タグ

電子工作に関するfumix-hatのブックマーク (11)

  • IFTTTにMaker Channelができました

    以前新製品情報の通知の話を書いたIFTTTにMaker Channelというチャンネルができたというアナウンスがありました。Raspberry PiやArduinoを簡単につなげられるチャンネルということなので、早速試してみましょう。 まずIFTTTのサイトにログインして、右上の「Channels」を選びましょう。 するとチャンネルの一覧が出てきますから、Search欄に「maker」と入力してMaker Channelを見つけて、選択します。Maker Channelに入ると大きなMのロゴの右側にConnectというボタンがあるので、押しましょう。 押してconnectすると下のような画面になります。注目したいのは「Your secret key is」の下に書かれている文字列です。これがあなた専用の秘密キーになので、他の人に見られないようにしましょう。 そしてその秘密キーを選択するとこ

    IFTTTにMaker Channelができました
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/12/28
    今更IFTTTというくそヤバイwebサービス知った。なにこれクソヤバイ。
  • mDrawbot Kit --販売終了

    製造元より生産終了との案内があり、在庫限りで販売終了です。 mDrawBot(えむどろーぼっと)は、Makeblockプラットフォーム* に基づいた、組み合わせ工作のお絵描きロボットキットです。このキットでmScara、mCar、mSpider、mEggBotの4種類の描画ツールを組み立てることができます。このキット専用に設計されたハードウェアに加えて、mDrawというフリーソフトウェアが提供されています。 Makeblockは、頑丈なアルミ製の部品、電子回路モジュールとソフトウェアからなる、オープンソースなロボット作成プラットフォームです。また、ベアリング、タイミングベルト、ステッピングモーターといった、工業用標準部品と組み合わせて利用できます。 内容物 1 x Beam 0824-032 2 x Beam 0824-096 3 x Beam 0324-184 3 x Bracket 3

    mDrawbot Kit --販売終了
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/12/09
    お絵描きロボットキットの通常販売始まった!!32,400円・・・遊びで買うには高い・・・
  • VIVA MAMBO powered by BASE

    kibakurou+1 -sounds from foreign pages- Original recording, Original recording remastered, Soundtrack, Special Edition 想像力を揺り起こせ!メロウからエスノテクノまで、ドラマチックなアンビエントサウンドで紡ぐ寓話の世界。 デジタル画集『キバクロウ』(雨宮慶太/デジタローグ/講談社)のためのオリジナルサウンドトラック12曲(未発表1曲含む)。さらに映画『タオの月』(1997年・松竹系公開)テーマ曲をリマスタリングにて収録。 ※このアーティストについて BUDDY ZOOは太田浩一と木下伸司による作曲ユニット。1992年から制作活動を続けている。 主な作品『牙狼〈GARO〉』『ゼイラムI&II』『人造人間ハカイダー』『七ツ風の島物語』など。 <イメージ映像> Track 01

    VIVA MAMBO powered by BASE
    fumix-hat
    fumix-hat 2014/11/07
    電子工作キット販売サイト
  • サーマルプリンタを使う

    生活のうえで一番触れる機会の多い、サーマルプリンター。レシートなどでよく使われていますよね?手軽そうにみえるこれだけど、実際に使うとなると資料が少ないー!!! わかれば簡単、サーマルプリンターの使い方を紹介しちゃいます。れっっつ、サーマルプリンター♪ 今回作ったもの C#でコマンドラインから使用できるコンソールアプリを作りました。 引数は3つ。 「COMポート、出力タイプ、文字列」です。 出力タイプは、text、img、QRです。それぞれの指定方法は下記のようになります。 textのとき: SerialPrinter.exe COM30 text "QRコードを読み取って画像をダウンロードしてね" imgのとき: SerialPrinter.exe COM30 img c:\temp\logo.png QRのとき: SerialPrinter.exe COM30 QR http://www

    サーマルプリンタを使う
    fumix-hat
    fumix-hat 2014/11/04
    タッパー筐体!カッターで加工もしやすそう。素晴らしい!
  • サンハヤト電子工作ブログ - (サンハヤト電子工作ブログ | エレクトロニクス分野をサポートする製造メーカー サンハヤト株式会社)

    ラズPi用ハイレゾDACボードの各専用パーツについて情報(写真)を追加しました(Tweetまとめ記事) Twitterでお知らせしたツイートをまとめたものです。 ラズPi用ハイレゾDACボードの各専用パーツについて情報(写真)を追加しました。 "Raspberry Pi用ハイレゾオーディオDACボード AS-E404 サンハヤト" https://t.co/Fran03TCEy p...

  • こた電 - こたつぁーの電子工作

    こた電 ツイート こたつぁーの電子工作 ステージ1 ブレッドボードで LED を光らせる回路を組んでみよう LED を光らせよう ブレッドボードを使ってみよう ブレッドボードで LED を光らせよう 抵抗値を測ってみよう 電圧を測ってみよう 回路図の記号と読み方を知ろう いろんな LED を使ってみよう 電流を測ってみよう 2個の LED を直列につなげてみよう 2個の LED を並列につなげてみよう 種類の違う2個の LED を直列につなげてみよう 種類の違う2個の LED を並列につなげてみよう コラム 電気の正体ってなんだろう? LED にはどうして抵抗がいるの? ステージ2 スイッチを使ってみよう スイッチについて知ろう プッシュスイッチを使ってみよう トグルスイッチを使ってみよう スライドスイッチを2個使って三路スイッチを作ってみよう ステージ3 LED の明るさを変えてみよう

    fumix-hat
    fumix-hat 2014/03/12
    むむ!書いてないところも全部書いてほしいなあ・・・
  • 橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った

    とにかく小さくて安いのに、ほぼArduinoとして使える。 そしてズボンのコインポケットに入れて持ち歩けるので電車内hackに便利。 Digispark購入ページ DigiSpark wiki ソースコードはここに置いておいた。 デジタル出力・アナログ出力・アナログ入力・Mac上のRubyとのUSB通信を試した。 https://github.com/shokai/digispark-study 「webサービスと連動したちょっとしたハードウェア」にはArduinoはオーバースペックだと思うので、DigiSparkちょうどいいと思う。 普通のArduinoとの違い 詳しくは digispark:tutorials:basics [Digistump Wiki] 多少制限はある。 IOピン数が6PCとUSB通信する場合は4しか無い プログラムを書き込めるメモリ領域が6Kbyteしかない

    橋本商会 » 895円の超小型Ardunoクローン DigiSparkを買った
  • ニュース : IK Multimedia社「AmpliTube」とiPolysix/iKaossilator/iMS-20のAudiobusデモ動画を紹介。|KORG INC.

    KORG Gadget 3 - ジャンルセレクトに新しいパックとNKS、AAXに対応した最新アップデートをリリース。期間限定セールを実施!

    fumix-hat
    fumix-hat 2013/12/06
    “KORGからは商品企画担当者が出演し、開発秘話から魅力的な使い方の紹介”
  • タミヤ 夏の工作コンテスト2013 作品募集中!

    fumix-hat
    fumix-hat 2013/08/05
    みてるだけで、楽しい
  • Loading...

  • GAINER.cc

    Gainer(ゲイナー) Gainer(ゲイナー)はユーザー・インタフェースやメディア・インスタレーションのための環境です。Gainerを利用することにより、センサーやアクチュエータをPCに接続し、Flash、Max/MSP、Processingといった幅広いプログラミング環境から利用できるようになります。基的なコンセプトは以下の通りです。 プロトタイピングの段階から最終形まで用いることができるブレッドボードと組み合わせて試行錯誤しながら制作を進めることができる自分自身のモジュールを部品レベルから組み立てて理解を深めることができる複数のコンフィギュレーションの中から目的にあったものを選択できるソフトウェア&ハードウェアがオープンソースで公開されているGainerに関する「オープンソース」は次のようなことを意味します。 ユーザはGainerを無料で利用できる上級のユーザは既存のハードウェア

    GAINER.cc
    fumix-hat
    fumix-hat 2007/06/05
    FLASHでリアルデバイスを操作できるようにする
  • 1