タグ

プログラミングに関するfumix-hatのブックマーク (4)

  • 9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい

    スターロジックは5月1日,1業務(1帳票とそれを承認するワークフロー)を9万8000円でオーダーメイドによりシステム化するサービス「ギョイゾー」を開始した(関連記事)。システム・インテグレーション(SI)業界の常識から大きくかけ離れたこのサービスをなぜ始めたのか。どのようにしてこの価格を実現したのか。代表取締役社長 羽生章洋氏に聞いた。(聞き手は高橋信頼=ITpro編集) なぜ「ギョイゾー」を始めたのですか。 昨年,「DIY(DoITyourself)」というサービスを始めました。ユーザーが「マジカ!」というカードを使って仕様を書き,1タスク当たり8万円でシステム化するサービスです(関連記事)。 人月からの脱却 「DIY」では人月からの脱却を目指しました。SI業界は長らく人月で仕事をしてきました。人月は時間あたりの労働力を売る業態で,技術者の付加価値は認められない。生産性を上げるよりだらだ

    9万8000円のオーダーメイド・システムで“Excel難民”を救いたい
  • Rubyist Magazine - るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:2005年の技術的なトレンドに乗り遅れないための5つのテーマ

    年の暮れだからこそ、今年の技術的なトレンドへ乗り遅れないように復習をしたいもの。 Web2.0が脚光を浴びた2005年。とりあえずこの5つの分野から苦手分野をきっちり潰していきたいと思います。(多分にぼくの偏見と苦手分野の重視が影響している点はご了承ください。) Ajax Ruby on Rails HTML/CSS Javascript 正規表現 ということで、おすすめの書籍やサイトを総括。 Ajax 2005年はこれしかないでしょう。も杓子もAjaxと連呼した年でした。 Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ http://antipop.gs/docs/translations/ajax.html これがなくちゃ始まらないですから。 Ajaxの質、「非同期メッセージ型ウェブ・アプリケーション」のススメ http://satoshi.blogs.com/life

  • 作って理解するAjax (2):IT Pro

    図2●作成したクライアントをテスト<br>クライアントから受信したデータをそのまま返送するサーバーを使ってテストした様子。入力データがそのまま表示されるのが分かります。 前回はAjaxの概念や利点を説明し,筆者が作成したAjaxアプリケーションを紹介しました。紹介したものの一つがインクリメンタル検索用アプリケーションです。検索ボタンをクリックして初めて検索される通常のWeb検索とは異なり,インクリメンタル検索はキーワードを1文字入力するたびに即座に検索を実行します。検索結果はKWICという形式で表示します(図1[拡大表示])。KWICはKeyWord In Contextの略で,前後の文脈付きで検索結果を表示する形式です。 今回から2回にわたり,このインクリメンタル検索を実現するAjaxアプリケーションを作成します。単なる動作説明用の「おもちゃ的な」サンプルではなく,実用性のあるツールとし

    作って理解するAjax (2):IT Pro
  • 1