タグ

MSXに関するfumix-hatのブックマーク (11)

  • ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC

    再帰が現実的でないBASICで「盤面が与えられた時にどのぷよが消えるか」を計算するアルゴリズムが当時どうしても思いつかず「ぷよぷよ」にハマった時からずっと考えていました。 そしてある授業中に突然アルゴリズムがひらめきました。 以下がそのアルゴリズムのご紹介です。 フィールドが以下の様になっていると想定します。形だけ見ると「連鎖を作ろうとしてたけどやらかしちゃった」形ですね。 この場合、赤い「ぷよ」が消えることになります。 基的な方針としては「左上から注目する場所(セル)を右下まで走査する」「注目したセルにある「ぷよ」がいくつつながっているか調べる」です。 1. まず、左上のセルに注目します。 2. 左上のセルには何も無かったので次のセルに注目します。 このセルには赤い「ぷよ」が居ました。 これ以降はこの赤い「ぷよ」がいくつつながっているか(=消せるか)をチェックします。 3.「この「ぷよ

    ぷよぷよのアルゴリズムとMSX BASIC
    fumix-hat
    fumix-hat 2015/10/15
    「素材」として載せている画像は縮小とかしてないフルサイズのデータだろうな・・・MSXの解像度は 256×212ドットだし。BASICプログラム動かしたいなあ。
  • GREY COLLEAGUE (GREY COLLEAGUE)

    fumix-hat
    fumix-hat 2014/05/29
    MSX1のゲーム
  • kadoyan.com

    kadoyan.com

  • BitSummit MMXIV TPM.COさんとの出会い

    リストの中にその名前を見つけた瞬間、声を上げそうになった。『TPM.CO SOFT WORKS』さん(C-10-a / E-14)が居る。知る人ぞ知る伝説の投稿者さんが、BitSummitにやってくる。 小学2年生の頃。発売から1年経っても大人気のファミコンを尻目に、我が家にやって来たのはテレビに繋げるホームパソコン・MSX2(Panasonic FS-A1mk2)だった。「ゲームソフト買ったらそればっかやってアホになるから買わん」という親の方針の元、図書館ゲームプログラミングのを漁る毎日。じき、とある雑誌と運命的な出会いを果たす事になる。徳間書店の『MSX・FAN』だ。 ファミマガの兄弟誌でもあるこの雑誌、MSXゲーム情報なども満載なんだけども、何といっても一番人気は読者投稿プログラムコーナー『ファンダム』だった。毎月10前後のアマチュア投稿プログラムが採用・掲載され、採用者には

    BitSummit MMXIV TPM.COさんとの出会い
    fumix-hat
    fumix-hat 2014/03/18
    2014年にMSXタグ使うことになるとはね・・・全俺が泣いた
  • 【BitSummit 14】MSXは永遠に不滅です!パズルRPG『SRC-RPG』の斜め上の進化に驚愕 | インサイド

    【BitSummit 14】MSXは永遠に不滅です!パズルRPG『SRC-RPG』の斜め上の進化に驚愕 | インサイド
    fumix-hat
    fumix-hat 2014/03/11
    TPM.CO SOFTWORKSの新作…だ、と!!
  • 全部知ってたら偉い! 持ってたら神!! SレアMSXが3機種登場:MSX30周年 - 週刊アスキー

    おやじホイホイって言うなーっ! MSXが誕生した1983年前後というと、各社から個性的な魅力あふれるパソコンが出ていて、当時の少年(少女?)たちは皆ワクワクと憧れたものです。 色数と6重和音のパソピア7(東芝)、スーパーインポーズのX1(シャープ)、歴史あるクリーンコンピュータのMZ(シャープ)、ライバルより安いのに高性能なFM-7(富士通)、ゲームがたくさんPC-8801(NEC)、歌うパソコンPC-6601(NEC)、Z80最速クラスのインタープリタM5(ソード)、微妙に16ビットで日語BASICのぴゅう太(トミー)、シャープ製高速互換Z80採用のRX-78ガンダム(バンダイ)…えーと、これで名前出しておかないと怒られそうなのは全部出したかな?(義務終了) (2013/7/16 10:00修正:読者の方から「六木パソコンはPC-6601SRだ」とのツッコミがあり、「六木」を削除し

    全部知ってたら偉い! 持ってたら神!! SレアMSXが3機種登場:MSX30周年 - 週刊アスキー
    fumix-hat
    fumix-hat 2013/07/09
    FM-X
  • MSX1から1チップMSXまで、歴史を一気におさらいするぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー

    誰だ、黒歴史とか言った奴は! さて、前回ではMSX誕生にまつわる話を紹介しましたが、これはMSX30年史の中でもほんの初期にすぎません。今回は、その後に起こったMSX歴史を(かなり強引に)まとめて説明しましょう。 ■MSXの全盛期といえるMSX2規格 1983年に誕生したMSX規格(以後MSX1)は、当時のパソコンとしては相応に頑張った仕様ではあるのですが、ゲーム専用機であるファミコンとの比較ではやはり表現力に乏しかったことは否めません。全世界共通規格だけに最大公約数的にならざるをえず、どうしても「入手が安定した部品」、「枯れた部品」で構成せざるを得ませんでした。また、なんだかんだで最後は急いで策定せざるを得なかった面もあり、当時の“御三家PC”などと比べオリジナリティが出せていませんでした。もちろんスロットにいろいろと拡張機器をさせば個性的になっていくのですが… ※御三家=NEC、シャ

    MSX1から1チップMSXまで、歴史を一気におさらいするぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー
    fumix-hat
    fumix-hat 2013/06/18
    FS-A1かっけー。黒にオレンジですよ皆さん。しかしおっさんほいほいな記事w
  • 西さんVS 孫さん!? MSXの誕生秘話をちょっと語るぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー

    週アスPLUS読者のみなさん、週アス誌に4回にわたって連載された『スロット&スプライト』は読んでくれたかな? 「1ページじゃ物足りないよ!」と激おこぷんぷん丸なアナタも、「MSXって何それ?おいしいの?」というアナタも、これからちょっとコアでディープなMSXワールドに招待するのでしばらくおつきあいくださいませ。 ↑週アス誌連載に登場したMSXたち(の一部)。左上から時計回りにカセットデッキ内蔵のサンヨー『PHC-33』、2万9800円で発売された松下電器(当時の社名)のFS-A1、フロッピーディスクドライブ内蔵のソニー『HB-F1XV』、アンテナでテレビに表示できたカシオ『MX-101』。 ■そもそもMSXってなんぞや? MSXとは何かというと、簡単に言えばパソコンの規格なのであります。いまから30年前のパソコン業界というのは、メーカーごとに独自の規格のパソコンを作っていて、それぞれに

    西さんVS 孫さん!? MSXの誕生秘話をちょっと語るぞ!:MSX30周年 - 週刊アスキー
    fumix-hat
    fumix-hat 2013/06/11
    おっさんほいほい。ホイホイ
  • MSX研究所日記

    80年代を駆け抜けたオールドパソコン「MSX」のよもやまを綴るblogです。旧「MSX研究所長の日常」より移転しました。 クラウドファンディングの「KICKSTARTER」をご存知でしょうか? クラウドファンディングとは「やりたいことがある、しかしそのための資金がない」そんな人が「やりたいこと」を公開して一般の人から広く資金を募るというものです。 売れるかどうか分からないものに対して出資が見込めない、そんな企画に対して広くコンセプトを提示して有志から資金を募るわけです。 KICKSTARTERはこの手のサービスとしては英語圏では既に有名で、色々なプロジェクトの成功例があります。 その内容は「オリジナルデザインの時計を作りたい」とか「CDを出したい」とか「素材にこだわったビーフジャーキーを作りたい」なんてものまで、多種多様です。 ゲーム開発の世界でも昨今の開発費の高騰から、クラウドファンディ

    fumix-hat
    fumix-hat 2013/01/30
    スペースマンボウのROMカセットとターボR!!
  • MSX一台でチップチューン!コンピューターミュージック!荒木健太さん他 - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=16246 虹釜さんのとこの紹介文がまたイカス! http://d.hatena.ne.jp/toxicdragon/comment?date=20070821 オシムジャパンにもしこういう男がいれば… 日は変わっただろう… そしてインスタントラーメン界にこんな男がいれば.... どんな男だ!なアラケン君の新譜が出ますよ〜。秋にかけて音楽は豊作だ!イェーイ!楽しみ! 定期的に紹介してる気もするけど、アラケンのはてなダイアリーは正しく狂っててほっこりするよね。 KENTA ARAKI荒木健太अराकि केन्​ताКентой Аракиكينتا كاتبةอารากี เก あと、37Aちゃんがレーベルをはじめたようです。PANTY その名も、パンティー。すごすぎる!私、37Aちゃんの雪男

    MSX一台でチップチューン!コンピューターミュージック!荒木健太さん他 - 吉田アミの日日ノ日キ
  • http://www.donet.gr.jp/~europe/studio/box/ueda/game/gamefinal.htm

    fumix-hat
    fumix-hat 2006/02/17
    参勤交代
  • 1