タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mediatombに関するfumix-hatのブックマーク (2)

  • 『PLAYSTATION3(PS3)でMacのライブラリに接続して再生する方法』

    先日、友人から譲ってもらったPS3の気になる機能があります。 それはPCなどに入っている音楽、動画、写真をネットワーク配信で PS3に転送して楽しむことができる機能です。 でも、これってAppleTVと同じだと思いません? なんとPS3でも同じことができるのです。 しかし、AppleTVで使っている配信規格はApple独自の規格を利用しています。 なのでPS3では利用することができません。 PS3で使っている配信規格は「Digital Living Network Alliance(DLNA)」 という規格を利用しています、マイクロソフトやインテル、ソニーなどの企業が 参加しており、家電の世界では標準規格になっているようです。 DLNA - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance Mac

    『PLAYSTATION3(PS3)でMacのライブラリに接続して再生する方法』
  • そろそろPS3とMediatomb@Macについてまとめておくか - Hossy’s Workshop

    先日PS3がマイナーモデルチェンジして付属のコントローラがDualshock3になり、ようやく振動無しコントローラの在庫処分に付き合わなくてよくなったので、Bluray & DLNA経由動画プレイヤー目的で買った。 そこで、DLNAサーバ構築要領をまとめておく。 再生したい動画ファイルはDVDからVOB抜きしたmpegファイルと、それをDivXエンコードしたaviファイル。つまりどちらもそのままPS3で再生できる形式で、トランスコードの必要無し。 なら外付けHDD直結ではなくどうしてわざわざDLNAか?というと、 PS3が外付けHDDはFAT32フォーマットしか認識できず、そうなると4GBの壁にぶち当たり、映画とか大きいファイルは無理 接続するたびにPS3がHDD内のファイルサーチを行うため、ファイル数が多くなると認識完了するまでに結構な時間がかかる という欠点が解消されるから。 高機能か

    そろそろPS3とMediatomb@Macについてまとめておくか - Hossy’s Workshop
    fumix-hat
    fumix-hat 2009/01/15
    mac(powerpc)でmediatombを動かす
  • 1