タグ

rubyに関するfumix-hatのブックマーク (11)

  • 桐島、Rubyやめるってよ #odrk03 - I am Cruby!

    大江戸Ruby会議03の招待講演として発表してきました。たのしかったです!! 桐島、Rubyやめるってよ from Narihiro Nakamura 「思いっきりエモい(emotional)、コードが一行も出てこないプレゼン」をRubyKaigi系列で一度やってみたいという思いがあり、上記のようなネタを考えてみました。 ただ、かなり幅広い層に見られる(古参Rubyist、初心者Rubyist、コミッタ)こともあり、いずれの層にも楽しんでもらえる話にしなければ、と思って、だいぶネタを練りました。 特に超練度が高いRubyistたちにどのように受け入れられるか心配ではあったのですが、artonさんや咳さんに「面白かった」と言ってもらえてホッとしました。 懇親会等ではありがたいことにみなさんから絶賛系のコメントをいただくことが多く、逆に心配になるくらいだったのですけど、akrさんだけは「目的オ

    fumix-hat
    fumix-hat 2013/03/17
    あえてmovieタグをここはつけたい。桐島の汎用性の高さよ。
  • ももクロファンが思い出を語って共有できるWebサービスを作ってる話 - すぎゃーんメモ

    僕がももいろクローバーZと出会ってから、もうじき1年になる。 ももいろクローバーZにハマっている件について - すぎゃーんメモ この1年の間でも多くのライブやイベントがあり沢山の思い出が生まれ、そして多くのモノノフ(ももクロファンの通称)仲間が出来た。 それぞれのモノノフたちにはそれぞれの「ももクロとの出会い」や「ライブでの思い出」などの歴史があって、物語がある。 それらを聞くだけでも面白いのだけど、なかなかインターネット上のコンテンツとしては残りにくく、Twitterなどでは時間とともにそれらも流れていってしまう。 ので、そういったそれぞれの思い出の物語を蓄積して共有できるようにするためのWebサービスを今、作っている。 ももクロのこれまでの歩みをタイムライン(年表)で表示 関わった日時(ライブ/イベント)を指定して各ユーザが思い出を投稿 それらを一覧表示する といったことが出来れば良い

    ももクロファンが思い出を語って共有できるWebサービスを作ってる話 - すぎゃーんメモ
    fumix-hat
    fumix-hat 2012/05/16
    キモさがクリエイティブの源になる。かっけー、まじかっけー。
  • スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった

    Web ページからデータを抽出してデータベースに突っ込むことに性的興奮を覚えるみなさん、 ScraperWiki 使うとキモチイイですよ。以上です。 そうではないみなさんには少々の説明が必要かと思いますので少々書きます。 ScraperWiki はスクレーパ(Web ページをスクレイピングするスクリプト)とスクレイピングで得られたデータを共有しようぜっという Web サービスです。Wiki と名が付いていますが Wiki っぽいページ構成になってるわけではなく、スクレーパやデータを誰でも編集できるようにして成果を共有するという理念が Wiki と共通しているのが由来みたいです。 ScraperWiki を使うとスクレーパを作るのがラクになります: Web ベースのエディタでスクレーパを書き、その場で実行できる PHPPython または Ruby が使える(HTML パーサなどのモジュ

    スクレイピングするなら ScraperWiki 使うといいよ - ヤルキデナイズドだった
    fumix-hat
    fumix-hat 2012/04/08
    こんな性的に興奮するサービスがあるなんて
  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

    fumix-hat
    fumix-hat 2008/12/20
    as開発のための環境であるrascutの導入方法。Wonderflをより楽しむために導入w
  • TwitterからWassrへ完全に移行するための10の方法 - tkmrの日記

    Wassrが好きで好きでしょうがない・Twitterなんて二度と見たくない! そんなWassr右翼に /etc/hostsに 127.0.0.1 twitter.com を追加する。 で require "socket" proxy = TCPServer.open(80) while true Thread.start(proxy.accept) do |twitter_client| TCPSocket.open("api.wassr.jp", 80) do |wassr| buff = "" while !(twitter_client.gets =~ /^(\n|\r\n)$/) buff << $_ end wassr.write buff.gsub(/Host: twitter.com/, "Host: api.wassr.jp") + "\r\n" twitter_clien

    TwitterからWassrへ完全に移行するための10の方法 - tkmrの日記
  • MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsの素晴らしい点の一つに、テーブル間の関係をプログラム中で定義することで、データを自在に取り出せるようになるという事が挙げられる。 E-R図などでリレーションを定義しても、それが適切にプログラムされているかどうかは分からない。だが、プログラム中で定義し、制御できるRailsであれば適切に処理されるようになる。足りないのはマネージャ向けのE-R図の存在だろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRailRoad、Rails向けのダイアログジェネレータだ。 RailRoadを使うと、モデルやコントローラーの関係から、Graphviz向けのdotファイルを生成できる。後はSVGやPNGといった形式への変換が可能だ。 モデルであればE-R図が生成され、テーブル間の関係も表現される。コントローラーであれば、メソッドが表示される。どちらも複数人での開発時や、規模が大きく

    MOONGIFT: » Railsを見える化「RailRoad」:オープンソースを毎日紹介
  • ダウンロード

    ここでは、Rubyインタプリタの代表的な入手方法を説明します。 現在の安定版は 3.1.2です。 Ruby’sライセンスを必ずお読み下さい。 Rubyのインストール方法 メジャーなプラットフォームでは Ruby をインストールする方法はいくつかあります。 Linux/UNIX マシンでは、そのシステムのパッケージ管理ツールや、rbenv、RVMなどのサードパーティツールが使えます。 macOSマシンでは、rbenv、RVMなどのサードパーティのパッケージ管理ツールが使えます。 Windowsマシンでは、RubyInstallerといったツールが使えます。 各パッケージマネージャ及びサードパーティーツールの詳細は、インストールガイド ページを参照して下さい。 もちろん、メジャーなプラットフォームでソースからRubyをインストールすることも可能です。 ソースコードからRubyをコンパイルする

  • Rubyist Magazine - るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • BookmarkOnInstantRails

    **10分間で作るRailsアプリケーションをInstant Rails環境で試す** "PythonのフレームワークTurboGears":http://lightson.dip.jp/blog/seko/1191はいかがですか? "10分間で作るRailsアプリ":http://www.masuidrive.jp/rails/という記事がSoftware Design12月号(以後、と記す)に載っていた。 リンクの内容をバージョンアップしたものらしい。 ここでは、その内容をInstant Railsを使って再現してみる。 **何のために行うのか** ものごとは、やってみなければわからないことが多い。しかし、とっかかりが大変そうで、何もしないということが多いのが現実だ。 Instant Railsや10分間で作るRailsアプリはそうした障壁を下げ、多くの人にRailsのよさを知っても

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    fumix-hat
    fumix-hat 2006/02/11
    マックにRailsをインストールする方法
  • WebプログラマはRailsに乗るべきか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) Ruby on Railsとは? Ruby on Rails(ルビーオンレイルズ:RoRと略されることもある)は圧倒的な開発効率を誇るWebアプリケーション開発のためのWebフレームワークです。Railsの用意した道のりに沿って開発することで、短時間で高機能なWebアプリケーションを構築することができます。 Javaのサーバサイドアプリケーション開発に慣れた人であれば、MVC(Model-View-Controller)フレームワークであるStrutsとO/RマッピングフレームワークのHibernate、Dependency Injection(DI)フレームワークであるSpringの

    WebプログラマはRailsに乗るべきか?
  • 1