkijimaです Progressionで実装していると、どのシーンからも共通の変数にアクセスしたいことってでてきますよね。 以前twitter(otoyasumi)で「どのシーンからもアクセスできるようにはみんなどうしてるんかなー?」ってつぶやいてたらikedahidenoriさんが「データ保持用のクラスつくってSingletonパターンでアクセスしてます」と仰ってたので、それがラクそうだなと思って僕もその方法で実装してみました。 と、そのまえにSingletonパターンについて たとえば、ユーザー登録してログインするFlashコンテンツでいうところのユーザーIDやニックネーム、あと各クラスで使いまわす共通するパラメーターがあったとします。

    【Progression】Singletonパターンを使ってどのシーンからも変数を参照できるようにする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • 1