タグ

震災に関するfumix-hatのブックマーク (2)

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 書きかけてやめていた、 福島のことを、もう一度。

    震災からようやく1年が過ぎようとしていた 今年の3月5日、案内されて、 福島県の海沿いにあるいくつかの町を訪れた。 もう、4ヵ月以上が経ってしまった。 取材を終えた日、 見たこと、聞いたこと、感じたことを 大急ぎで原稿にまとめて、 一週間後にせまる「3月11日」に掲載しようと思った。 そうでもしないと書けない、と直感したからだ。 けれども、できなかった。 落ち着いてからゆっくりまとめよう、と、 ずっと思っていたけれど、 それもうまく運ばなかった。 何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない。 2012年3月5日。 震災からようやく1年が過ぎようとしていたころ。 福島はまだまだ寒く、 雪ともみぞれともつかない冷たいものが 朝からずっと降っていた。 糸井重里がツイッターを通じ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 福島の特別な夏。

    高野連の正式名称は、高等学校野球連盟。 高野連は高校野球に関する さまざまなことを管理している。 勝手ながら、高野連というと、 ものすごく厳格なイメージがある。 こう、出場辞退とか、時間厳守とか、 品格とか、服装とか、高校生らしさとか。 とにかくいろんなことに厳しい団体だと 勝手にぼくは思っていた。 だから、最初に電話したときは、かなり緊張した。 背筋もいつもよりしゃんと伸びちゃってたと思う。 福島県の高野連事務局は、福島商業の中にある。 そのことも意外だったけれど、 時間を割いてくださった 福島県高野連理事長の宗像治さんが 穏やかで優しい人だったことが たいへんいい意味で、予想外だった。 福島の甲子園の予選を取材するにあたって、 いろいろと資料を集めてみたけれど、 やっぱりナマの情報が知りたい。 どこの高校が強いのか? 注目を集めている選手は? 企画の趣旨をメディアの特殊さをお話ししたう

    fumix-hat
    fumix-hat 2011/07/15
    永田節炸裂。ドトールの店内で泣きそうになった。
  • 1